【日本上陸】Twitter Blueのはじめ方や注意点を徹底解説!

・日本でもTwitter Blueができるようになって気になってる。
・登録のはじめ方やメリット・デメリットが知りたい
・Twitter Blueにすると何ができるの?

こんなお悩みにお答えしていきます。

2023年1月とうとう日本でもTwitter Blueが登録できるようになりました。

これまではアメリカで登録できて日本にはまだ導入されていなかったので、住所をいじって登録するしかありませんでしたがようやく日本のアカウントでも登録可能に!

そこで本記事では実際にTwitter Blueへ登録してみた体験から、メリットやデメリットなどを徹底解説していきます。

Twitter Blueにするとツイートが優先的に表示されやすくなるという話もありますので、今後SNSで稼ぎたい方は要チェックのサービスになってくるかもしれません。

本記事の内容
  • Twitter Blueの登録方法
  • Twitter Blueのメリット・デメリット
  • Twitter Blueの登録はサブのクレジットカードを使うべき理由
目次

そもそもTwitter Blueとは

Twitter Blue

Twitter Blueとは有料(サブスク)でさまざまな機能が使えるようになるサービスのことです。

2023.01.22時点は以下のような機能がTwitter Blueにすることで使えます。

  • 返信、@ツイート、検索結果で一番上に表示されるようになる ※近日公開
  • 広告の表示数を半分にする ※近日公開
  • 話題の記事を見やすくする(時間指定可能)
  • 最長60分の長い動画を投稿可能になる
  • Twitterアイコンやホーム画面を編集できる
  • 新機能がいち早く利用可能
    • ツイート編集
    • NFTプロフィール画像
    • 1080p(フルHD)の動画を投稿
    • ブックマークをフォルダ分け
    • スレッドの文字サイズ変更

Twitter Blueのメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 認証マークがつく
  • ブックマークをフォルダ分けできる
  • ツイートをあとから編集できる
  • 月額料金が発生する
  • 広告がなくなるわけじゃない
  • プロフを変更すると再審査される

メリット1:認証マークがつく

Twitter Blue

TwitterBlueに登録すると2〜3日の審査を得て、名前の横に青色の認証マークが付与されます。

Twitter Blueが導入される以前のTwitterでは「認証マークがある=Twitterからちゃんと認められているアカウント」として一定の信頼度がありました。

サブスクになって認証マークのハードルが下がったとはいえ、その頃のイメージもあるので認証マークがあると多少信頼度のアップにも期待できます。

メリット2:ブックマークをフォルダ分けできる

Twitter Blue

Twitter Blueではブックマークしたツイートを目的別にフォルダを分けることができます。

これまでのようにあとから「あのツイートどこだっけ?」と探すのが手間をなくせるようになったので、この機能はありがたいですね。

メリット3:ツイートをあとから編集できる

Twitter Blue

Twitterではこれまで他のSNSのように投稿を後から編集することができませんでしたが、Twitter Blueでは「ツイートの後から編集」と「取り消し」が可能になりました。

  • ツイートの取り消し:5〜60秒でツイートまでの時間を設定し、その間なら取り消しが可能
  • ツイートの編集:ツイート後30分間限定で内容を編集可能

ただしツイートの編集には注意点があります。

「編集できるのはオリジナルツイートのみで、コメントや引用ツイートは不可」

「編集するにはツイート取り消し時間を待つ必要がある(今すぐツイートをすると編集できなくなります)」

慣れるまでちょっとわかりにくいですが、それでも誤字脱字を修正できるようになるのは助かりますね。

デメリット1:月額料金が発生する

Twitter Blue

他のSNSでは無料で使える機能をTwitterでは料金が発生するのはデメリットと言えるでしょう。

またWeb版とアプリ版で料金が変わってくるので登録するときは注意してください。

  • Web版:980円/月
  • アプリ版:1,380円/月

Twitterから収益を得る人にとってはすぐに元が取れる金額ですが、趣味や楽しみでやってる方にとってTwitter Blueは必要ありません。

デメリット2:広告は少なくなるけど消えるわけじゃない

通常のアカウントとTwitter Blueに登録してるアカウントを比較してみたところ、Twitter Blueに登録してるアカウントの方が明らかに広告の量が減っていました。

ただし少なくなるだけで、すべてカットしてくれるというわけではないようですね。

「広告をカットしてほしい」という方はBraveというブラウザを経由させたほうが広告を確実にカットしてくれます

デメリット3:プロフを更新すると再審査で制限がかかる

Twitter Blue

通常アカウントでプロフィールを更新してから3日間は「審査期間」として、Twitter Blueへの申込ができません。

Twitter Blueに登録後も一度設定したプロフィールアイコンや名前を変更すると、再度審査を行うため認証マークが外れてしまいます。

かきぴー

頻繁に名前やアイコンを変える人とっては、めんどうに感じてしまいますね。

Twitter Blueに登録できないアカウント

次のようなアカウントはTwitter Blueに申し込むことができません。

  • アイコンや名前を変更して3日経過していない
  • 開設から90日間経過していない

アイコンや名前を変更して3日経過していない

Twitter

「過去3日以内」にアイコンや名前、ユーザー名を変更してしまうとTwitter Blueに申し込むことができません。

申し込みを考えている場合はプロフィールの変更をしないほうがいいですね。

アカウント開設から90日経過していない

Twitter

「アカウント開設から90日経過していない」アカウントもTwitter Blueに申し込むことができません。

最低でも3ヶ月以上は運用しているアカウントで申し込むようにしましょう。

Twitter Blueのはじめ方(登録方法)

  1. Web版Twitterにログイン
  2. 左のメニューから「Twitter Blue」を選択
  3. 「購入する」をクリック
  4. クレジットカード情報を入力して「申し込む」で登録完了
STEP
WebからTwitterにログイン

Twitter Blueに登録するときは必ずWeb版から行いましょう。

Web版は月払なら980円/年払なら857円アプリ版は1,380円アプリ版の方が高いです(アプリ版はApple税がかかるため)。

Twitter Blue
STEP
Twitter Blueを選択

ログインしたら左のメニューから「Twitter Blue」をクリックします。

Twitter Blue
STEP
購入する

Twitter Blueの料金選択画面がでてるくので選んだら、下にある「購入する」をクリックします。

Twitter Blue
STEP
支払い情報を入力して完了

クレジットカード情報を入力し「申し込む」をクリックしたら完了です。

Twitter Blue
注意点

登録するクレジットカードはあとから変更できますが、できる限りサブで使ってる”最悪止めても問題ないカード”を使うようにしてください。

理由は「メインカードを使ってはいけない理由」で解説しています。

Twitter Blue登録にメインのクレカを使ってはいけない理由

Twitter Blueが導入されたと1月にTwitterでは、凍結されるアカウントが続出しています。

アカウントの凍結自体は過去なんども「凍結祭り」としてトレンドになっていたのでめずらしくないんですが、問題はこちらのツイート。

Twitter Blue

アカウントが永久凍結されるとログインできなくなるので、Twitter Blueを解約することができなくなる・・・。

これがメインのクレジットカードを避けた方がいい理由ですね。

もちろん今後何かしら解約する手段が出てくるかもしれませんし、この情報自体が間違っている可能性だってあります。

しかし万が一最悪な状況を想定するなら、リスクヘッジとして止めても問題ないカードを登録しておいたほうがいいでしょう。

みんなの銀行デビットカードで問題解決

みんなの銀行デビットカード

これはフォロワーさんに教えてもらった方法ですが、どうやらみんなの銀行(デジタルバンク)のデビットカードを使えば「残高分しか引かれない+デジタル上のカードなのですぐ止められる」とのこと。

通常クレジットカードを発行するときって2週間ほどかかりますが、みんなの銀行は10分で口座開設してすぐデビットカードも使えるのでオススメです。

さらにみんなの銀行は口座開設すると1,000円もらえるので、実質Twitter Blueを一か月無料体験できます

かきぴー

まずはお試しでTwitterBlueを使ってみたいという方は、ぜひ活用してみてください。

サクッと10分で1000円稼ぐ方法

みんなの銀行で口座開設するとタダで1,000円GET!

銀行印も窓口も不要!スマホ一つでみんなの銀行でサクッと口座開設するだけ

紹介コード:CGyDoxHh

》みんなの銀行を無料でダウンロードする

Twitter上での「Twitter Blue」の感想

Twitterの大きな変化だけあって、Twitter Blueはかなり話題になっていてさまざまな意見が飛び交っています。

Twitter Blueの悪い口コミ

Twitter Blueの良い口コミ

導入されたばかりのサービスということと、同時に起こった凍結祭りの影響もあってかTwitterBlueは否定的な意見が多く見受けられます。

かきぴー

今後の改善に期待ですね。

Twitterを使って稼ぐ方法

Twitterを使って稼ぐ方法は以下のようなものがあります。

  1. 投げ銭(tip)を受け取る
  2. ツイートにアフィリエイトリンクを貼る
  3. 自身のブログやウェブサイトへ誘導する
  4. 企業から案件を受けて宣伝する

馴染みがあるのは2や3ですね。

Amazonや楽天のアフィリエイトリンクをツイートして、そこから購入してもらえれば報酬がもらえるものです。

また自分のブログなどへ誘導しそこで紹介している商品を売るために、Twitterを入り口として活用することも可能です。

こうしたTwitterで稼ぐことを考えたとき、Twitter Blueの「検索上位に表示しやすくなる」という機能は大きく影響してくるかもしれません。

かきぴー

Twitterが動画にも力を入れていることから、今後は動画によるマーケティングも伸びてくる可能性もあります。

まとめ:Twitter Blueは今後SNSで稼ぐなら要チェクのサービス

Twitter Blueは導入されてまだ日が浅いので、今後もっといろんな機能が追加されたり改善されていくと思います。

現状今はまだ導入するメリットを大きく感じることはありませんが、Twitterをビジネスとして使おうと考えているなら今のうちから使っておくと先行者優位を取れる可能性があります。

ただし「広告をカットしたい」という目的であればTwitter Blueに登録するより、Braveブラウザを使った方が圧倒的に便利です。

  • Twitterを使ってより多くの人にリーチしたい
  • Twitterを自分のブログなどの入り口にしたい
  • Twitterを使ってアフィリエイトで稼ぎたい
  • 広報活動の一つとしてTwitterwを利用している

Twitter Blueはこういった方には必要になるサービスなので、今のうちから使い慣れておきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

28歳NFT仮想通貨ブロガー|日本一周の経験からバイクブログを1年続けるも月5000円程度で消耗|「投資ってなに?」状態から友達のすすめで仮想通貨をはじめたことをきっかけに仮想通貨ブログへ転身|同じように知識ゼロだけど仮想通貨をはじめたい人に向けてブログを書いてます|2022年2月からNFT沼にハマる

目次