【表面温度は70℃】猛暑で暑くなったバイクシートはメッシュシートカバーで対策!

はいさい!かきぴーです。

夏のバイクってちょっと離れて戻ってきたら

シートが触れないくらい太陽で熱くなってた体験ありませんか?

 

 

あの時のシートの温度って

外気温が31℃のときシートの表面温度は69℃の高温なることもあるそうです。

(参考はこちらの記事

さらに夏はの暑さでお尻や股間部分が蒸れてしまってなんてこともありますよね。

長距離・長時間のツーリングなどで汗かいた状態を放置して

お尻や股間の肌が荒れてしまったなんて経験をした方もいると思います。

 

そこで

今回は「シートが熱くなる時の対策」や「暑さによる蒸れ対策」についてまとめていきます。

 

この記事でわかること

  • シートが熱くなならないための対策
  • 夏のお尻や股間の群れ対策
  • 厚さ対策のオススメアイテム

 

かきぴー
TwitterInstagramやってます。

お問い合わせはこちらから

 

目次

シートの温度は人が火傷できる温度

あなたは人が何度のものに何秒触れていたら火傷するか知っていますか?

 

これはあすなろクリニックのページから引用させていただいたグラフになりますが

火傷の温度と時間の関係性を表したグラフ

40℃でも2〜3時間、60℃なら5秒触れているだけで火傷します。

 

ここで思い出してみてください。

外の気温が31℃の時、バイクシートの表面温度って何度になりましたか?

 

そう

バイクシートの表面温度は実に69℃

にもなります。

 

このグラフに照らし合わせるとシートに5秒触れるだけで簡単に火傷できてしまうことになりますよね。

実際は「アツッ!」くらいで済むことがほとんどですが、

真夏の猛暑で2〜3時間ずっと乗り続けてたら低温火傷になる可能性だってあります。

 

それじゃシートが熱くならないためにどうしたらいいの?

何か良い対策はないの?

 

 

夏のバイクシートの高温対策

バイクシートが高温なってしまった時の対策は

  • 日陰に止める
  • メッッシュシートカバーなどを活用
  • ウエア類で身体を守る

 

バイクを離れるときに日陰に止めておくとシートの温度が上がるのを防ぐことができます。

 

ただ、毎回そういった場所があるとは限らないので

事前にメッシュシートカバーなどをバイクの付けておくと

シート本体の温度が上昇して熱くなりすぎるのを防いでくれます。

 

これはシートとライダーの間にメッシュ生地のシートカバーをつけることで

シートが熱くなっても直接触れることはないのでシートに座った瞬間「アツッ!」って

なることを防いでくれます。

 

僕は日本一周で真夏の炎天下も走ることがよくありましたが、

このメッシュシートカバーを付けていたことでシートが熱くなる問題に

悩まさることはなかったです。

 

注意ポイント

バイクの種類やシートの形状によって適合するサイズなどが

変わるので事前にシートの幅などを計測しておきましょう。

 

「シートカバーの見た目がダサくてつけるのはちょっと….」

というときはバイク用にライディングパンツなど内腿に遮熱素材が使われ物や

後付けできるヒートガードなどを活用して熱さ対策をしましょう。

 

メモ

インナーヒートガードやヒートガードパンツは

主に”内腿〜ふくらはぎ部分”の熱さ対策になるので

お尻部分まで熱さまでカバーできるかは微妙なところです。

 

 

 

メッシュシートカバーはお尻や股間の蒸れ対策にもなる?!

メッシュシートカバーはバイクシートが高温になることを防ぐだけでなく

乗ったときにライダーとシート本体の間に空気を流れを作ることで

お尻や股間の蒸れを軽減させるなどの役割があります。

 

実際に装着して走行してみた感じだと

何も付けてないときより確かに股間部分に涼しさを感じました!

 

夏場ずっとバイクに座り続けてると

お尻や股間部分に汗をかき放置すると肌荒れの原因になってしまうので

しっかり対策しておくことをオススメします。

 

メッシュシートカバーは価格も安価でサクッとできる暑さや熱さ・蒸れ対策だと思います。

ポイント

エストレヤ(ソロシート)には
コミネ:3Dエアメッシュシートカバー Lサイズ

PCXなどのバイクには
SP武川:エアフローシートカバー

ヤマハバイクには
ワイズギア:クールメッシュシートカバー

がそれぞれオススメ

ワイズギアのシートカバーは車種それぞれ専用になっているので

サイズ選びに困ることがないです。

 

 

まとめ

今回は真夏のバイクに乗っているとよくある

「シートが熱くなる時の対策」「暑さによる蒸れ対策」について

まとめましたがいかがだったでしょうか。

 

  • 真夏のシートの表面温度は70℃近くなる
  • バイクは日陰に止めるなど対策が必要
  • 日陰がない時はメッシュシートカバーを活用

 

真夏のバイクは太陽光・路上の反射熱・エンジンの排熱など

いろんな熱さ・暑さに晒されるのでしっかりと対策して

バイクの乗るようにしましょう!

 

この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

それでは楽しいバイクライフを!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

28歳NFT仮想通貨ブロガー|日本一周の経験からバイクブログを1年続けるも月5000円程度で消耗|「投資ってなに?」状態から友達のすすめで仮想通貨をはじめたことをきっかけに仮想通貨ブログへ転身|同じように知識ゼロだけど仮想通貨をはじめたい人に向けてブログを書いてます|2022年2月からNFT沼にハマる

コメント

コメントする

目次