【Airで十分】MacBookでもブログは書けるの?[レビュー]

MacBookでブログって書けるの?

ブログ書くくらいだけどMacBook買ってもいいの?

AirとProどっちを買えばいい?

と悩んでる方にオススメの記事となっています。

PICK UP
  • MacBookでもブログは問題なく作業できる
  • MacBookでブログを書くときに知っておくべきことは?
  • ブログは「Air」と「Pro」どっちがいいのか
  • MacBookを少しでも安く買う方法
この記事を書いた人
  • 2020年12月〜バイクブログ1年間継続するも挫折
  • 2022年1月に仮想通貨ブログへ転身
  • 3ヶ月目で月10,000円を達成
  • 6ヶ月目で月40,000円を達成
  • 1年で28万円(Webライターも合わせたら40万超)
  • スキルゼロからできる仮想通貨ブログについて発信

はいさい!かきぴーです。

今回は「MacBookAirでブログ作業はできるのか?」について紹介していきます。

MacBookが欲しいけどブログ書くためだけだし買ってもいいのかな?という疑問について

実際に1年間200記事以上をMacBookAirで書いてきた経験を元に

MacBookが欲しいけど決めきれないというあなたの参考になるような情報を伝えていきます!

少しでもMacBookでブログを書くことについて知ってもらえれば幸いです。

目次

Q.MacBookAirでもブログを書くことはできる?

1年ほどMacBook Airでブログを書いていますが、問題なく作業できます。(この記事もMacBookAirで書いてます)

ただブログを書くだけならMacでもWindowsでも問題ないんですが

この記事を読んでいるあなたは「Macbookでブログをしてみたい」と気になっていると思うので、

これからMacBook Airでブログ作業をするメリットや買う前に知っておいて欲しいことを紹介していきます。

MacBookでブログを書くメリット

  • 起動がとても速い
  • ほどよくちょうどいい打鍵感
  • AirDropでのデバイス間の情報共有
  • iCloudを使ってデータを一元保存
  • ブログ作業をしながらクリエイティブな作業もできる

起動がとても速い

MacBookはスリープからの起動がとても早い!

買って約1年経過していますが、相変わらずパッと開いてすぐに作業が開始できるので、

朝仕事前のちょっとした時間でもほとんど待つことなくブログを書くことができます。

シザーキーボードで程よく気持ちい打鍵感

MacBookのMagic Keyboardは程良い沈み込みで文字を打ってるのが楽しくなります。

また程よい跳ね返りがあるのでタイピングしていて疲れにくい印象がありますね。

一点、このキーボードは光の反射によっては皮脂がはっきりとしてしまうので

定期的にクロスファイバーで綺麗に掃除しておく必要があります。

AirDropでのデバイス間の情報共有

Apple製品の連携はとても良く、iPhoneで調べ物をして気になるサイトを見つけた時や

写真や動画、その他のファイルデータなどを手軽に共有することができます。

出先でiPhoneを使って調べ物をし参考になる良いサイトを見つけた時など

一度ページを保存しておき帰宅してからAirDropでMacBookへ共有し大画面で読み込むなど。

※AirDropは9m以内であれば容量に制限なく送受信することが可能

かきぴー

ブログを書くときは調べ物が必須なので
スマホやiPadで調べたものを瞬時に共有できるのは重宝します。

iCloudを使ってデータを一元管理

出先やMacBookを持ってない時の写真や動画、思いついたブログネタをiCloudを使って一元管理しておけば

帰宅後MacBookから直接編集や引用することが可能です。

それにiCloudを使用することで本体のストレージを減らすことができ、

新しく購入する時の代金を抑えることができるメリットにも繋がりますね!

iCloudはクラウド上でデータを管理していて複数のデバイスからアクセスできるのが強みですが

どれか一つのデバイスでデータを消すと”全てのデバイスからも消える”ので扱いには注意が必要です。

かきぴー

僕はよく「メモ」に調べたものや思いついたキーワードなどを
記録しておき、帰宅後にMacBookを使って深掘りに活用しています。

※ブログ以外に動画をよく撮る人は外付けSSDなどへデータを移しておくことをオススメします。

ブログ作業しながらクリエイティブな作業もできる

もし今後ブログの延長線上で動画編集をしたくなったとき、MacBookなら簡単に行うことができます。

よく「動画編集ならProがいい」という口コミを見かけますが

簡単な動画編集ならAirでも十分行うことが可能で、僕自身ブログで使用してる動画は全て

ipadもしくはMacBook Airで「LumaFusion」を使用して編集しています。

参考

こちらの記事に載せてる動画などがその例

かきぴー

最初から「ガッツリ動画編集もする!」と目的が決まっているなら
Proの購入も全然ありです!

MacBookを使うときの注意点

  • MacbookAirはポートが「USB-C×2」のみ
  • ソフトウェアによっては対応していないことがある
  • マウスやキーボードなど周辺機器が少ない
  • Windowsから移行するとキーボード配列や画面に慣れが必要

MacBookAirはポートが「USB-C×2」のみ

MacBook Airはポートが「USB-C×2」と「イヤホンジャック」のみしかなく

外部モニターや充電など2つ以上の周辺機器を繋ごうとするとどうしても足りなくなります。

そういう時はUSB-Cハブを使って拡張するといいでしょう。

かきぴー

USBハブを経由して充電すると
MacBook本体が壊れてしまう事例が報告されているので
ハブ経由では行わないしてください。

※万が一知らずにやってしまい壊れてしまった時はAppleのカスタマーへ相談してください。

ソフトウェアによっては対応していないことがある

ビジネス向けのソフトウェアなどはWindows向けのものが多く、

仕事場がWindows中心でかつ仕事でもMacを使う場合は代替ソフトなどでカバーしたりする必要があります。

MicrosoftのWordやExcel、PowerPointなどの各種OfficeをmacOSで扱いたい場合は

Mac内にWindowsを起動させられるアプリを入れると扱うことができますが、一部仕様が異なることがあるので注意が必要です。

※MacでWindowsを動かすには「Paralles Desktop」というアプリ(有料)のインストールが必須

かきぴー

プライベートで使うか、仕事で必要か
の線引きは事前に決めておきましょう!

キーボードやマウスが少ない

ブログ作業効率アップのため外部モニターにして、別でキーボードとマウスを用意するとき

macOS対応の製品が少ないということと純正品は価格が高いのがちょっとネックです。

また、MacBook本体のキーボードにはWindowsでよく使う「deleteキー」がないので

deleteキーをよく使う人は外付けキーボードを使うといいですよ。

キーボードやマウス選びに迷ったらLogicool製品がオススメ

安くても必要十分の機能を備えつつ、macOSにしっかり対応しているのでコスパがかなり良い!

かきぴー

特にキーボードを選ぶときはmacOSの表記(⌘やalt opt)に、
マウスはMission Controlに対応してるかをチェックしましょう。

Windowsから移行するとキーボード配列に慣れがいる

これはWindowsからMacBookへ乗り換えたときの問題ですが、

この二つではキーボードの配列が若干変わるので最初は慣れが必要です。

  • 日本語/英語の切り替え→スペースキー両サイドの「英数」「かな」
  • ショートカット→「⌘+C=コピー」「⌘+V=ペースト」などなど

Windowsでは主に「ctrl」使っていたのがMacでは「⌘(コマンド)」になるのでそういうちょっとした違いを理解して慣れていく必要があります。

かきぴー

慣れたらどっちのOSを使っていても
無意識の切り替えることはできます。

少しでも安く買いたいなら「整備済製品」を狙おう

MacBookを少しでも安く買いたいけど
何か良い方法はないかな?

という方には以下の方法がオススメ

  • 通販サイトでポイント還元を狙う
  • 整備済製品を狙う

整備済製品とは

「整備済製品」とは初期不良などで返品された製品に再整備(クリーニングや部品交換)を行い新品と同様にした

いわゆる”訳あり”製品が新品の15%オフで出品されているところです。

訳ありとはいえほぼ新品と変わりない状態で、

  • 1年間のハードウェア製品保証
  • 90日間の無償テクニカルサポート
  • 追加でAppleCareへの加入の可能

となっています。

Appleの公式HPの一番下にある「整備済製品&旧モデル新品」という欄から購入することができます。

整備済製品を購入するときの注意点

  • ストレージの追加等ができない
  • 新製品は並ばない
  • 早い者勝ち

整備済製品は「返品された製品が並ぶ」ので早い者勝ちですし、

新品のようにストレージやカラーなどを”自分でカスタマイズすることができません

また、新製品がすぐに並ぶことはないので欲しいモデルによっては待つことになります。

整備済製品はあくまでタイミングが重要で、欲しい場合は毎日数回チェックしておきましょう。

かきぴー

「今すぐ必要じゃないけど、近々買い替えたい」
といった時間に余裕があるときに狙ってみると
いいと思います!

》整備済製品をチェックしてみる

ブログするときに揃えておきたい周辺機器

  • 外部モニター
  • モニターアーム
  • ワイヤレスキーボード
  • 外付けマウス
  • 保護フィルム・カバー

自宅でブログ作業を本格的にするなら以上のものを揃えておくブログ作業がとてもしやすくなります

詳しくは以下の記事で解説しているのでチェックしてみてください。

買う前に必ず店頭で現物を確認してイメージしましょう

MaccBookに限った話ではないですが、「安く買いたいしさっそくネットでポチっちゃおう」というのはやめましょう!

めんどうでも実際に店頭に行き現物を確認することを強くオススメします。

え〜でももう買うって決めたし
現物見る必要なくない?

と思うかもしれませんが、現物を見て触ることでより作業している場面をイメージしやくすくなりますし、

スタッフの話を聞くことで得られる情報もあります。

僕自身、AirかProで悩んでいるとき店頭へ行き現物に触れてみることでProの方の「Touch Bar」の不便さや

各モデルの重さを体感したことで最終的にMacBook Airへ決めました。

購入前にぜひ店頭で現物を見て触ってあなたがMacBookを使ってる場面をイメージしてみてください

MacBookでブログ作業は十分可能

ブログを書くためのPCとしてMacBookを選ぶときはMacBook Airでスペックは十分すぎます。

僕自身、これまで200以上の記事をこのMacBook Airで書いてきましたが

作業はとっても軽いですしフリーズすることもほぼありません。

また、ブログ更新や画像編集、調べ物くらいならバッテリーも持ちも良いです。

今回は1年ほどMacBook Airでブログ作業をしているユーザー目線でメリットや注意する点を

紹介してきましたが、この記事が少しでもあなたの参考になれば幸いです。

使用テーマとオススメクレジットカード

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

28歳NFT仮想通貨ブロガー|日本一周の経験からバイクブログを1年続けるも月5000円程度で消耗|「投資ってなに?」状態から友達のすすめで仮想通貨をはじめたことをきっかけに仮想通貨ブログへ転身|同じように知識ゼロだけど仮想通貨をはじめたい人に向けてブログを書いてます|2022年2月からNFT沼にハマる

目次