【2023年版】初心者向け最初に登録しておくべきオススメASP7選

・ブログはじめたけど、稼ぐためにどこのASPに登録したらいいの?
・初心者向けのオススメの稼げるサイトを教えて!

こんなお悩みを解決していきます。

結論

「ひとつじゃなくて7つも?!」と思うかもしれませんが、登録だけなら無料かつ3分もあればできるのでブログで稼ぐならさくっと登録しておきましょう!

同じ広告でもASPによって報酬が変わるので、複数登録しておくとより効率的に稼げるようになります。

かきぴー

Amazonアソシエイトだけはちょっと登録条件が変わるので注意が必要です(のちほど解説します)。

本記事でわかること
  • ASP毎の強みや特徴
  • 登録に必要な記事数と注意点

初心者がブログで稼ぐなら、自由にデザインをカスタマイズでき広告が貼れるワードプレスブログ一択です。

10分もあればブログを開設できるだけでなく、お得なキャンペーンも開催されているのでチェックしてみてください。

>>>【かんたん10分】読むだけでわかるワードプレスブログのはじめ方

これからブログをはじめるならConohaWing(コノハウィング) がおすすめ

3月31日まで限定!最大55%OFF(652円〜)からブログをはじめられます!

さらに今なら最大55%OFFに!

ブログでかかる費用を少しでも安くしたい方は、今のうちにはじめましょう。

※キャンペーンは途中で終了or変更されることもあります。

\ 最大55%OFF! 652円〜/

最短10分で登録完了!

目次

ASPとは企業とブロガーのマッチングサイト

image

ASPはざっくり説明すると「広告を出したい企業と紹介したいブロガーをマッチングしてくれるサイト」とイメージしてください(ASP=アプリケーション・サービス・プロパイダーの略)。

広告主はASPに広告を出稿し、ブロガーはASPから広告を提供してもらいブログなどのメディアで紹介します。

ブロガーは紹介した商品が売れたり、広告がクリックされたりすると報酬を受け取れる仕組みなっています。

個人が直接企業に「広告を掲載させてください!」といっても、一人ひとりに対応してるほど企業も暇じゃありません。

そのためブロガーは稼ぐためにも、ASPに登録が必須です。

【7選】初心者が登録すべきオススメASP

A8.net

a8.net
特徴
特徴業界最大手
ジャンルオールジャンル
最低支払い金額1,000円〜
支払日翌々月の15日
振込手数料以下の表を参照
A8.net振込手数料

ゆうちょ銀行なら66円なので一番やすく手数料を抑えられます。

A8.netは業界最大手のASPで12年連続アフィリエイト満足No.1です。

扱っている広告もかなり多いので、登録しておけばまず広告に悩むことはありません。r

またブログだけでなくSNS(InstagramやYouTube)の登録も可能なので、SNSを運用している場合も広告を貼れます。

>>>【無料・5分】A8.netに登録する

A8.netへ登録に必要な記事数

image

A8.netでは登録時に審査などはなく「0記事」でも登録できます。

登録するとセルフバックもできるので、ブログを始めたら活用してブログ費用を回収するといいですね!

かきぴー

A8.netはブログを作って最初の登録しておくといいASPです。

TCSアフィリエイト

TCSアフィリエイト
特徴
特徴高単価+消費税上乗せ+ポイント還元
ジャンル金融系
最低支払い金額3,000円〜
支払日 翌々月の月末
振込手数料160円

TCSアフィリエイトは金融系の広告の扱いが多く、報酬に消費税が上乗せされたり10%のポイントが還元されます。

10,000円発生した場合

10,000円(発生)+1,000円(消費税)+100(10%ポイント還元)=11,100円(報酬)

還元されたポイントは現金振込だけでなく、ビットコインでの受け取りも可能です。

※ビットコインで受け取るにはビットフライヤーの口座が必要になります。

>>>【無料】TCSアフィリエイトに登録する

TCSアフィリエイへ登録に必要な記事数

image

TCSアフィリエイトでは会員登録時にブログ記事数の基準はありませんが、最低限ブログのコンセプトがわかる状態でないと通らないようです。

審査時に「このブログは〇〇について発信してるメディアです」と分かれば大丈夫なので、5〜10記事くらいを目安に記事を書いておきましょう。

かきぴー

「1記事だと分からないのでちゃんと用意してね」という感じですね。

アクセストレード

アクセストレード
特徴
特徴SNSの登録も可能
ジャンル金融・保険に強い
最低支払い金額1,000円〜
支払日翌々月15日
振込手数料無料

アクセストレードも金融系の広告に強いほか、クレジットカードやエンタメ・サービス系なども幅広く扱っています。

コインチェックやビットバンク、GMOコインなどの仮想通貨の広告も扱っているので、仮想通貨ブログをするならTCSアフィリエイトと合わせてメインに扱うASPです。

かきぴー

ただ審査がしょっと厳しい印象があるので、広告提携は何度もチャレンジするくらいの心持ちでいた方がいいですね!

>>>【無料・5分】アクセストレードに登録する

アクセストレードへ登録に必要な記事数

image

アクセストレードは「非公開」ということで、サイトの方にも目安などは一切書かれていませんでした。

広告を掲載するサイトやブログ、SNSには、コンテンツや記事を掲載しておきましょう。どういった内容のサイトやブログ、SNSなのかわかると中の人も審査がしやすいです!

アクセストレードより

こう書かれているので、こちらも0記事では審査に通らない可能性が高いです。

発信したいジャンルの記事を5〜10記事は用意しておきましょう!

かきぴー

アクセストレードはどちらかというと若干審査も厳しい印象があるので、事前準備はしっかりしておくことをオススメします。

afb(アフィビー)

afb
特徴
特徴報酬に消費税が上乗せされる
ジャンル金融・サービス・美容など幅広い
最低支払い金額777円〜
支払日翌月末
振込手数料0円

afbは報酬に消費税が上乗せされて支払われるだけでなく、承認された翌月末には支払われます

またInstagram・YouTube・Twitterの登録が可能なので、ブログがなくてもアフィリエイトできます。

2023年1月時点で仮想通貨取引所の案件はありませんが、今後扱う可能性もありますので提携しておいて損はないですね。

afbでは他にないTwitter運用ツール「SocialDog」のアフィリエイトがあるので、Twitter運用する方は要チェックです。

>>>Socialdogのメリット・デメリットをチェックする

かきぴー

Socialdogはフォロワー推移や連ツイの予約投稿などの機能が豊富なので、提携後に7日間の無料体験でレビューしてみるといいですね。

>>>【無料】afbに登録する

afbへ登録に必要な記事数

image

afbはとくに記事数に基準はないものの、こちらもコンテンツがない場合は見送られます。

ASPへ登録いただいた後には本格的に広告記事を書いていく必要があるので、まずは肩慣らし感覚で2~3記事を目標に作成してみましょう。

afb【準備編】アフィリエイトの心構えより

サイトの方で2〜3記事とあるので、まずはこの記事数を目安に書いて申請してみましょう!

かきぴー

ただしあまりにも内容が薄いとダメなので、2,000〜3,000文字以上は書くようにしておくといいですね。

バリューコマース

バリューコマース
特徴
特徴Yahoo!ショッピングを扱っている
ジャンルショッピング系や旅行系が強い
最低支払い金額1,000円〜
支払日翌々月15日
振込手数料0円

Amazonや楽天などの大手ショッピングサイトを扱っているだけでなく、バリューコマースではYahoo!グループをはじめとする独占案件が多数あります。

Yahoo!ショッピングなどの物販はあまり単価は高くありませんが、紹介できる商材の幅拡がるので提携しておきましょう。

かきぴー

Yahoo!ショッピングで買い物をするという層もいるので、提携しておくと取りこぼしを防げます。

>>>【無料】バリューコマースに登録する

バリューコマースへ登録に必要な記事数

image

バリューコマースは「完成状態」という言葉を用いてきたあたり、今回問い合わせたASPの中でも厳しい印象を受けます。

サイトにも目安となる記事数が書かれておらず、調べてみたところコンテンツの内容によっては10記事あっても登録できないことがあるようです。

  • 記事はボリュームがあるものを10記事以上
  • お問い合わせフォームなどを設置

最低限この二つをクリアして、いつでも広告を貼れる状態にしておきましょう。

かきぴー

バリューコマースへの登録は最後にして、他のASPで登録できた実績を積んでからでも遅くないですね。

もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイト
特徴
特徴報酬が12%上乗せの「W報酬制度」
ジャンル子育て・美容・金融など幅広い
最低支払い金額1,000円〜
支払日翌々月の月末
振込手数料0円

もしもアフィリエイトでは報酬が12%上乗せされる「W報酬制度」があるほか、Amazonや楽天のリンクを一つにまとめて表示してくれる”かんたんリンク”などがあります。

Amazonが直接提供しているAmazonアソシエイトでは提携ハードルが高いので、初心者は最初もしもアフィリエイトを通じて提携してみましょう。

サイト全体で初心者を応援するASPなので、絶対に提携しておきたいASPです。

ブロガーでも有名なヒトデさんやヒツジさん、サンツォさんが認定パートナーになっています。

かきぴー

Amazonの提供するオーディブルKindleなども扱えるので、初心者にはオススメです。

>>>【無料】もしもアフィリエイトに登録する

もしもアフィリエイトへ登録に必要な記事数

image

もしもアフィリエイトでは「会員登録自体は記事数が問わない」とのことなので、サイト登録自体は0記事でも大丈夫そうです。

もしもアフィリエイトより

ただしその後の広告を貼るための審査では5記事以上必要とのことなので、無料会員登録時から5記事以上は用意しておくことをオススメします。

かきぴー

もしもアフィリエイトはAmazonアフィリエトができるので、確実に登録しておきたいですね。

Amazonアソシエイト

Amazonアソシエイト
特徴
特徴Amazonが直接提供している
ジャンルAmazonにあるものすべて
最低支払い金額5,000円〜
支払日翌々月の月末
振込手数料0円

AmazonアソシエイトはAmazonが提供しているアフィリエイトサービスで、Amazonで扱っている”すべての商品をアフィリエイト”できます

ただし登録するときまずは「商品を3回売る」というハードルがあるので、まだ実績がない初心者はもしもアフィリエイトで売れるようになってから挑戦してみるといいですね。

かきぴー

ぼくも5回ほど落ちてやっと合格できました。

Amazonアソシエイトが使えるようになると、Amazonのサイトから直接リンクを作ってSNSでも紹介できるので商品を紹介できる幅が大きく広がります。

オーディブルやkindleなどのサービスが無料体験してもらうだけで成果発生するので、初心者にもおすすめの案件です。

>>>Amazonオーディブルで月1万円稼ぐ方法

Amazonアソシエイトへ登録に必要な記事数

image
Amazonアソシエイトより

Amazonアソシエイトは今回紹介しているASPの中でハードルが高いです。

上記で解説した「3回以上売る(180日以内)」に加えて、申請には10記事以上のオリジナルコンテンツが必要になります。

その分通過するとSNSへリンクを直貼りできる、Amazonの全てが訴求対象などメリットが大きいので挑戦する価値はあります。

かきぴー

SNSへリンク直貼りは作業効率がかなり上がって、楽なのでオススメです。

【再提携NG】メディア登録の申請は慎重に!

もしもアフィリエイトでもちらっと出てきましたが「会員登録」と「メディア登録」は別物です!

  1. 会員登録:ASPサイトに登録すること
  2. メディア登録:広告を貼るために広告掲載の登録をすること

    ASPに会員登録できても、ブログのジャンルと広告のジャンルがあってないと提携できないことがあります。

    またASPによっては一度否認された広告への再申請はNGというところもあるので、手当たり次第に「とりあえずやっておこう」というのはやめましょう。

    image
    かきぴー

    ぼくもブログはじめたばかりの頃に、とりあえずやっておこうと申請して否認されてから再申請できなくて困った経験が何度もあります。

    ほとんどのASPでは一度広告の提携が見送られても再申請できますが、中にはNGのASPもあるので一度問い合わせなどで確認してみてください。

    【リスクヘッジ】複数のASPに登録するワケ

    ここまで紹介して「ASPは一つでもよくない?」と思った方へ、複数のASPへ登録する理由は3つです。

    1. 同じ案件でも報酬額が変わるから
    2. 同じ案件でもASPによって提携の可否が変わる
    3. 案件が終了したとき乗り換えれるように

    一つずつ解説していきますね。

    同じ案件でも報酬額が変わるから

    同じ案件でもASPによって報酬額が異なることがアフィリエイトではよくあります。

    そういったとき複数のASPで登録しておくと、より効率的に稼げます。

    かきぴー

    セルフバックでは報酬だけでなく、達成条件まで変わるので比べるためにも複数のASP登録は必須です。

    同じ案件でもASPによって提携の可否が変わる

    ASPによって提携できる判断基準が異なるためか、同じ案件でも「Aでは提携できたのに、Bでは否認された」という話はよく聞きます。

    提携できるチャンスを高めるためにも複数のASP登録は大事です。

    案件が終了したとき乗り換えられるように

    image

    提携している案件はずっと続くわけじゃありません。

    昨日まで提携できていた広告が突然終了することもあるので、こうした状況に対応するためにも複数のASPを登録しておいた方がいいでしょう。

    まとめ:ASPに登録してブログで稼ごう

    ブログアフィリエイトで稼いでいくなら、ASPへの登録は必須です。

    効率的に稼ぐためにも複数のASPへの登録を忘れずに!

    ASPへのサイト登録や広告提携にはある程度「ちゃんとブログを運営しています」という姿勢を見せるためにも、記事を書いて揃えておく必要があります。

    一度登録が否認されても、記事を増やしたり質を上げたりして対応すれば承認されるにで諦めずに頑張りましょう。

    本記事で紹介したASPはすべて誰でも無料で登録できるので、この機会に行動してみてください。

    使用テーマとオススメクレジットカード

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    この記事を書いた人

    28歳NFT仮想通貨ブロガー|日本一周の経験からバイクブログを1年続けるも月5000円程度で消耗|「投資ってなに?」状態から友達のすすめで仮想通貨をはじめたことをきっかけに仮想通貨ブログへ転身|同じように知識ゼロだけど仮想通貨をはじめたい人に向けてブログを書いてます|2022年2月からNFT沼にハマる

    目次