【スペースまとめ】仮想通貨ブログで月100万円稼ぐゆうさんに色々聞く会

こんにちは!かきぴー(@kakipi_crypt)です。
本記事は2023年2月3日に開催された「仮想通貨ブログで月100万円稼ぐゆうさんに色々聞く会」を記事にまとめたものになります。
これからブログやSNSを始める人向けに大事なとこを中心にまとめているので、ゆうさんの人柄なども含めて知りたい方はぜひアーカイブを聞いてみてください。
※見出しの順番は読みやすいように入れ替えています。
- しゅうへいさん(@shupeiman):Live Like A Catのファウンダー
- ゆうさん(@yu_cryptobloger):SEOメインで月111万円稼ぐ仮想通貨ブロガー
ゆうさんはこれまで買って読んだ教材から学んだことや、月100万円を稼いでいる体験をギュッと濃縮した「Web3.0ブログアフィリエイトの教科書」をリリースされています。
最前線で稼いでるトップブロガーが「何を考えて」「どんな手順を記事を書いて稼いでいるのか」など、頭の中を深く覗けます。
「Web3ブログをやってるけどなかなか成果が上がらない」
「途中でやめてたけど、また再開したくなった」
という方は本記事の内容と合わせることでスタートダッシュを決めることができますよ!
\ 今なら40%OFF!/
【アフィ利率50%】2件発生で元が取れます!

Brainの内容を参考に行動したら、数日で3万円稼げました!


ゆうさんってどんな人?


- 28歳 1児の父
- 東証一部上場メーカーの会社員
- 旅・コーヒーが好き
- サッカー歴12年、特技:歌
- アフィリエイトで複数の特別単価の交渉経験アリ
- 2021年8月:副業で職業系ブログを始める(SNSも同時にスタート)
- 2022年2月:Web3系にジャンル変更
- 2022年12月:月100万円を超える
- 2023年1月:月200万円を超える(Brainを合わせると400万円超え)


ブログ収入の経路
- 8割:SEO
- 1割:Twitter
- 1割:ダイレクト
ゆうさんはBrainの特典で、ブログの稼ぎ頭であるSEOのキーワードやトピッククラスターを赤裸々に公開しています。
ブログを開設してからは生活リズムを変えた



ブログはマナブさんをきっかけに知りましたね。
知ったときのノリでワードプレスを開設して、仕事も「早めに帰りたいです」って一気に生活リズムから激変させました。



それってかなり勇気のいることですよね?!



そうですね!
もともとそんだけ(月50時間ほど)残業してて、部長から心配れてもいたので「今や!」と思って、引き受けた仕事も全部返して定時に帰れる状況・キャラを作ってブログにフルコミットしましたね。
イケハヤさんのVoicyをきっかけに仮想通貨ブログへ転身



転職系ブログをやるってあるあるなんですけど、どこできついと思いました?キーワードが取られてるだったり、大手メディアだったりですかね?



そうですね。稼ぎやすいジャンルって基本ドメインパワーが強い競合サイトがいるんですよね。
なので初めから個人ブロガーが戦えるキーワードを探すのが大変なんですよね。
なんとかキーワード見つけて内部リンクからキラーページに流すってやってたんですけど、なかなか先が見えないなって思ってる中でイケハヤさんのVoicyをきっかけに”仮想通貨ブログが稼げる”と知って「これはいくしかないな」と思いきてブログテーマを切り替えを決意しました。
1日の作業量
コロナの影響+部長に「うち子供も小さいんで」って媚び売ってフルリモートにして、8時間のうち6時間はブログを書いて、夜は子供を寝かしつけたあと9時〜11時半くらいまで2時間半を1年半くらい続けました。
奥さんにはセルフバックで10万円ほど稼いでドラム式洗濯機買ったからってうまいことやってた(笑)



ドラム式洗濯機はだいぶ効きました(笑)



食洗機とかも効きそうですね(笑)
仮想通貨・NFTの経歴



仮想通貨はもともと知ってて買っていたんですか?それとも仮想通貨ブログを始めてから買ったんですか?



同期が買ってて2016年くらいに500〜1,000円くらい買ってガチホしてる感じですね。
NFTもまったく買ったことなかったので、イエハヤさんのVoicy聞いてそっこー40万円くらいETHに変えて、いきなり17万円でZombie Zooを買いました。



あ!あの小学生の子が描いてるやつでしたっけ。



そうです!そうです!



これが去年の2月でブログ作るタイミングとまったく一緒です。



書くには買わんといかんだやろということですね。で、その買い方とかを解説しようみたいな感じで最初は入ったて感じですか?



そうですね!
「OpenSeaの買い方」とか「始め方」とか最初にああいうキラーページを作った感じですね。
仮想通貨ブログの収益の推移について



2月に初めて収益の推移ってどんな感じでした?1万10万とかっていうのは。



当時コインチェックのキャンペーンやってたんですよね。2500円の。
ちょうどその時期だったので、当時半年くらいTwitter毎日更新しててフォロワーも3,000人くらいいたので、コインチェック訴求したらいけるかなって思って、たしか26日で10万超えた感じですね。



キャンペーンって稼ぎどきというか、いかに貰うことが大変じゃないか、口座開設だけやってリスクがないか、かつ価値づけしたらCVしますもんね。



そうですね!
あのときって「イケイケどんどん」みたいな時期でもあって、ありがたいことにCVして開始1ヶ月で12万くらい発生して、8割くらい確定しましたね。
4月にフリ校に入ってたんですけど、その(コインチェック)実績を武器に発信・集客してるときにCNPが出てきたので記事書いてイケハヤさんに拡散してもらて一気にドメイン強くしてロングテールの上位をとってキラーに流しCV増やして、2・3ヶ月目で20〜30万円いきましたね。



いやぁ〜押さえるとこ押さえてますね!



Voicyのおかげですね!ほんとに。
イケハヤさん、マナブさん、しゅうへいさんとかマーケティングをけっこー勉強していたので、ぼく的には結局マーケティングが大きかったかなと思いますね。
収益を伸ばせたコツ



なんかこう・・・「あっ!」みたいなコツってありましたか?たとえばぼくだったらオーディブルはもうわかってて、キャンペーンの前日とか3日前くらいから読書系の訴求をするんですけど(以下省略)
オーディブルのキャンペーン開始数日前から”読書系の訴求”をはじめる。
「権利だけとっておきましょう」+「Amazonアカウントがあれば1分で完了します」という切り口から紹介する。



その辺のしゅうへいさんの発信もぼく全部聞いてたんですよ。だからけっこー真似してました(笑)
ぼくはリード文あたりで「やってみてこうなったと」っていう、ベネフィット(未来のイメージ)を見せるとCVしやすいかなと思いますね。
一次情報ってSEO的にも強いし、はじめの方にこういう(ベネフィットの)訴求をしておくと滞在時間伸びるんですよね。
「副業ブログのはじめ方」「NFTブログのはじめ方」とかCVしやすいページの上に、やってみた系を買いてCVの動線を作るっていうのはぼくがやってるやり方ですね。



たしかにインスタとかも1投稿で7,000フォロワー増えたこともありますけど、結局”やってみた系”なんですよね。
やってみた系の投稿で、読者が今日できる1アクションを教えて、そのアクション後の出てくる問題まで解決してあげる。
相手の心の動きを把握して”かゆいところに手がどく”ような、読者の期待値を2つ3つ超えてあげると保存されたりCVされたりする。



そうですね。
疑問の2個3個くらいを見出しの順番を考えて、記事を上から読んだら解決できるよな記事構成を考えてます。
「【最新版】おすすめのNFT副業4選!脱サラした筆者が解説」も実はあまり言いたくないですけど、ちょこちょこCVしてるんですよ。



この記事はスペース聞いてる人だと「読みたい」って思うし、どういう風に描いてるかなって気になると思いますね。いや、うまい切り口だなと思います。
「NFTや仮想通貨で稼ぐ=仕事にするのがゴール」なので、読む人は仮想通貨取引所がないとそもそも仕事にできないから自然とCV率も高くなる。
サーバーアフィCVをあげる施策



「仮想通貨ブログで月100万円稼ぐまでにしたこと」みたいなことってやってます?



いや、それはまだやってないですね。



それやると出ると思いますね。まさにゆうさんが仮想通貨ブログをはじめるときに教えて欲しかったことロードマップ的に1〜50万円くらいまで書いておくといいですね。
100万円稼いでる実績があるので、月1万円〜50万円くらいまで小分けに「〇〇円稼ぐためにやったこと」をロードマップ化。
その後は「月100万円をキープするためにやったこと」などを有料記事として販売したらいいかもしれない。
SEOで地盤ができるので、SNSを伸ばせばもっと収益は伸びて月200〜300万円はいける可能性も大いにある。
ブログ記事は品質が命



SEOでうまく伸ばしてる感じですけど、コアアップデートとかでガクンと下がったことってなかったですか?



いや、ぼくはけっこー上がってますね。
「品質=命」なので、毎日更新を全然頭に入れてなくて、2日1回でも3日1回でもいいから本当に高品質な記事、どの競合にも負けないような記事構成を突き詰めて考えているので、最近のGoogleのアップデートでは落ちないと思ってますね。



あれだ。仮にゆうさん以外の記事が上に来ても解決できなくて、ゆうさんの記事に来て滞在時間が長くてアウトバンドもしてエンゲージメントが高くて判断されてるのかもしれないですね。



それで徐々に上がっていって1位とかになるのがぼくの流れですね。
情報が足りないと離脱しますし、まだWeb3のブログのSEOはまだそんな感じなんでフルアクセルでも突入すれば後発でもいけるかなって思ってますね。



今から検索の意図も少しずつ変わってくるでしょうね。今はまだ「自分でなんとか調べてやる」って人が来てて最新の情報がないと物足りないっで感じですけど、キャズム超えたら優しい王道の記事が伸びるかもしれないですね。



Web3ってめちゃくちゃ広くて、メタバースもNFTもDeFiもいろいろあるじゃないですか。
細かくターゲット絞って、関連記事ガーって書いたら上がりやすいんですよ。だから全然まだ個人でも戦えるかなって肌感覚ですね。
Web3ブログやるなら「狭く・深く・尖らせて・自己流を捨てる」



もしこの話を聞いてこれからやる人に「こうするといいよ」とか「SEOはこう進めるといいよ」とかってあります?



そうですねぇ〜・・・。
今からやるなら正直、Web3で広くやるのはしんどいかなと思うので「狭く・深く・尖らせる」っていう感じで入るのがいいんじゃないかなと思いますね。
たとえばクリプト忍者の特化とか、サウンドボックスの特化、LLACの特化とか、、、どこをマネタイズポイントにするかにもよるんですけど、そういうほんとに尖らせて専門性を高めて専門性の高い記事から集客してドメインを強くして横に展開していくようなやり方がいいんじゃなかなと思いますね。



確かに広くやると情報のアップデートが追いつかなくなっちゃいますもんね(汗)



そうですね。ぼくもそこはけっこー苦労したんですよね。



情報のリサーチとかってどうしてます?



基本”イケハヤさん”ですね。
イケハヤさんのVoicyに出てくるNFTを基本記事にしていたんでずっと、CNPJとかもけっこーバズったんですけど、あれもイケハヤさんが言ってたからそっこー記事書いてツイートして拡散してもらって、確かしゅうへいさんのインスタにも流してもらったんですね。
「誰かCNPJの記事流しますよ」って募集があったとき、そっこーで手を挙げて。



あー!ありましたね、助かりましたほんとに。



あれからも何件か発生したので、ありがとうございます。



いや、ほんと「インフルエンサーの言ってることとかやんない」みたいな人もいるんですけど、それを愚直にやってますね。



いやもう・・・愚直にやりましたね。
自己流を完全に捨てて「この通りにやったらいける」って稼いでる人が言ってるんだからやろうって、ほんとにそのままやってる感じですね。
しゅうへいさんが今からWeb3ブログを攻めるなら?
前提条件としてフォロワーが500人くらいとして。



イケハヤさんが言ってることを全部まとめる。
今ならフリミンのキヨシの種アップデート情報を全部記事にして、メンションする。
英語で書けるならTwitterを英語で書いて、とにかく媚を売って、RTしてもらい何かあったときに紹介してもらってフォロワーを増やしてクリック率を上げていきますね。
それ以外なら・・・よっぽど好きなことをまとめたり、イーサリアムの開発状況をまとめて”専門家ポジション”を2、3年かけてでも張りますかね。



SEOは攻めないんですね。



ぼく自身SEOで伸ばした経験がないんですよね。
ASPの登録でつまずくことはあった?



ASPの登録で最初つまずかなかったですか?コインチェックが通らないとか。



ぼくは・・・落ちてないですねあの辺は。
もともと前のブログの経験がありましたし、20〜30記事書いてから提携審査出していたので落ちはしなかったですね。
コインチェック関連、メタマスクの作り方、オープンシーの買い方・売り方・はじめ方、あの辺は一通り書いてから提携したので「絶対に落ちない」って確信が出てから(審査に)出しました。



さすがですね!ぼくもよく「審査に受からないです」ってよく言われるけど、何記事書いたんですか?って聞いたら「3記事」って、いや通んないよって。
3〜5記事で提携が通る人はよっぽどフォロワー多い人だから、しっかりコインチェックを通すならコインチェック関連の取引所や販売所の買い方やマーケットプレイスについて解説するとかしたら、コインチェックの広告担当者も安心する。



インフルエンサーの方も言ってるけど「1個目はうまくいかない」
とりあえず走ってみて、つまずいて、改善して繰り返して、壁にぶち当たるなら稼いでる人の言ってることを愚直に聞いてっていうのが結局一番よかったのかなって思いますね。
ゆうさんが実践したSEO勉強法



SEOの勉強って何がよかったとかってあります?



そうですね。ぼく始めてそっこーでBrainとか買いまくったんですよ。それが効いたかなと思いますね。
ほんとに自己流を捨て切ってたんで、始めて次の日くらいにマナブさんのBrain買って読み込んで、そのまま愚直に記事書いて、セールスライティングにつまずいてクロネコ屋さんのいろいろ読んでとか、基本インフルエンサーさんの教材を買いまくって血肉にしたって感じですかね。



買ってよかったBrainとかはまとめて紹介したりしてます?



いや・・・やってないですね。



「仮想通貨ブログとかのやったこと」を書きつつ、SEOをこれで勉強しました、何度も読み返した本をまとめてます。としておくとそこからBrainアフィも伸びますね。



その辺りのBrainは自分で作ったやつでいこうと思ってますね。
いろんな教材を買ってハイブリット型で作ったのは今のBrain(【23分で100部完売!】Web3.0ブログアフィリエイトの教科書)なんで。
多少の悩みはこれでまるっと解決できると思ってるんで。



いいっすね!
\ 今なら40%OFF!/
【アフィ利率50%】2件発生で元が取れます!
SNS別の運用方法
Instagramはライフスタイルを押し出す
Instagramではあまり稼げるという空気より「フリーランスのライフスタイル」を紹介していく。
ユーザー層的にあまり大きすぎる金額を出してしまうと、遠い人になってしまうので10万円くらいを稼ぐ方法を紹介しつつ、ブログの基礎を投稿していく。
- 元営業から独立して子育てをしながらフリーランスをしている
- ブログで月10万円を稼ぐやり方を教える



インスタグラムでは「自分の体験談がないと伸びない」ので、外注するときは要注意!
「俺はこうやって稼いだ・すごい」のようなブレンディングはNG
「ぼくにもできたよ」と横で共感しつつ、一緒に考えてあげるとGood
ドラム式洗濯機の話(セルフバックで10万円稼いだ話)は、インスタユーザーにはウケる。
セルフバックの達成条件や金額をASPに登録してない人が見れる場所に公開するのは規約違反になり、最悪提携を解除されるケースもあるので記事にするときは要注意!
Twitterでは”稼げた方法”を押し出す
Twitterではゴリゴリに「NFT・仮想通貨ブログで稼ぐ」を押し出していく。
仮想通貨ブログでこれやると稼げる(お金になる)ということを紹介していくような、フロンティア系の発信がいいかもしれない。



自分がブルドーザーに乗って切り開いていくイメージ。
「これやったらできたよ」「これが稼げたよ」を教えていくイメージですね。
ゆうさんへの質問
まとめ
スペースからゆうさんが月100万円まで実績を伸ばせた要因は、次のとおりです。
- 自己流を捨てて先人の教えを再現する
- 愚直にできることをコツコツ継続する
- インフルエンサーの拡散力を借りる
- 競合分析から勝てそうな場所を見つけて攻める
月100万円稼ぐブロガーと聞くと「なんだかすごい人」「最初から才能や経験があった」と思いがちですが、ゆうさんの行動は王道中の王道で、特別なことはしてないことがわかりますね!
もし今伸び悩んでいるなら「自己流になっていないか」を見直して、コツコツ積み上げていきましょう。
「多少の悩みはこれで解決できる内容が詰まってる」ゆうさんの頭の中を覗けるBrainはこちらから読めます↓
\ 今なら40%OFF!/
【アフィ利率50%】2件発生で元が取れます!