【初心者向け】マイメイトで入金〜エージェントの選び方を解説

マイメイトで口座開設したけど取引ってどうやったらいいの?
入金したら勝手に買ってくれるの?

というお悩みにお答えしていきます。

本記事でわかること
  • マイメイトへ入金のやり方
  • マイメイトの取引のやり方

マイメイトは自分で注文を出して売買するタイプとは違い、AIが自動学習してあなたの代わりに売買してくれるタイプです。

初めての方にはちょっと慣れがいると思うのでぜひ本記事を参考に進めていってください。

口座開設がまだの方はこちらの記事を参考にしてみて下さい!

>>>【スクショ21枚で】マイメイトの口座開設はじめ方を徹底解説|初心者向け|

目次

マイメイト取引までの手順

  1. マイメイトへ入金
  2. 通貨ペアとエージェントを選ぶ
  3. エージェントの稼働を確認

マイメイトは自分で取引のタイミングを決める必要がないので、通貨ペアとエージェントを決めたらあとは基本的に放置です。

マイメイトへ入金

まずは取引するためにマイメイトへ入金していきます。

チュートリアルが終わったら画面に「口座に入金する」が表示されるのでタップ

マイメイト

※もし表示されない場合は右上の「≡」から入金画面へいけます!

初回は即時入金の利用規約に同意しないといけないので、「同意する」をタップ

マイメイト

入金するための銀行と入金金額を指定して「次へ」をタップ

※入金金額は取引する通貨ペアによって変わります。

即時入金できる銀行
  1. みずほ銀行
  2. 三井住友銀行
  3. 楽天銀行
  4. PayPay銀行
  5. 三菱UFJ銀行
  6. 住信SBIネット銀行
  7. ゆうちょ銀行
マイメイト

一番資金が少なくて済む「南アフリカランド/円(ZAR/JPY)」で、5万通貨の取引が目的なので2万円を入金します。

「次へ」→「実行する」をタップしてそれぞれの銀行のサイトへ移動して承認を行います。

マイメイト

入金できたら取引画面で反映されているかチェックしましょう!

マイメイト

無事に反映されていたら入金完了です!

これでいつでも取引をはじめられる状態ですね。

かきぴー

次はエージェントを選びましょう!

通貨ペアを決めてエージェント選んで取引開始

入金ができたらあなたの代わりに取引をしてくれるエージェントを選びます。

  • すでにあるものから選ぶ
  • 0から作成する

エージェントはこの2パターンから選べますが、今回は「すでにあるもの」から選びます。

ステップ2の「エージェントを選ぶ」をタップ

マイメイト

「全通貨」をタップして、取引したい通貨ペアを選択します。

今回は南アフリカランド/円なので「ZAR//JPY」を選択

マイメイト

※ASPによってはセルフバックの条件で南アフリカラントの場合

取引量を多くしているか対象外にしていることがあるので注意してください。

通貨が選べたらエージェンを選びます。

セルフバック達成が目的なのでどれを選んでも大丈夫です!

マイメイト
かきぴー

とりあえずはクラスが高いものを選んでおきましょう!

エージェントを選んだら取引量を設定します。

南アランドは最低5万通貨からなので一番低い数量で設定し、「エージェントを稼働する」をタップ

マイメイト

できれば資金効率が「高い」より上がいいですが取引できればOKです

マイメイト

ぼくの場合AIがなかなか取引しなかったので「危険水準じゃダメなんだ」と勘違いして追加で入金しました。

かきぴー

AIがいつ取引するかわからないのは不安なりますね。

取引画面に戻って「稼働中」と表示されていたらOKです!

マイメイト

あとはAIが自動学習して勝手に取引を行なってくれるのでそれまでは放置しておきましょう。

買ったり売ったりすると登録しているメールアドレスに連絡がきます。

買って売るまでは様子見?

エージェントが買いの注文を出して約定したら、一応手動で決済できるようになるので損失を最小限に抑えたい場合は、手動決済するのもいいでしょう!

マイメイト

本記事ではAIが買ったあと売るところまで確認したかったので売るまでは放置していました。

取引完了後はエージェントを停止

無事にエージェントが取引したら稼働を停止させます。

取引画面に入って「エージェント管理」からエージェントをタップ

マイメイト

「設定変更/稼働停止」をタップ

マイメイト

画面下にある「稼働停止」→「確定」をタップして取引できないようにします。

マイメイト

これでマイメイトでの取引手順の解説は以上になります!

あとはセルフバックの報酬が確定するまで待ちましょう。

承認作業は月に1回程度なので2〜3週間は待つと思った方がいいですね。

かきぴー

お疲れさまでした!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

28歳NFT仮想通貨ブロガー|日本一周の経験からバイクブログを1年続けるも月5000円程度で消耗|「投資ってなに?」状態から友達のすすめで仮想通貨をはじめたことをきっかけに仮想通貨ブログへ転身|同じように知識ゼロだけど仮想通貨をはじめたい人に向けてブログを書いてます|2022年2月からNFT沼にハマる

目次