【7月11〜12日】プライムデーで稼ぎたい初心者ブロガーが取るべき行動
- Amazonアソシエイトになかなか合格できない
- Amazonからの収益を今より増やしたい
- ブログで初収益を出したい
Amazonプライムデーといえば年に1度のプライム会員向けのビッグセールですよね!
こうしたビックセールにこれまでお世話になった方も多いともいます。
しかし本記事を読んでいる方はきっとほとんどが「プライムデーで稼ぎたい」という方でしょう。
そこで今回は「ブロガーこそプライムデーは稼ぐ側に回ろう」というテーマで、稼ぎ方やプライムデーでするべき行動を紹介してきます。

ビッグセールは上手に活用すると、一気に収益を上げられるチャンスなので必ず行動しましょうね!
結論
Amazonプライムデーなどのセールで稼ぎたい方が取るべき行動は4つ
- オーディブルやKindleなどのサブスクを紹介する
- レビュー記事を書いて商品を紹介する
- 関連商品(まとめ記事)を用意して紹介する
- SNSを活用してSEO以外からも集客する
Amazonの商品紹介料が1件の上限が1,000円なのに対して、サブスクは固定価格で1,000円超えるものもあるので積極的に狙いましょう。
- Audible(オーディブル):1,500円/件
- Kindle unlimited:500円/件
- Amazon music unlimited:1,000円/件



プライムデーは無料体験期間も大幅に伸びるので、訴求もしやすくなりますよ!


\7月11日0:00〜12日23:59まで/
年の1度のビッグセールをお見逃しなく!
【年に1度のビックセール】Amazonプライムデーとは?


Amazonプライムデーとは年に1度開催されるプライム会員向けのビッグセールで、さまざま商品が大幅に値引きされます。
プライム会員向けセールですが、もちろん一般会員も参加可能です!
ただ一般会員はプライム会員と比べてポイント還元率が低かったり、セール対象が少なかったりなどデメリットもあります。
プライム会員は初回のみ30日無料体験できるので、プライデー開催月だけでもプライム会員に登録しておくと最大限セールを活用できますよ!
2023年のプライムデー開催日
2023年7月11日0:00〜12日23:59 ※9日から先行セール
\7月11日0:00〜12日23:59まで/
年の1度のビッグセールをお見逃しなく!
【Amazonプライデー】どんな商品がセール対象になるの?
Amazonプライムデーではさまざまな商品がセール対象になります。
6月22日時点で公開されているセール対象カテゴリーは、以下のようなものがあります。
- Amazonデバイス
- Apple製品
- 生活家電
- イヤホン
- パソコン
- 食料品
- お酒
- 日用品
- ペット用品
- キッチン用品
- スポーツ用品
- アウトドア用品
Amazonのビッグセールでは度々iPadやApple Watch、MacBookなど普段はあまりセールにならないような商品まで大幅値下げするので有名です。



セール前から一部商品がセール対象として公開されるので、今のうちに欲しいものリストへ入れておくといいですね!
通常のセール以外に「数量限定でタイムセール」も開催される
Amazonプライムデーでは数量限定で割引するタイムセールも商品によっては開催されます。
セール時間は商品によって数分〜数時間と変わるので、競争率が激しく気づいたら売り切れていたなんてことも・・・。
またこういった数量・時間限定のセールはプライム会員限定だったりするので、欲しい商品がある場合はセール時のみプライム会員になっておくものアリですね。
【4選】初心者ブロガーがプライムデーで稼ぐためにすること
ブロガーがAmazonプライムデーのような大型セールを買って稼ぐ方法は、次のようなやり方があります。
- Amazonのサブスクを紹介する
- レビュー記事を書いて紹介する
- 関連商品を紹介する
- SNSを活用して紹介する
ひとつずつ具体的なやり方を解説していきますね!
Amazonのサブスクを紹介する
先ほども話したように、Amazonのサブスクサービスは固定価格となっていて1件あたり1,500円ものものあるので積極的に狙いましょう!
- Audible(オーディブル):1,500円/件
- Kindle unlimited:500円/件
- Amazon music unlimited:1,000円/件
さらに無料体験期間が通常30日間のところ、キャンペーン期間中は3ヶ月無料と大幅に伸びています。
こうしたところも上手に活用して紹介していきましょう。




また紹介するときは”実際に使ってみた感想”を添えるとよりリアルな紹介で信頼も生まれるのでオススメです!
通勤・退勤、お昼ご飯などの隙間時間で実際に使ってみて、次のことをまとめてみましょう。
「1ヶ月で何冊読めたか」「効率的に読むためにやったこと」「気になった点」
とくにデメリットをしっかり説明し、同時に対策を伝えると読者も安心して試せるのでデメリットを伝えるのは大事ですね!



「両面提示の法則」という心理テクニックの一つで、メリットだけでなくデメリットも伝えることで説得力が上がります!
ちなみにデメリットとメリットでは「デメリットを先に伝える」ようにしましょう!
レビュー記事を書いて紹介する
自分の書いてるブログで普段使っている商品のレビュー記事を書いて紹介する準備をしておきましょう。
実際に使ったことある商品のレビューだからこそリアルな記事が書けるし、ドメインパワーが弱くても検索上位を狙うことも可能です。
基本はSEO(検索結果)での集客を考えて記事を書きますが、SNSで集客できるなら書いた記事をSNSで拡散するのもアリですね。



SEOとSNSどっちからも集客できた方が、売れるチャンスが広がるのでやって損はないです!
余裕があればレビューを書きつつ、リード文で他の似ている商品と比較票を載せておくといいですよ!
例えばAnkerのワイヤレスイヤホンでいえば「Soundcore life P3」「Soundcore Liberty Air2」「Soundecore Liberty 4」と人気商品があるので価格や特徴などを比較すると読者がクリックする可能性が高くなります。
![]() ![]() Soundcore Life P3 | ![]() ![]() Soundcore Liberty Air2 | ![]() ![]() Soundcore Liberty 4 | |
---|---|---|---|
機能A | 少し古い | 普通 | 最新版 |
機能B | 非対応 | 制限付き | 使用可 |
性能A | [単位] | 200500[単位] | [単位] | 1000
性能B | 500[単位] | [単位] | 1000[単位] | 800
デザイン | 普通 | 良い | 微妙 |
価格 | 円 | 円 | 円 |
購入する | 購入する | 購入する |
※参考例なので内容はテキトーです。
こんな感じの表をブログの最初で設置しておくと、すぐに行動したい読者がリンクを踏んでくれますよ!
関連商品を紹介する
また特定の商品だけを紹介せずに、関連商品まとめ記事を書いてレビュー記事から飛べるように内部リンクを整えておきましょう。
たとえば「ブログの作業効率UPに使える商品まとめ5選」など、ついでに買おうかなと思えるような場所に記事のリンクを設置しておけば読者がブログを回遊する時間を上げられます。



より高単価を狙うなら「無料で読めるオススメ本」からオーディブルの制約に繋げることを考えてみるといいですね!
まとめ記事については以下の記事を参考にしてみてください!
SNSを活用して紹介する
SNSはリアルタイムの情報を伝えるのに適しているので、ブログと合わせて活用しましょう!
Twitterならセール期間中は「#Amazonプライムデー」というようなハッシュタグがトレンド入りするので、ツイートするときは必ず活用しましょう。
使うSNSはTwitterが拡散力も高くフォロワーが少なくてもリンクを踏まれるチャンスが多いですが、もし他のSNSを育てているならそっちを活用しても大丈夫です!



一つに絞らず複数のSNSで発信して、より広い層へアプローチしましょう!
【絶対に忘れないで】プライムデーで稼ぐためにする準備
Amazonプライムデーのような大型のセールは稼ぐチャンスですが、その前にしっかり準備しないと全然稼げないなんてこともあるので注意してくださいね。
もしこれから準備するなら、次のことをやってみてください。
- ブログを開設し記事を書く
- SNSを育てる
- Amazonアソシエイトへ登録する
ブログを開設し記事を書く
- SNSより多い情報を伝えられる
- ブログがあれば複数のSNSからブログへ流入できる
- ASPへ登録するためにある程度記事数が必要
こうした理由からAmazonプライムデーで稼ぎたいならブログはあったほうがいいです!
またAmazonアソシエイトへブログを登録するためには最低でも10記事以上書いて”ちゃんと運営してる”ということを証明しなければなりません。
最初は慣れてないこともあって記事を書くのが大変ですし、書いた記事は検索結果に表示されるまで時間がかかることもあるので早めにブログを開設してゆっくり準備することをオススメします。


SNSを育てる
SNSはいろいろあるので「どれをやったらいいのか」迷った場合は、Twitterを選んでおくといいですよ!
TwitterはSNSの中でも拡散性が強く、ハッシュタグなどを使えばフォロワーが少なくてもより多くの人へツイートを見てもらえる機会が増えます。
また投稿に直接ブログや商品のリンクを貼れるのもTwitterの大きなメリットですね!
逆にInstagramは拡散性が弱いので、フォロワーを伸ばしたり商品を訴求するのがTwitterよりもむずかしいのであまりオススメましません。



もちろん得意不得意があるので、Instagramの方が伸ばせるという方はInstagramでも全然OKです!
Amazonアソシエイトに登録する
Amazonのアフィリエイトで稼ぐなら絶対に「Amazonアソシエイト」へ合格しておきましょう。
理由はふたつあって「リンクをSNSへ直接貼れるから訴求しやすい」「紹介利率がASPを通すと下がる」からです。
ただしAmazonアソシエイトは登録するためにクリアしないといけない条件があるので、そこを押さえておくことが大事になります。
- ブログなら最低10記事以上コンテンツ(記事)を用意すること
- また60日以内に更新されていること(継続的な運営をしている)
- SNSはフォロワーが500人以上いること
詳しい審査条件はこちら(公式ページに飛びます)
さらにこの条件をクリアして仮登録できたとしても「180日以内に3回以上商品を売る」をクリアしないと本登録の審査をしてもらえません。



”3つ”じゃなくて”3回”というのがポイントですね。
1人が購入日や時間をずらして3回購入するか、3人以上がそれぞれ1回購入しないと条件をクリアになりません。
\7月11日0:00〜12日23:59まで/
年の1度のビッグセールをお見逃しなく!
成果が出たらアピールして伸ばしていこう
これはAmazonプライムデーを使って稼ぐとは外れるんですが、もしあなたが「SNSやブログで稼ぎたい」と考えているなら”その後”を考えて実績をアピールするのはとても大事!


小さな実績を使いアピールすることで、発信の説得力に繋がりさらに実績を作るきっかけになります。
最初は「こんなこと言って自慢するやつって思われないかな」と不安になると思いますが、それは実績の伝え方を工夫したら大丈夫ですよ!
ただ「こんな実績あるぜ!すごいだろ」と言うとただ自慢する嫌な人ですが、発信内容の信頼をつくる道具として使えば相手も”この実績があるからそう言ってるんだな”と自然と納得してくれます。



最初のうちは慣れずにどう言えばいいか迷うと思うので、他の発信者さんたちがやってる方法をマネてみてください!
よくある質問
ブロガーがAmazonアソシエイトで稼ぐなら準備と初速が大事!
Amazonプライムデーは年に1度のビッグセールでブロガーにとって稼ぐチャンスがある2日間です!
たった2日と思わずしっかり準備して、セール当日がガッツリアピールして稼ぎましょう!
- ブログのトップページにセール記事を配置
- お知らせバーなどでセール開催を告知
- SNSで投稿するときはハッシュタグを活用
Amazonのリンクは紹介した商品が購入されなくても、リンクを経由して24時間以内の購入された商品が成果対象なので積極的い狙っていきましょう!
あとで後悔しないためにも「稼げためにできることはどんなに小さくても徹底してやっていく」くらいの意気込みで準備・告知をやって、収益発生を狙ってくださいね。
\7月11日0:00〜12日23:59まで/
年の1度のビッグセールをお見逃しなく!
ブログを始めてないという方は、こちらの記事からサクッとはじめられるので準備しましょう!

