コミネに聞いたフルメッシュジャケットの洗濯方法を紹介!

「バイクジャケット買ったけど服の上からだしあんまり汚れないから大丈夫」
な〜んて思ってないですか?
そんなあなたのジャケット…..実はとっても汚れているかもしれませんよ?
今回はフルメッシュジャケットの洗い方をコミネに聞いたので
それを実践しつつ解説していこうと思います。
ちなみに今回洗うのは買ってからまだ1週間ちょっとしか経ってない
ジャケットなのでそんなに汚れないでしょ〜と思いつつ洗ったんですが……。
この記事でわかること
- フルメッシュジャケットの洗い方(手洗い・洗濯機)
- 洗うタイミング
今回洗っていくのは先日買ったコミネのフルメッシュジャケット
実際にコミネに聞いたフルメッシュジャケットの洗い方
実際に問い合わせて返ってきた内容がこちら
コミネに問い合わせて教えていただいたフルメッシュジャケットの洗い方をまとめると
ポイント
- プロテクターを全部外し、ファスナーを閉じる
- 浴槽などに水を溜めて洗濯用洗剤でもみ洗い
- 数回すすいでしっかり洗剤を洗い流す
- 絞って水分を落とし、タオルなど残りを拭き取る
- 風通しの良い日陰で干す
注意点として
- 洗剤は液体・粉どちらでも可
- 漂白剤は使用不可
- 水温は熱湯でなければOK
- ハンガーは部分伸びすることがあるので非推奨
1.プロテクターを外し、ファスナーは閉じておく
まずはジャケットについてるプロテクターを全て外して、
ポケットのジッパーや腕についてるバタつき防止のマジックテープなど全部閉じておきます。
2.浴槽で揉み洗い(洗濯用洗剤を使用)
浴槽や犬猫を洗う用の大きめの折り畳みバスタブなどに水を貯め
洗濯用洗剤を入れます。
洗濯用洗剤であれば液体・粉なんでもOKとのことで
今回はSUPER NANOXを使います。
注意ポイント
水の温度は熱湯でなければOK
漂白剤は使用不可
ジャケットは購入してから1週間ほどしか経過しておらず
毎日使ってたとはいえ「そんな汚れてないだろうな〜」と思っていたらこの通り。
予想以上に汚れていてびっくり!
一応ジャケットを着る時は必ずアームカバーなどをして肌に触れないようにしていたけれど
ジャケット自体が黒色で汚れが目立たないことから知らず知らずのうちに汚れが溜まっていたみたいです。
3.すすいで洗剤をしっかりと洗い流す
ある程度汚れが落ちたら、水を変えつつ綺麗にすすいで洗剤を流していきます。
すすぐ回数は特になかったので、3〜4回ほどで大丈夫だと思います。
4.絞って水っ気を落とし、タオルで残りを拭き取る
すすぎ終わったジャケットは手で軽く絞って水っ気をとります。
その後は残った水気も落とすためバスタオルなどで挟んで上から押すと
ジャケット内の水分をとることができます。
注意ポイント
毛羽立ちを抑えるために洗濯機での脱水機能は推奨していません。
5.風通しの良い日陰に干す(ハンガー非推奨)
洗濯後は風通しの良い日陰に干して乾燥させます。
この時、ハンガーを使うと部分伸びする可能性があるということで
あまりオススメはしていないので、ハンガーに干す時は注意してください。
今回は台風で外に干せないということもあり
除湿機のある部屋にパーカーなどを干すようのハンガーを使って干しています。
洗濯後のメンテナンスですが
フルメッシュジャケットに関してはとくすることはありません。
洗濯機で洗う場合
洗濯機を使用して洗うときは
- 洗濯ネットに入れる
- 手洗いモード
- 脱水機能は使わず手で絞る
に気をつけたら大丈夫とのことでした。
ジャケットを洗うタイミング
今回1週間ほど毎日使って洗ってみたら、かなり汚れていたので
できれば着るたびに洗うことがいいと思うけれど、
なかなか大変だと思うので
少なくとも1週間に1度くらいの頻度で洗うことをオススメします。
ただ、これは必ずこの頻度で洗う!というものはないので
個人の感覚で決めるといいですね!
あまり長いこと放置すると臭くなると思うので気をつけてください。
まとめ
ポイント
- プロテクターを全部外し、ファスナーを閉じる
- 浴槽などに水を溜めて洗濯用洗剤でもみ洗い
- 数回すすいでしっかり洗剤を洗い流す
- 絞って水分を落とし、タオルなど残りを拭き取る
- 風通しの良い日陰で干す
今回はコミネに聞いたフルメッシュジャケットの洗い方を解説してきましたが
いかがだったでしょうか?
バイク乗る時ジャケットを着ることはあるけど
「洗濯?そういや最後にしたのいつだっけ?」と思った方もいると思うので
これを機にジャケットも綺麗にしてあげてみてください。
最後に、ジャケットと同じくらいヘルメットの内装も洗ってくださいね!
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。
それでは楽しいバイクライフを!
コメント