【5万円で揃う】MacbookAirブログ書くときにオススメアイテム7選

・Macbook Airでブログ書くときに揃えておきたいものって何があるの?
・デスクトップ化したいけどどれを選べばいいか分からない
・これは買ってよかったものがあれば教えて欲しい

こんな悩みに実際に買ったものを紹介しながら答えていきます。

本記事でわかること
  • MacbookAirでブログを書くとき揃えておきたいもの
  • MacbookAirをデスクトップ化するときに必要なアイテム7選

MacbookAirでブログを書き始めて約2年

「もっと作業効率上げたい」「少しでも楽に作業したい」と悩みさまざまなアイテムを買ってきたので、

今回はそんななかから”MacbookAirをデスクトップ化して作業効率を上げるためのアイテム”を7つ紹介していきます。

かきぴー

5万円あれば揃えられるだけじゃなく
その5万円の稼ぎ方も合わせて紹介していきます!

目次

1.ハードカバー&保護フィルム(¥1,880)

製品名MacBook Air ケース 13インチ
価格1,899円
クーポンなし

Macbookに限らずApple製品は買い換えるときに今使ってるデバイスを下取りしてくれる制度があります。

下取りしてもらうさいに少しでも綺麗な状態の方が買取価格にも影響してくることも考えられるので

ハードカバーと画面に貼る保護フィルムは付けておくことをオススメします。

また「本体にステッカー貼りたいけど下取りのことを考えると・・・」と悩んでいる方にとっては、ハードカバーなら気軽にステッカー貼れるのもメリットですね!

ぼく自身ステッカー貼りたいけど、下取り時のことを考えてハードカバーにステッカー貼っています。

2.外付けモニター(¥18,784)

製品名Dell 27 モニター – S2721HN
価格32,800円
クーポン5,000円オフクーポン(2022.12時点)

自宅でブログ作業するなら外付けモニターはかなりオススメ!

画面が広くなるだけじゃなく、MacBookと合わせたら2画面で作業できるので調べながら書いたり、ブログの下書きや構成をMacBookに表示してモニターの方でブログ執筆など作業効率が大幅に上がります。

かきぴー

大画面に慣れるともう
小さい画面には戻れないです。

DELLは公式サイトで大幅に値引きしていることがあるので、こだわりがなければ公式サイトをチェックしてみることをオススメします。

ぼくが使っている27インチのモニターはAmazonで32,800円だけどDELLのセールで約半額で購入できました!

>>>デルオンラインストアで確認する

3.USB-C to HDMIケーブル(¥1,399)

製品名Tuwejia usb type-c hdmi 変換ケーブル
価格1,799円→1,399円(22%OFF)
クーポンなし

MacBook Airと外付けモニターを使うなら映像を出力するためのケーブルが必要になります。

MacBook Airの場合本体にUSB-C端子が二つしかないのでケーブル選びには注意しましょう。

ぼくは無名だけどやすい「USB-C to HDMIケーブル」を1年以上使っていますが、現状とくに問題や故障はありません。

かきぴー

MacBook Airの少ない端子を一つ埋めてしまうので
気になるようならドッキングステーションなどを
別途用意するといいですね!

※MacBook Air本体につけてる小型ハブに充電ケーブルを繋ぐと、大きな電流が流れてMacBook本体が壊れるという事例が報告されているので、絶対にやめましょう。

充電ケーブルはMacBook本体に繋ぐか、ハブではなくドッキングステーションなどを経由させるといいですね。

4.モニターアーム(¥4,999)

製品名HUANUO 2in1 モニターアーム
価格4,999円
クーポン1,000円オフクーポン(2022.11時点)

外付けモニターを使うなら一緒に揃えてきたいアイテム「モニターアーム」

モニターアームを使えばモニターの高さを変えられるので、首への負担も多少軽減してくれます。

それに机に置かない分、机に上にスペースができるので収納場所に活用したりできるのでおすすめです。

かきぴー

視線がまっすぐなるだけでも
作業中かなり楽になります。

5.ワイヤレスマウス(¥5,740)

製品名logicool ワイヤレスマウス M590
価格5,740円
クーポンなし

Macbookにはトラックパッドがあるのでマウスなしでも操作はできますが、モニターアームなどを使って高さをかえたとき、外付けキーボードを使うときはやっぱりマウスがあると便利ですね。

Macbookの場合マウス側がMacOSに対応してないこともあるので、選ぶときは注意してください。

かきぴー

ぼくはLogcoolのマウスを使っていますが
ボタンごとに設定をカスタマイズできるので
とても重宝しています!

6.キーボード(¥17,700)

製品名logicool ERGO K860
価格17,700円
クーポンなし

同じくモニターアームでMacbookを高い場所に移動させたので購入したキーボード。

Macbookのキーボードも打ちやすいんですが、個人的に「deleteキー」がないのが気になって思わず購入しました。

マウス同様キーボードもMacOSに対応していないことがあるので選ぶときは注意してください。

かきぴー

logicoolのERGO K860は
キーボードが中心から分割しているので
強制的に左右でわかれてタイピングの練習にもなります!

7.ワイヤレスイヤフォン(¥8,990)

製品名Anker SoundCore Life P3
価格8,990円
クーポンなし

ブログ作業中のBGMや日々の音声学習に欠かせないワイヤレスイヤフォン。

iPhoneと相性のいいAirpodsは安くても2万円、Proにいたっては4万円もする高級品・・・。

さすがにそんな高いのは手が出ないという方はAnkerのイヤフォンがオススメ!

ぼくはSoundcore Life P3を使っていますがケースから出すと自動接続してくれたり、ウルトラノイズキャンセリングで周囲の音を遮断してくれたりと十分すぎる機能です。

AirpodsProの4分の1の価格で購入できるのでコスパのいいワイヤレスイヤフォンに迷ったらAnkerで十分ですね!

かきぴー

新発売のliberty4は売の価格だけど
財布余裕があればそちらもいいですね。

>>>SoundcoreLifeP3のレビューをチェックする

番外編:ワイヤレス充電器(5,990)

製品名Anker PowerWave 3-in-1 Stand
価格5,990円
クーポン1,000円オフクーポン(2022.11時点)

スマホを充電するとき毎回ケーブルを抜き差しがめんどうという方は”立てかけるタイプのワイヤレス充電器”おすすめです。

ぽんと置くだけで充電を開始してくれるので非常に便利!

ただしケーブルに比べて充電が遅いのと、動画とか再生しながらだとスマホ本体が熱を持ってしまうので注意してください。

かきぴー

3-in-1タイプなら
イヤフォンとApplewatchを
同時に充電できるので便利です!

番外編:ゲーミングチェア(¥23,700)

製品名Dowinxゲーミングチェア
価格24,700円
クーポン2,721円オフクーポン(2022.12時点)

ブログ作業ではPCの前に何時間も座りっぱなしになるので、イスには気を使います。

イスがあまりよくないと身体への負担も大きくなって長時間作業するとバキバキに痛くなるので要注意!

ゲーミングチェアはもともと長時間ゲームすることを考えて作られているのでブログにも向いています。

2万円前後のものでまずは試してみるといいですね。

かきぴー

デメリットは大きいから場所をとるのと
自分で組み立てないといけないです。

>>>Dowinxゲーミングチェアの組み立て方法やレビューをチェックする

番外編:アイマッサージャー(¥12,980)

製品名MYTREX iRhythm ( マイトレックス アイリズム )
価格12,980円
クーポンなし

ブログで長時間PCを見て、さらに普段の生活でスマホをと目を酷使しているのでケアはとても大事です!

そこでぼくが使っているのは振動で目の周りをマッサージしてくれるアイマッサージャー。

目の部分に穴があいているのでコンタクトしていても圧迫されることなくリラックスできます。

このタイプはメンタリストDaiGOが動画のなかで紹介していたのでもあるのでおすすめです。

かきぴー

眼精疲労は頭痛や肩こりなどの症状にもつながるので
適度に休憩をとってケアしてあげましょう!

セルフバックで10万円稼いで設備投資しよう

本記事で紹介してる1〜7までのアイテムは5万円あれば揃えられます。

「5万ってそんなホイホイ出せる額じゃないよ」

という方はセルフバックで設備投資資金を貯めるといいですよ!

セルフバックとは

通常第三者が申し込んで成果が発生するアフィリエイトだけど、自分で申し込んで成果を発生させるのがセルフバックです。

案件によってはこうしたセルフバックが認められていて、かつ高単価な案件があるので初心者も10万円ほどならサクッと稼げます!

>>>【再現性あり】初心者でもセルフバックで10万円稼ぐ方法を公開

使用テーマとオススメクレジットカード

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

28歳NFT仮想通貨ブロガー|日本一周の経験からバイクブログを1年続けるも月5000円程度で消耗|「投資ってなに?」状態から友達のすすめで仮想通貨をはじめたことをきっかけに仮想通貨ブログへ転身|同じように知識ゼロだけど仮想通貨をはじめたい人に向けてブログを書いてます|2022年2月からNFT沼にハマる

目次