【保存版】台風接近の多い沖縄から教える「すぐにできるバイクの台風対策」

広告 このコンテンツには広告を含む場合があります。

日本は7月〜9月ごろが台風シーズンで年平均11.5個の台風が日本へ接近しています。

バイクの台風対策としてパッと思い浮かべるものとして何がありますか?

  • カバーをかける?
  • センタースタンドを立てる?

もしかするとその対策だけでは不十分かもしれません。

大切な愛車を台風から守るためにもしっかりと対策をしましょう!

この記事で分かること
  • 台風からバイクを守る時にするべき対策
  • ”台風の目”に入った時にするべきこと
  • 台風で一番気をつけるタイミング
この記事を書いた人
  • 2019.05~2020.12 日本一周約20,000km完走
  • バイクで行くソロキャンプ・ツーリングが好き
  • 整備は「調べて挑戦してみる」スタイル

日本一周の経験をもとにバイクで行くソロキャンプやバイク旅、整備について発信しています。

沖縄は年間平均10.5回もの台風が接近する日本でも台風対策が身近な県

多いときだと月に4回も台風が接近するほど台風には慣れっこです。

今回はそんな台風には慣れている沖縄から実践的な台風対策について教えていきます

目次

一番確実な対策はガレージへ入れること

台風の対策として一番確実で安全なものは

  • ガレージに入れる
  • 立体駐車場などへ避難させる

ですが、ここではそういった避難ができない人に向けて

少しでも被害を軽減させる目的の対策を紹介していきます。

メモ

川が氾濫して町が水没するほどの災害であれば

バイクよりも自信の命を守る行動をしましょう。

愛車を守るための台風対策は7つ

あなたの大切な愛車を台風の被害から守るためにする対策は主に7つ

  1. バイクカバーは外す
  2. 壁に寄せて止める
  3. ギアは1速に入れる
  4. ブレーキレバーを縛って固定
  5. サイドスタンドを使う
  6. ハンドルは左へきる
  7. 壁や重りを使って固定

この7つの対策をしていれば愛車を台風の被害から守ることができます。

それでは一つずつ見てきましょう。

1.バイクカバーは外しておく

まずバイクカバーをかけているなら外しておきましょう

これは

  • バイクカバーをかけていると風を受ける面積が増え転倒のリスクがある

から。

雨風にさらすのは抵抗があるというのはわかりますが、
転倒してバイク自体に傷がついてしまったりレバー類が折れたりしたら
そっちの方が被害も大きいのでバイクカバーは外しておくことをオススメします。

暴風雨の場合、浸水が気になるのであれば
マフラーの先(排気口)部分にビニールを被せ養生しておくのがベターです。

もし、どうしてもカバーをかけたい場合は

カバーの上から車体のピッタリくっつくように各部分を紐で縛っておきましょう。

かきぴー

「バイクをがっちり固定できる」
「最悪倒れてもいい」
という場合はカバーをかけておいてもいいと思います。

雨晒しにすると、サビが酷くてそれはそれで大変なんですよね。

2.バイクは壁に寄せて停車

バイクを止めておくところですが、できれば壁に寄せておくのがベスト。

これは

  • 極力風の影響を軽減させるため
ポイント

車体左側を壁に向けて「サイドスタンド側からの風」を遮断するようにしましょう。

こうすることで、少しでも風に煽られてバイクが倒れてしまうことを防げます。

3.ギアは1速へ入れる

ギアをニュートラルにしているとタイヤが固定されず動いてしまう可能性があるので

  • ギアは1速に入れておく

これを注意しておきましょう。

こうすることでタイヤがロックされるので車体が動いて
サイドスタンドが外れてしまう事態を回避できます。

スクーターなどのATバイクはどうしたらいいか?

その場合は4.で紹介してる対策をとってみてください。

4.ブレーキレバーを縛って固定

ATバイクなどはこういったブレーキレーバーをロックして

パーキングブレーキの代わりになるものがあるので

活用しましょう。

注意ポイント

長時間この方法でブレーキをロックし続けると

マスシリンダーやキャリパーに負荷がかかり破損する恐れがあるので

可能であれば壁や重りを使って車体を固定するようにしましょう。

5.サイドスタンドで立てる

「?センタースタンドの方が直立だし安定しないの?」

って思うかもしれませんが、実際はその逆で

  • サイドスタンドの方が地面への設置面が大きく倒れにくい

それもできればサイドスタンドとは逆側から風が当たるようにすると

より倒れにくくすることができます。

注意ポイント

砂利や土など地面が不安定な場所では

雨によってぬかるみサイドスタンドが沈んで倒れてしまう可能性があります。

そういったときは、板やスタンドパッドを利用してサイドスタンドが地面にかける圧力を分散

してあげるようにしてあげましょう。

6.ハンドルは左へきる

サイドスタンでバイクを立てたら忘れてはいけないことが

  • ハンドルを左側へ傾けておく

ということ。

こうすることで、バイクの重心をサイドスタンド側へ傾くことになり

よりバイクを倒れにくくすることができるからですね!

また、ことのきにメンテナンススタンドを持っているのであれば

サイドスタンドとは逆側から車体を支えて

よりバイクをしっかり固定することができるので、もし持っていたら活用しましょう。

ポイント

サイドスタンドでも十分対策は取れるので

台風対策のためだけにメンテナンススタンドを買うことはありません。

7.壁や重りで固定する

もし壁や柵にアースロックできそうなところがあれば

バイクをサイドスタンド側へ縛って固定しておくと

よっぽどのことがない限り倒れることがなくなるので安心できます。

このとき、固定できそうな柵などがなければ土嚢などの重りでも代用できます。

固定に使うロープは伸縮性のないものを選びましょう。

ホームセンターに行くと

こういったベルトが2本セットで売られています。

台風は進行方向の右側が危険!

これは気象予報士だった父からの教えですが

台風は右側の方が風が強く危険だから右側は特に気をつけた方がいい

というもの。

なので、「あと少しで過ぎ去るから」と油断してバイクの状況を見に行かず

身の安全を優先してください。

台風の目に入ったら被害確認

台風に目がはっきりと確認できるほど勢力の強い場合などで

たまに自分の住んでいるところが目に入る時があると思います。

そういうときは、目に入った瞬間を狙ってバイクや家周辺の被害確認をし、

バイクの縛りが緩んでいたり、手直しが必要ならサクッとやっておきましょう

台風の目に入ると、それまでの暴風雨が嘘のように静まり返り

時には太陽すら見えて天気が回復したかのように思えますが

数時間もしないうちにまた暴風雨になるので油断しないでください。

台風後はすぐに洗車を

このツイートを見てもらうと

台風後になぜ洗車が大事なのかわかりやすいと思います。

沖縄は塩害も多くサビやすいけれど、さすがにこの時のサビは予想外でした。

台風がさった翌日はガソリンスタンドの洗車場に一日中車が列を作って洗車待ちをしています。

こっちではよく見かける光景ですが、台風に慣れてない場所だと

わからないことだったりするので、「台風が去ったらすぐ洗車」これを忘れないでください。

おわりに

今回は「愛車を台風から守るためにする7つのこと」ついてお話ししてきましたが

いかがだったでしょうか?

  1. バイクカバーはかけない(もしかけるなら縛る)
  2. バイクは壁に寄せて止める
  3. ギアは1速へ入れる
  4. ブレーキレバーを固定(※長時間はさける)
  5. サイドスタンドを活用
  6. ハンドルは左(サイドスタンド側)へきる
  7. できればバイクを壁や重りを使って固定

以上のことを台風前には対策をして愛車を守るようにしてください!

そして、もし可能であれば

バイク自体をガレージに入れたり、立体駐車場へ避難させた方がより確実で安全に守ることができます。

日本は7月〜9月ごろが台風シーズンで、特に9月ごろは台風の進路的にも多くなるので

対策は前もってやっておきましょう!

あなたのバイクライフのお役に立てれば幸いです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

28歳NFT仮想通貨ブロガー|日本一周の経験からバイクブログを1年続けるも月5000円程度で消耗|「投資ってなに?」状態から友達のすすめで仮想通貨をはじめたことをきっかけに仮想通貨ブログへ転身|同じように知識ゼロだけど仮想通貨をはじめたい人に向けてブログを書いてます|2022年2月からNFT沼にハマる

目次