日本一周にイスとテーブルを持っていく必要がない理由を解説!

広告 このコンテンツには広告を含む場合があります。

「日本一周したいけど何を持っていけばいいかわからない」

「バイクで旅するときいらなかったものって何がある?」

などなどバイクでバイクで旅をするときにこれは要らなかったなっていうものを紹介します。

少しでも荷物選びの参考になったり、そうなんだ!って思ってもらえれば幸いです。

この記事でわかること

  • 日本一周にテーブルやイスが要らない理由
  • もし持っていくならオススメのテーブル
かきぴー
はいさいかきぴーです!TwitterInstagramやってます。

お問い合わせはこちらから

 

日本一周に持っていく荷物は人それぞれですが、ここでは僕が特に要らないと感じたアウトドア用のテーブルとイスについて紹介していきます

 

目次

アウトドア用のテーブルとイス

日本一周中に要らないと感じたのはアウトドア用のテーブルとイス

僕も旅前半は写真のようにテーブルとイスは持っていっていました。

 

ただ正直なとこと日本一周には要らないです。

理由は主に3つ

  • なくても困らない
  • 使う場面が限られていて、使わないことが多い
  • 単純に荷物になる

僕も使っていたのは最初だけで、途中からほぼ使うことはなくなりカバンの奥に眠ってました。
最終的には一時沖縄に帰るときに一緒に持って帰ることに…..

 

「要らないっていうけど持ってたら何かに使うんじゃない?」と思ったあなたに

アウトドア用のテーブルとイスを「どんな時に使っていたか」「なぜ使わなくなるのか」を軽く紹介。

 

テントでのんびりするなら前室で困らない

最初は寝る場所(キャンプ場)へ着いたらテントを設営してご飯を用意しつつ
テーブルやイスを用意してのんびりしていました。

ただ旅を続けていいくうちに、明るいうちにテントを張ってのんびりご飯を用意するなんてことは減っていき

最後あたりはご飯は外食で済ませるか、自炊するにしてもテントに入り口に座り前室で簡単な調理

というような形になっていきましたね。

 

凝ったご飯を作ったり、焚き火をしつつのんびり雰囲気を楽しむキャンプとは違い
日本一周中って身体を休めるためにてテントを使うことが主な目的になるので

座るのも自炊するのもテント入り口にマットを敷いて前室があれば事足りるんですよね。

 

他の旅人と同じキャンプ場に泊まるとき

個人的に一番持っててよかったと感じたのが青森県でねぶた祭り前夜
とあるキャンプ場に日本一周の旅人が集まって焚き火をしたとき。

この時ばかりはみんなそれぞれ自分のイスを持っていて
それに座って焚き火を囲んでいました。

 

ただ、こういった機会って少なく僕も日本一周中に数回ある程度で、
旅中他の旅人と会う時って

  • ライダーハウスで宿泊中
  • 日中会って夜は解散

っていうパターンだったり、
キャンプ場でもベンチがあればそれを使うし、なければ地面に座った
ブルーシートを敷いて運動会のときみたいにそこに座ったりしてました

この写真も青森で旅人3人集まってとあるキャンプ場に泊まってる時の写真ですが、

キャンプ場にベンチとテーブルが設置していたのでそこでご飯ほ用意をしたりしていました。

 

 

 

持っていくならローテーブルがオススメ

「それでもテーブル使いたいから持っていきたい」

というのであれば、ローテーブルがオススメです。

【楽天スーパーセールP5倍!】アルミロールテーブル シルバー 折りたたみ 軽量 コンパクト キャンプ アウトドア 収納袋付き アルミ ローテーブル ミニ おすすめ 送料無料 BT02CM014

バイク旅であれば大して荷物にもならないし、前室で使う時ちょうどいい高さになります。

どうしてもテーブルを使いたいという場合はローテーブルを持っていきましょう。

 

それで使わないなと思ったら売るなり家に送り返すなりしちゃえばいいです。

 

必要なら旅の途中で買っちゃう

これは僕も日本一周中にやっていたんですが、

「あの道具やっぱ必要だな」「これあると便利だな」と思ったら
旅の途中で買っちゃう。

今は店頭に売ってなくてもAmazonなどはコンビニ受け取りできるので
進路を予想して「大体この日くらいに通るだろうからこのコンビニで受け取ろう」
といった感じで届け先を指定しておくんです。

僕はこれでバイクの修理パーツや交換してもらったモバイルバッテリーなどを
旅の途中で受け取ってました。

https://twitter.com/kakky921/status/1148814090413854720?s=20

特にメーカーやブランドにこだわらないのであれば
ダイソーやホームセンター、セカンドストリートなどの中古ショップでも手に入るので
この辺りをうまく活用していきましょう。

 

おわりに

  • 日本一周にアウトドア用のテーブルやいすは要らない
  • 理由は3つ
  • 「なくても困らない」「使う場面が限られてる」「荷物になる」
  • 無ければ買う
  • どうしても欲しいならローテーブルがオススメ
  • コンビニ受け取りやダイソー、ホムセンを活用する

 

初めての日本一周する時って何を持っていっていいのか分からないと思います。

不安や楽しみもあって
「これあると便利かな」「これもあると良さそう」
「いざというときのためにこれも持っていこう」
など色々思うことはあると思います。

でもいざ日本一周に出発してみると
使わないものが多かったり、ないならないでいろんなもので代用できないかと考えたりするので
そこまで心配しないでください!

人間必要に迫られればどうにかするもんです!

 

この記事が少しでもあなたの役に立てれば幸いです。


〈合わせて読みたい〉

あわせて読みたい
【持ってても使わない?!】日本一周には一眼レフをオススメしない理由 https://twitter.com/kakky921/status/1371023301343023107?s=21 つい先日「日本一周へ持っていくなら一眼レフよりコンデジがオススメ」っていう呟きをしたんだけど 最...
あわせて読みたい
【Naturehike】夏に日本一周するなら”安いシュラフ“で十分寝れる! 「日本一周にどんなシュラフを持っていけばいい?」「高いものがやっぱりいいの?」「安ものの寝心地ってどんなだろう?」 そう思ったことはないですか? シュラフは寝...
あわせて読みたい
パッと広げてサッと撤収できるコスパ最高のマット「Zライトソル」 ・ソロキャンプにマット買いたいけど初心者はどれ選んだらいい?・オススメのマットを教えて欲しい! 今回はこんなお悩みにお答えしていきます。 結論から伝えると「サ...
あわせて読みたい
【5選】日本一周中に“ホムセン箱“を使うメリット! バイクで日本1周をする人たちがよく使っている “ホームセンターで売ってる箱(通称:ホムセン箱)“ 見た目がすごくダサくなるのに なんで使っているのか あれはいくつか...

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

28歳NFT仮想通貨ブロガー|日本一周の経験からバイクブログを1年続けるも月5000円程度で消耗|「投資ってなに?」状態から友達のすすめで仮想通貨をはじめたことをきっかけに仮想通貨ブログへ転身|同じように知識ゼロだけど仮想通貨をはじめたい人に向けてブログを書いてます|2022年2月からNFT沼にハマる

コメント

コメントする

目次