【快適便利アイテム】日本一周で実践したフリーザーバッグの便利な活用法7選!

広告 このコンテンツには広告を含む場合があります。

はいさい!ぐすーよーちゅーがなびら!

前回は日本一周中やったブルーシートの活用方について紹介しましたが、

今回は「フリーザーバッグの活用法」について紹介していきます。

 

フリーザーバッグは日本一周以外にも旅行や私生活でも使えるのでかなり便利でオススメアイテムです!

この記事でわかること

  • 日本一周にやっていたフリーザーバッグの活用法
  • サイズ別フリーザーバッグの使い方
かきぴー
はいさいかきぴーです!TwitterInstagramやってます。

お問い合わせはこちらから

 

【元日本一周者が教える】実際にやっていたバイク旅でのブルーシート4つの活用

をまだ読んでない人は是非読んでみてほしい。

バイク旅する上でブルーシートはかなりオススメできる便利アイテムの一つ!

 

 

目次

日本一周においてフリーザーバッグはオススメ便利アイテム

炊いたご飯や作り置きしたおかずを保存するために一度は使ったことがある「フリーザーバッグ

スーパーなどに行けば気軽に手に入るしサイズもS〜Lと豊富で便利ですよね。

 

そんな食品の保存ができるフリーザーバッグですが、実はアイディア次第でいろんな使い方ができるので

今回はその中でも「日本一周」「旅行」での使い方に焦点を当て、実例を踏まえながら紹介していきます。

 

活用方法

  1. スマホの防水ケース
  2. 財布として代用
  3. 救急グッズケース
  4. お風呂グッズなど液体物ケース
  5. 濡らしたくない本やガジェットの入れ物
  6. 圧縮袋の代わりに洗濯物をコンパクト収納
  7. ケーブルや充電器などの小物入れ

 

1.スマホの防水ケース

日本一周中、突然の雨に困っていたけどバイク用品店で防水スマホケースを買うと3,000円以上するから

どうしようか迷ってるときに思いつきでやってみてうまくいったのがこの使い方。

 

スマホホルダーの種類にもよるけど、上下左右から挟み込むタイプであれば

多少不安定になることに目を瞑れば舗装された道の上での使用は問題なかったです。

 

ただ、歩道を挟んだ店へ入る時や、ちょっとした段差を乗り越える時は弾みでスマホがズレ落ちそうになることがあったので

使う時はゴムでいつもより強めに固定したり、横向きで使ったりなのど注意が必要。

 

 

2.財布として代用

これは街歩きというより、登山やトレッキングなどの時に役に立つ使い方。

僕は屋久島の中をトレッキングするときに”突然の雨でも濡れてしまわないように”と

財布を丸ごとジップロックの中に入れていたけど、それじゃ無駄が多いので

あらかじめ札と小銭だけを抜き取ってフリーザーバッグへ移しておくとコンパクトで場所を取らず、雨にも濡れない。

 

ただ、宿に財布を置いていくのが心配な時は僕みたいに財布丸ごとフリーザーバッグに入れてもいいと思います。

かきぴー
登山やトレッキングの他にも海やプールへ行くときにも

フリーザーバッグへ入れておけば濡れずに持ち運びが楽です

 

3.救急グッズケース

僕は日本一周にダイソーにあったテキトーな入れ物に救急グッズを入れていたけど、

カバンが濡れたとにきに運悪くこの救急グッズを入れていたポーチまで濡れちゃいました。

 

ただ、中の薬類は小さなチャック付き袋に入れていたので中身までは濡れずに済んだ経験から

こういった濡れたら困る救急グッズ(包帯や絆創膏など)はMサイズくらいのフリーザーバッグに入れて持ち歩くことをオススメします。

 

4.お風呂グッズなどの液体物ケース

シャンプーやトリートメント、ボディソープなどをポーチに入れていたら気づかないうちに漏れていて

ポーチの中がベトベトになっていた経験ってありませんか。

きっちり蓋を閉めてポーチに入れてもカバンの中で暴れてうっかり蓋が開いたりしちゃって

 

宿でカバンを開けたら、

 

「シャンプーが漏れて他の荷物がベトベト」

「コンタクトの保存液が漏れてビショビショ」

 

なんてケースを未然に防ぐことができます。

かきぴー
液体の他にもベビーパウダーのような粉物の保存にもて

向いてるのでオススメ!

 

5.濡らしたくない本やガジェットの入れ物

逆に濡れたら困る紙類やガジェット類を入れておくのにもフリーザーバッグは役に立ちます。

僕は日本一周にノースフェイスのダッフルバッグ(防水)を使っていたので

ある雨の日「防水バッグだし大丈夫っしょ」と油断して雨に濡れながら数時間走ってました。

 

これを聞いて「こいつアホだろ。防水でも雨は入ってくるぞ」って思うかもしてませんが

あの時の僕は 防水=2〜3時間の雨でも大丈夫 と思っていたんです。

 

その後、宿でカバンを開けて真っ青ですよ。

カメラやツーリングマップを雑に入れていたカバンの底に水溜りができてたんですね。

幸いマップはちょっと濡れたけどカメラは位置的に濡れずに済みましたが、

その経験があってからカメラやマップ類はフリーザーバッグに入れて保管してました。

 

紙や精密機械は湿気にとても弱いのでジップロックの中に一緒に乾燥剤を入れておくとなおいいと思います。

 

 

6.圧縮袋の代わりに洗濯物をコンパクト収納

バイクや自転車、徒歩旅をするときって積載できる量が限られているから

「洋服をできるだけコンパクトにして場所を取らないようにしたい」

そんな時にフリーザーバッグは圧縮袋の代わりに使うことができます。

 

フリーザーバッグを圧縮袋に使うメリットは

  • コスパがいい
  • 余った分は圧縮袋以外にも使える

ということ。

圧縮袋で揃えようとすると1枚100円とし、仮に7日分を小分けにすると最低でも700円は必要になります。

ところがダイソーなどでLサイズ(5枚入り)100円で手に入るので2つ買えば10枚なので7枚使っても3枚余ります。

余った分は予備にしてもいいし、他の収納袋に使うこともできます。

 

かきぴー
洋服を小分けにするほか、薄いマウンテンパーカーなどを

小さく畳んで入れておくとしまう時に場所を取らないし、街歩き用のカバンに忍ばせておけば

いざというときにさっと取り出して着ることができます。

 

 

7.ケーブルや充電器の小物入れ

これはガジェットの入れ物にもちょっと似てるけど、ガジェット以外の

充電器やケーブル、SDカードケースなどの小物をガジェット本体と別で保存してもいいし、

袋の大きさを分けてバッグインバッグの容量でまとめおくこともできます。

 

この場合、SDカードなどはフリーザーバッグよりもダイソーなどで扱ってるA6ほどのチャック付き袋あたりが

ちょうどいいサイズになります。

 

フリーザーバッグのデメリット

フリーザーバッグが便利なアテイム(メリット)ということはわかったけど

デメリットは何かないの?ということが気になりますよね。

フリーザーバッグを使うデメリットは

  • 見た目がダサい

というもの。

 

見た目がダサい(機能性とコスパ重視)

フリーザーバッグの一番のデメリットはなんといっても見た目がダサい!

もともとそういった使い方を想定して作られている物じゃないので仕方ないけれど

人に見せる物でもなし、慣れたらこの見た目のダサさも気にならなくなります。

 

この辺りは「見た目<機能性・コスパ」の人向けといったところですね。

 

まとめ

今回は日本一周で実践していたフリーザーバッグの活用法を7つほど紹介してきました。

最後にもう一度おさらいしてきましょう。

ポイント

  1. スマホの防水ケース
  2. 財布として代用
  3. 救急グッズケース
  4. お風呂グッズケース
  5. 濡らしたくない本やガジェットの入れ物
  6. 圧縮袋の代わりに洗濯物をコンパクト収納
  7. ケーブルや充電器などの小物ケース

 

食材を保存するためのフリーザーバッグも使い方次第でいろんな活用の仕方がありましたね!

フリーザーバッグは作りも丈夫なのでM〜Lサイズを持っておくと繰り返し使えてとても便利なので

日本一周や旅行の他にもキャンプなどにもオススメのアイテムの一つです。

箱から出してしまえばかさばらずに持ち歩けるので、数枚カバンやボックスの中に入れておくのはいかがでしょうか?

日本一周や旅行がより快適になります!

 

最後までご覧いただきいっぺーにふぇーでーびる!

 

 

ー合わせて読みたい関連記事ー

投稿が見つかりません。
あわせて読みたい
【元旅人が教える】日本一周中に実践していた盗難対策! はいさい!ぐすーよーちゅーがなびら! かきぴーやいびん!   今回はちょっと前にTwitterで呟いた https://twitter.com/kakky921/status/1361190603912929282?s=21...
あわせて読みたい
【5選】日本一周中に“ホムセン箱“を使うメリット! バイクで日本1周をする人たちがよく使っている “ホームセンターで売ってる箱(通称:ホムセン箱)“ 見た目がすごくダサくなるのに なんで使っているのか あれはいくつか...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

28歳NFT仮想通貨ブロガー|日本一周の経験からバイクブログを1年続けるも月5000円程度で消耗|「投資ってなに?」状態から友達のすすめで仮想通貨をはじめたことをきっかけに仮想通貨ブログへ転身|同じように知識ゼロだけど仮想通貨をはじめたい人に向けてブログを書いてます|2022年2月からNFT沼にハマる

コメント

コメントする

目次