【手数料が貰える!】ビットバンクを使ってイーサリアムの買い方を解説


ビットコインを買ってるけど、そろそろ違うコインも買ってみたい。
イーサリアムが気になってるけどどこで買ったらいい?
買うときは「手数料を抑えるべき」ってかきぴー言ってたから
手数料が安い取引所でオススメがあったら教えてほしい!
という方におすすめの記事となっています。
CoincheckやbitFlyerの口座を開設してみたけどイーサリアムが見当たらない・・・
やっと見つけたと思ったら販売所しか取り扱いがなかった。
手数料が高いからもっと安い取引所が知りたい
という悩みをこの記事を読むことで解決していきたいと思います。
結論から言ってしまうとbitbank
まだ口座を開設してない方はまず無料で開設しておきましょう。
- マイナス手数料とは
- ビットバンクへの入金方法
- ビットバンクでイーサリアムを買う方法
基本的にはビットコインを買うときの手順と変わらず、
ネットバンクへ入金→ネットバンクからビットバンクへ入金→イーサリアムを購入
という流れになります。
一度覚えてしまえばスマホからでもパソコンからでも簡単に買えるようになるので
1円でも手数料を抑えて安くイーサリアムを買いたい方はぜひ最後まで読んでいってください!
》bitbank


- 2020年12月〜バイクブログ1年間継続するも挫折
- 2022年1月に仮想通貨ブログへ転身
- 3ヶ月目で月10,000円を達成
- 6ヶ月目で月40,000円を達成
- 1年で28万円(Webライターも合わせたら40万超)
- スキルゼロからできる仮想通貨ブログについて発信
ビットバンクなら”マイナス手数料”でイーサリアムが買える!


いざイーサリアムを買おうと思ったとき、
「どこの仮想通貨取引所で買うのがお得なのか」というとことは気になりますよね。
このブログではコインチェック・ビットフライヤー・bitbank
中でもビットバンクで買うことが一番オススメです。
なぜなら”マイナス手数料で買えるから”
- コインチェックでは「販売所」でしか扱いがない
- ビットフライヤーは売買に手数料「約定数量×0.01~0.15%」かかる
これに対してビットバンクではメイカーで注文を出せば手数料が「-0.02%」
つまり手数料を払うどころか逆にもらうことができます。
その画像がこちら↓


メイカーでは手数料が「-2.0163」と約2円貰えて
テイカーでは手数料が「7.9592」と約8円も取られています。



小さい額でもチリツモで繰り返しているうちに
無視できない金額になってきますね!
1円でもコストを抑えるために
ビットバンクで買い注文を出すときは”メイカー”に注意しましょう!
ビットバンクでイーサリアムを買うための3ステップ
bitbank
一つずつ丁寧に解説していきますね!


ステップ1:bitbank

の口座を開設


仮想通貨を買うためにはまず取引所の口座を開設しないといけないので
まだ開設していない場合はビットバンクを口座を開設しておきましょう!
同時に入金には住信SBIネット銀行を使うのでそちらも口座開設しておきます。



口座開設には本人認証がちょっと時間かかることが
あるので早めに開設しておきましょう!
》【無料】ビットバンクの口座を開設してイーサリアムを買ってみる
ステップ2:ネットバンクから取引所口座へ入金
ビットバンク、住信SBIネット銀行の口座を開設したら取引所へ入金します。


画面下の「メニュー」→「入金」を選択


「日本円の入金」→右上の「︙」→「住信SBIネット銀行」を選択
※振込人名義は間違うと入金できないので必ず「コピペ」をしましょう!



ネット銀行を使うことで「手数料無料」で
入金することができるので
口座を持ってないならこれを機に開設しましょう!
住信SBIネット銀行をオススメする理由は【4ステップ】知識ゼロから仮想通貨を始めるためのロードマップで解説しているのでチェックしてみてください。


ステップ3:指値注文でイーサリアムを買ってみる
取引所口座へ入金できたら実際にイーサリアムを買ってみましょう!
ビットバンクでの買い方は
- 指値注文
- 成行注文
- 逆指値の指値注文
- 逆指値の成行注文
の4つありますが、「指値」以外はテイカー(手数料がかかる)になるので使うのは指値注文
※指値注文であっても既に板に並んでる注文を買うときはテイカーになるので注意!


イーサリアムを買うときは「取引所」→「ETH / JPY」をタップしてイーサリアムの画面を開きます。


注文画面を開いたら
- 1ETHのレートを決める(迷ったら買い注文側の板の数字をタップ)
- バーを右へスライドして予算内で買いたい分の日本円を決める
- 注文前にPost Onlyに✔︎を入れる
- 確認して大丈夫なら注文を出す
指値注文は注文を出してから約定する(注文が確定する)までに時間がかかるので
あとは待ちましょう!
無事に約定したら資産画面で注文を出した分のイーサリアムがちゃんと入ってるかを確認します。



これでイーサリアムを買うための手順はおしまいです!
思ってたより簡単でしたでしょ?
パソコンでも注文画面や方法は変わらないので
スマホ・パソコン使いやすい方を選んでみてください。
パソコンでも注文画面


ちなみにパソコンでのビットバンクの画面はスマホよりもチャートの部分が広く
コインを切り替えるときは左上の「取引所」をクリックすると各コインが表示されます。
イーサリアムは上から3番目の「ETH / JPY」になります。


チャートを見ながら分析しつつ注文を出したいとう場合は情報量の多いパソコンがオススメです!
まとめ
- ビットバンクならメイカー注文で手数料分がもらえる
- メイカーするためには”指値注文”
- 注文前にPost Onlyに✔︎が入ってるか確認
- スマホもパソコンも注文画面は同じ
今回はビットバンクでイーサリアムを買うメリットと方法について紹介してきましたがいかがでしたか?
ビットバンクではメイカーで注文を出すとマイナス手数料となって手数料分が貰えます。
一つ一つは小さくても重ねていくことで大きくなっていくので
より売買コストを抑えるためにもビットバンクのマイナス手数料はオススメなので活用してみてください!



イーサリアムの最小注文数量は「0.0001ETH」
これは1ETH=300,000のとき約30円なので
投資資金が少額からでも始められます!



