【初心者でも簡単】エストレヤのタンクの外し方を解説

広告 このコンテンツには広告を含む場合があります。

シートのを外すと同じくメンテナンスする上で初歩的な作業「タンクの取り外し」

主に「ハンドル交換でワイヤー類をいじるとき」「ドライブレコーダーや電源設備を取り付けるとき」

「エンジンをいじるとき」などいろんな時にタンクを取り外す必要が出てきます。

今回はエストレヤでも”キャブ車”の外し方なのでFI(フューエルインジェクション)車では

変わってくる可能性があるので、FI車の場合は注意してください。

この記事を書いた人
  • 2019.05~2020.12 日本一周約20,000km完走
  • バイクで行くソロキャンプ・ツーリングが好き
  • 整備は「調べて挑戦してみる」スタイル

日本一周の経験をもとにバイクで行くソロキャンプやバイク旅、整備について発信しています。

目次

タンクの取り外し

タンクの取り外しにはまず”シートを取り外す必要”があるので

先にこちらの記事でシートを取り外しをチェックしてください。

燃料コックはONもしくはRES

バイクによっては燃料コックが「ON / OFF / RES」とあるけど

エストレヤの場合は「ON / RES /PRI」の3つになっています。

これはぞれぞれ

  • ON:メイン容量を使う
  • RES:リザーブといってメイン部分を使い切った時用の予備の容量
  • PRI:プライマリーといって、キャブへガバガバガソリンが流れ込む

エストレヤは負圧式と言ってエンジンをかけないとタンクからキャブへ

ガソリンが流れることはないので外す時は ON で大丈夫です。

燃料ホースと負圧ホースの取り外し

燃料コックをONにしたら、次はタンクとキャブを繋いでるホースを2本外します

ホースは金属製の小さいクリップで固定されているので

ラジオペンチなどを使ってずらしておきます。

クリップをずらしたらあとは引っ張るだけで簡単に抜けますが、

ホース内にガソリンが残っている場合、溢れて手にかかったりエンジンについてしまうことがあるので

念の為キッチンペーパーなどを敷いておくといいですね!

注意点

ホースが裂けていたり、劣化しているとガソリン漏れや

負圧漏れに繋がることもあるのでなるべく早めに新品へ交換しましょう。

  • 太い方のホース:パーツNo.92190 (6.5×11.5×140)
  • 細い方のホース:パーツNo.92059A (5×9×120)

※ホースは長さを合わせて切って使います。

タンク固定してるボルトの取り外し

燃料コックもONにし、ホースも外したらタンクを固定してるボルトを外します。

タンクは付け根のボルト1本でのみ固定されていて、ボルトを外したら

後へ引っ張りながら持ち上げると簡単に取り外すことができます。

※この時ハンドルにタンクをぶつけないように注意

取り外したタンクを地面に置くときは段ボールなどを敷いて直接地面に付けないようにしましょう。

また、平らな地面に置いてしまうと燃料コックが傷ついてしまったりするので

できれば段差がある場所に置くなど燃焼コックに注意してください。

おわりに

今回はエストレヤをメンテナンスする上で初歩的な「タンクの取り外し」について

解説してきましたがいかがだったでしょうか。

シートの取り外しと同じでメンテナンスやカスタムするときに必要な作業になるので

これを機にタンク周り部品のことも覚えておくといいですね!

それと、タンクを取り外す時は少しでも軽くしておくためにガソリンが少ないときがおすすめです。

かきぴー

エストレヤのタンク容量は13ℓと
満タンでも持てないことはないけど
重たいと疲れるので、
少ないに越したことはないですよ!

それでは今回はここまで!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

28歳NFT仮想通貨ブロガー|日本一周の経験からバイクブログを1年続けるも月5000円程度で消耗|「投資ってなに?」状態から友達のすすめで仮想通貨をはじめたことをきっかけに仮想通貨ブログへ転身|同じように知識ゼロだけど仮想通貨をはじめたい人に向けてブログを書いてます|2022年2月からNFT沼にハマる

コメント

コメントする

目次