【初心者向け】カブのオイル交換のタイミングは?お店に任せるといくら?

オイル交換のタイミングって何を基準にしたらいいの?

自分でやってもいい?
やっぱりお店に任せた方がいい?

とにかく安く済ませたい!

という悩みを解決するためにまとめていきます。

カブに限らずバイクのオイル交換って「走行距離なのか」「日数(半年毎など)」あって

何を目安に交換したらいいのか分かりにくいですよね。

それに自分でやってもいいのか、お店に任せた方がいいのかでも最初は悩むと思います。

この記事では以下のことについて解説しているので参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • メーカー推奨のオイル交換の目安
  • カブに使用するオイルについて
  • 自分で交換する時に必要なもの
  • お店でオイル交換したときの工賃
かきぴー

はいさい!かきぴーです。
TwitterInstagramやってます!お問い合わせはこちら

目次

スーパーカブのオイル交換のタイミング

一言にオイル交換といっても普段の乗り方で交換タイミングは変わってきます。

  • 普段から長距離を走る:3,000km前後
  • 通勤通学程度に乗る人:半年〜1年毎

ざっくりと分けると上記のタイミングを目安にするとよくて、

メーカーも「3,000kmもしくは1年毎」の交換を推奨しています。

これはあくまで”目安”なので、定期的にオイルが減っていないか汚れていないかは目視でチェックしましょう。

初回のオイル交換だけは「1,000km」もしくは「1ヶ月」とメーカーは言っているので

その後は上記の「3,000km」もしくは「半年〜1年」を基準に交換してあげましょう。

オイル交換2回に1回はフィルターも交換

お店でオイル交換してると「フィルターはどうしますか?」と聞かれることがあります。

フィルターはオイルをと過してきれいに保つ役割があり

目安としては「オイル交換2回に1回」で大丈夫ですので定期的に交換してあげてください。

スーパーカブ125はフィルター交換不要?!

2021年9月に発売された125ccの「スーパーカブc125」は従来のカートリッジ式のオイルフィルターではなく

クランクケースの中に収納されるタイプになっているので基本はメンテナンスフリーです。

クランクケースを開けることがあればその時チェックして交換してあげましょう。

メーカー推奨のオイルは「ウルトラG1

メーカー推奨は「Honda ウルトラG1

カブはスペック上では10w-30のオイルと書かれていますが、この5w-30でもちゃんと使うことができるので

安心してください。(メーカーは推奨しています)

迷ったらこれを選んでおけば間違いないオイルです。

もっとオイルの種類やグレード、想定された使用シーンについて知りたい方は

こちらのページで詳しく知ることができます。(HONDAのページに飛びます)

オイル交換に必要な量は「0.8L」

スーパーカブのオイル交換時の量は「0.8L」となっているので

間違って一缶全部入れないように注意してください。

オイルは多すぎても少なすぎてもエンジンへ良くないので規定の量はしっかり守りましょう!

初めてオイル交換をするときは「気持ちちょっと少なめに入れて後から微調整する」ことをオススメします。

これは、オイルは抜き取るよりも追加する方が手間がかからず簡単なため。

僕自身、まだ慣れてない頃にオイル交換で規定量のはずが多く入っていて

一度入れたオイルを抜き取ってまた入れ直したなんて経験をしたことがあります。

作業手順やレベルゲージの見方などこちらのブログも参考にしてみてください。

》スーパーカブ110(JA44)のエンジンオイル交換方法|新型の変更点とは

自分でオイル交換する時に必要なものリスト

自分でオイル交換をする場合は必要なものは下記の通り

文字にする多く見えるけど5~11は一度揃えるだけになります。

4.のワッシャーは数枚セットのものを買えば数回のオイル交換で使えます。

バイクをメンテナンスする上でボルトを締めるときの”規定トルク”はしっかり守るようにしましょう

素人が下手に「このくらいかな」と感覚だけで作業を行うと後々トラブルにつながる可能性もあるので

作業に慣れていない初心者こそ締めるトルクなどはしっかり守るようにしましょう

間違ってドレインボルトを強く絞めすぎてオイルパンが割れるとエンジンを

載せ替えるや割れた部分を交換になるので締め過ぎには注意!

かきぴー

変に我流にせずマニュアル通りに作業を行う
当たり前だけどとても大切なことです。

お店でオイル交換するといくら?

依頼するお店によって若干価格は変動しますが、

「オイル購入代+工賃」でおおよそ3,000円前後になります。

フィルターも交換してもらう場合はちょっと価格も上がるので5,000円程度とみておきましょう。

お店に依頼すると以下のメリットがあります。

  • 待ってるだけでプロが行ってくれる
  • お店でオイルを廃棄してくれる
  • オイルの状態からエンジンの状態を診てくれる

ライダーの中には「オイル交換くらい自分で行うべき」みたいな方もいますが

そんなことは全然なく、少しでも不安があるならお店に任せちゃっていいんです!

かきぴー

判断基準は人それぞれなので
財布や時間と相談して決めてください!

おわりに

スーパーカブのオイル交換は量も少なく初心者でも簡単に行うことができるので

もし興味があるならぜひチャレンジしてみてください。

定期的なオイル交換はバイクを長く大切に乗る上で当たり前だけど大切なことなので

いくら頑丈でタフなカブとはいえ、しっかり行ってあげましょう。

オイル交換で出た廃オイルは自治体によって処分方法が異なるので

オイル交換前にお住まいの自治体について調べておきましょう。

モデル別にパーツリストを調べたいという方は以下のリンクから調べることができます。

》Hondaパーツカタログ検索ページ

使用テーマとオススメクレジットカード

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

28歳NFT仮想通貨ブロガー|日本一周の経験からバイクブログを1年続けるも月5000円程度で消耗|「投資ってなに?」状態から友達のすすめで仮想通貨をはじめたことをきっかけに仮想通貨ブログへ転身|同じように知識ゼロだけど仮想通貨をはじめたい人に向けてブログを書いてます|2022年2月からNFT沼にハマる

目次