【エックスサーバーv.s.コノハウィンウ】初心者におすすめは方は?どんな有名人が使ってる?

・ブログはじめたいけどレンタサーバーってどこがいいの?
・エックスサーバーとコノハウィングどっちが初心者にオススメ?
今回はこんなお悩みを解決していきます。
ワードプレスでブログをはじめるときには「レンタルサーバー」の契約が必要になりますが、ネットを見てるとオススメされえてるサーバーもバラバラで迷いますよね。
そこで本記事ではとくに有名な「エックスサーバー」と「コノハウィング」を比較していきます。
- エックスサーバー
とコノハウィング それぞれの特徴 - 二つのサーバーを使ってる有名ブロガー
- サーバーを選ぶときにみるポイント
結論
エックスサーバー | コノハウィング![]() ![]() |
---|---|
国内シェアNo.1 | サーバー処理速度No.1※2023年1月 |
サーバー速度No.1※2022年9月 | 見やすい管理画面 |
安心・豊富な実績 | 運営会社が大手企業(GMO) |
手厚いサポート | アプリでサーバー管理が可能 |
エックスサーバーに申し込む![]() ![]() | コノハウィングに申し込む ![]() ![]() ![]() ![]() |
どちらも人気のレンタルサーバーですが「初心者でも使いやすい」という点ではコノハウィング



SSL化というブログのセキュリティを上げる機能の設定が、ボタン一つでサクッとできるのが初心者にとってめちゃめちゃ嬉しいです!


9月19日まで限定!最大55%OFF(643円〜)からブログをはじめられます!
さらに今ならWingパックが最大55%オフ!


※キャンペーンは途中で終了or変更されることもあります。
\ 最大55%OFF!643円〜/
最短10分で登録完了!
エックスサーバーとコノハウィングの特徴
エックスサーバーの特徴
- 国内シェアNo.1(ユーザー数が多い)
- 2003年よりサービス開始してる老舗
- 10日間のお試しができる
- 官公庁や大手企業など豊富な導入実績がある
エックスサーバーの特徴は「老舗のレンタルサーバー」で利用者が多いことですね。
利用者が多い=それだけ情報が溢れているので、困ったことがあってもググれば大抵のことは解決しますし、エックスサーバー自身も充実したサポートを謳ってるので相談に乗ってくれます。



ぼくもサイトの表示が突然遅くなったとき、原因の相談したら親身なって対応してもらえたのを今でも覚えてます。
\6/9(金)まで最大30%OFF /
実質693円〜ブログがはじめられる!
コノハウィングの特徴
- 表示速度が国内No.1
- わかりやすい管理画面
- 運営がGMOと大手企業
- 2018年サービス開始の新しいサーバー
2023年2月にアカウントが55万を超えて、現在急速に利用者が増えている新しいサーバーで有名ブロガーも利用しているレンタルサーバーです。
「新しいサービスだしちょっと不安」という声もありますが、現在は大きなトラブルなどもなく運営されています。
\ 6/13まで最大52%OFF /
687円〜ブログが作れる
エックスサーバーを使ってる有名ブロガー




エックスサーバーのユーザーにはブログで累計2億稼いでいるクニトミさんをはじめ、クロネコ屋さん(年収5000万〜1億円)、たけしさん(ブログ×インスタグラムで月収865万円)、ゆうさん(SEOブログで月200万超)の実力あるブロガーが愛用しています。
コノハウィングを使ってる有名ブロガー




コノハウィングのユーザーには、YouTubeで投資・お金・副業などの発信している両学長をはじめ、ブロガーでは知らない人がいないヒトデさん、さらにツヅキさん(ブログで月380万)、イブさん(ブログ×インスタグラムで月600万超)のブロガーが愛用しています。



どちらのサーバーでも稼ぐ人は稼いでいるので、選ぶときは参考にしたい人と同じサーバーでも全然OKですね。
【5つの比較】エックスサーバーvsコノハウィング
それぞれのサーバーを比較するポイントは、次の5つです。
- 料金プラン
- キャンペーン
- SSL化設定
- 表示速度
- ネットでの口コミ
- アフィリエイトの有無
料金プラン(12か月契約)
プラン名 | エックスサーバー | コノハウィング |
---|---|---|
X:スタンダート C:ベーシック | 1,100円 (550円) | 1,452円 (941円) |
X:プレミアム C:スタンダート | 2,200円 (1,100円) | 2,904円 (2,360円) |
X:ビジネス C:プレミアム | 4,400円 (2,200円) | 5,000円 (4,719円) |
( )はキャンペーン価格
サーバーはそれぞれ名前は違うけど「3種類のプラン」あり、個人が使う場合は一番下のプランで大丈夫です。
キャンペーンを利用する場合、契約期間が12か月以上からの方がお得になります。
キャンペーン※5月現在
半額キャッシュバックキャンペーン
- 月額693円~(最大30%OFF)
- 初期費用無料
- ドメイン永久無料(1個)
- 6/9(金)12:00まで
Webサイト制作応援キャンペーン
- 月額687円~(最大52%OFF)
- 最大初月31日間無料
- 初期費用無料
- ドメイン永久無料(2つ)
- 6/13(火)16:00まで
※最大52%OFFは「ベーシック36カ月」を契約した場合
SSL化設定
SSL化とは安全に通信をするために暗号化することで、ブログを開設したら必ずやっておくべき設定の一つです。
エックスサーバーとコノハウィングで、どちらの設定がかんたんかというと断然「コノハウィング」の方です。
- エックスサーバー:SSL設定後にリダイレクト設定でコードをコピペしないといけない
- コノハウィング:管理画面からボタン一つで完了


上の画像を見て「え、ちょっとムリかも」と思った人はコノハウィングにしておいた方がいいかもしれません。



エックスサーバーの公式ページにあるコードをコピペするだけの、簡単な作業ですが”上級者向け機能”をいじることになります。
それに対してコノハウィングでは「かんたんSSL化」というボタン一つで自動でやってくれます。
表示速度
記事の表示速度はブログにとって死活問題です。
実際Googleの調べでは表示速度が3秒以上になると離脱率が32%、5秒超えると90%まで増加するという調査結果が出ています(Find Out How You Stack Up to New Industry Benchmarks for Mobile Page Speedより)。
エックスサーバー、コノハウィングどちらも公式サイトでは速度No.1を書いていますが調査した年が異なります。
エックスサーバー | コノハウィング | |
---|---|---|
調査期間 | 2022年9月14日 | 2023年1月 |
対象プラン | 日本国内トップ3と 独自に選んだ著名サービスを含めた計6の最下位プラン | 日本国内の90%以上を占めるトップ10の最下位プラン |
自社サービス | 含まない | 記載なし |
計測回数 | 5回計測の平均値 | 5回計測の平均値 |
利用ツール | h2load | h2load Apache Bench |
業界シェアのデータ | hostadvice.com をもとに算出 | Webhosting.info DomainTools をもとに算出 |
計算方法の多さや情報の新しさではコノハウィングの方が上まっていますね。
コノハウィングはサービス開始当初から速度を追及していることを公言しているだけでなく、こうした計測結果からも「サーバー処理速度No.1」を明記する根拠になっています。
「少しでも処理速度が速いサーバーがいい!」という方はコノハウィングを選ぶといいでしょう。
ブログにプラグインを入れすぎたり記事にSNSや動画を埋め込みすぎたりすると、どれだけサーバー側の速度が早くても表示速度が遅くなることもあります。
「無駄にプラグインや埋め込みが多い=部屋の中にものが多い状態」とイメージするとわかりやすいですね。



どれだけ広い部屋でも、家具や荷物をたくさん置くと狭くなってしまうのと一緒です。
ネットでの口コミ
エックスサーバー
エックスーサーバーは老舗という安心感やサポートについてや、なかには「1クリック1円」をブログ初心者にオススメしている声もありました。
また公式サイトで手厚いサポートを謳ってるだけあって、トラブル時にしっかり対応してくれたという声も見かけます。
コノハウィング
コノハウィングは速度や割引キャンペーンを推してるほかに、リベ大やヒトデブログをきっかけに契約したという声をよくみかけます。
またこれといってトラブルがあったというツイートは見かけないので、新サービスだけど問題なく使えるようですね!



コノハウィングも利用者が増えたり、有名ブロガーが使っているということで情報は増えているので、トラブル時に困ることは少なさそうですね。
アフィリエイトの有無
アフィリエイトはA8.netでどちらも取り扱いがあります。
成果報酬については各HPで公開されていて、2023年4月次のようになっています。



同じ単価なので、どちらを紹介しても報酬に差はありません。
アフィリエイトで紹介するときは「A8.net
登録は無料でさくっと3分もあれば終わります。
エックスサーバーをオススメする人
- 長年サービスを提供している実績や信頼をこだわりたい人
- 利用者が多く利用ている(シェア率が高い)サーバーがいい人
- 副業コンパスやクロネコ屋さんと同じサーバーを使いたい
エックスサーバーは2003年よりサービス開始しているので、長年の実績と信頼性を重要視したい人や、とにかく多くに人が利用しているサーバーを選びたい人向けです。
料金も手頃ですし、トラブルがあってもネット上に情報がたくさんあるので対応に困ることはないでしょう。



調べてもわからない時はカスタマーセンターに聞いてみるといいですね!
\6/9(金)まで最大30%OFF /
実質693円〜ブログがはじめられる!
コノハウィングをオススメする人
- 少しでも処理速度が速い方がいい人
- 大手企業が運営してるサーバーがいい人
- リベ大やヒトデブログと同じサーバーを使いたい
コノハウィングは「少しでも速度にこだわりたい」という人や、サービスは新しいけど運営元が大手企業だから安心できるといい人に向いています。
基本料金はエックスサーバーより若干高いですが、キャンペーンを上手に活用したら逆に安くなります。
また過去に1か月無料体験などのキャンペーンも打ち出しているので、タイミングがよければかなりお得にブログを始められます。



利用者も増え続けているので、情報も増えてトラブル時も困らなくなりますね。
>>>【スマホ・10分】コノハウィングでブログ開設手順をチェック
\ 6/13まで最大52%OFF /
687円〜ブログが作れる
サーバーを契約するときの注意点
- 契約期間は12か月がオススメ
- 支払いはクレジットカード
サーバーは契約期間が長いほどひと月あたりの料金は安くなりますが、いきなり36か月はハードルが高いですよね。
ブログで稼ぐなら最低でも半年〜1年以上の継続が前提となるので、契約期間は12か月にして更新してくスタイルがおすすめです。
また「更新忘れ」を防ぐために支払い方法はクレジットカードにしておきましょう。
サーバーの契約更新をうっかり忘れてしまうと、最悪ブログが消えてしまう恐れがあるので絶対に避けるようにしましょう!



1年間コツコツ積み上げたブログが消えるって考えたら・・・ゾッとしますよね。
【無料と有料】ブログテーマの選び方


ワードプレステーマは「無料」と「有料」がありますが、本気でブログで稼ごうと思っているなら「有料のテーマ」をおススメします。
なぜなら有料テーマは機能が充実しており、プログラミングの知識がない初心者でもオシャレでキレイなサイトを作れます。



こういう吹き出しや、記事内で使用している比較ボックス、FAQなども全部最初から用意されています。
ぼくはこれまでcocoon→AFFINGER→Swell
注意してほしいのは「これにしたからSEOも全部カンペキで稼げる!」ということはありません。
ブログで稼ぐためにはキーワード選定やマーケティングの知識などが必要になります。
もし迷ったらぼくは「Swell
他のテーマよりも若干価格は高いですが、ブロックエディタに完全対応していたり細かいアップデートや修正、何よりブログ未経験でも扱いやすいテーマです。
\国内人気No.1テーマ /
ブロックエディタに完全対応
【7つ】ブログで稼ぐために登録すべきASP
サーバーを契約してブログを作ったあとは稼ぐためには「ASP」への登録が必須になります。
ASPそれぞれの強みや注意点については、こちらの記事で紹介しています。
エックスサーバーから乗りかえるべき?
手間とリスクを考えると無理の乗り換えるべきではないです。
サーバー移管は初心者のとってハードルが高いですし、思わぬトラブルなどで最悪ブログが消える恐れもあります。
現在エックスサーバーを使っていて、コノハウィングが気になっているかたは”新しくブログを作るときに選ぶ”くらいで大丈夫です。



どうしても気になるならセルフバックで稼ぎながら、別のブログを作ってみるといいですよ!
まとめ:サーバーを契約してブログで稼ごう
エックスサーバーとコノハウィングどちらも有名サーバーで、高性能かつ利用者も多いのでどっちを選んでも間違い無いでしょう。
サーバーを契約するときはキャンペーンなど最新情報をチェックして、割引などを活用して少しでも安くブログをはじめてみてください。
ブログは月1,000円弱なので、単価1,000円以上の案件を月1件発生したら黒字です。
ぜひブログを始めるときの参考にしてみてください!
\ 6/13まで最大52%OFF /
687円〜ブログが作れる
\6/9(金)まで最大30%OFF /
実質693円〜ブログがはじめられる!