【無料】初心者が効率よく仮想通貨を学ぶ4つの方法ーキャンペーンを活用ー


・仮想通貨の勉強ってなにではじめたらいいの?
・できれば無料で簡単にできるものがいいなぁ
・読書苦手でもできる勉強ってあるの?
本日はこのような悩みにお答えしていきます。
本記事では、次のことをお伝えしていきます。
- 無料でできる仮想通貨の勉強法
- 読者が苦手な人でも続けられるオススメのツール
仮想通貨をはじめたいけど、いきなり買うのはちょっと不安。
とはいえ身近に聞ける友達もいないし、仮想通貨は詐欺も多いからネットで聞くのも危なさそう。
初心者でも安全に(できれば無料)学べる方法が知りたいですよね!



身銭を切って学ぶことは大切だけど
いきなり数万円を使うのは怖いですよね。
ぼくもはじめは同じだったのでよくわかります。
そこで本記事では、身銭を切って学ぶ前にやっておきたい
「誰でもかんたんに無料でできる仮想通貨の勉強法」をお伝えしていきますね。
本記事で紹介してる勉強法は、隙間時間でかんたんできる内容なのでぜひ実践してみてください!


- 2020年12月〜バイクブログ1年間継続するも挫折
- 2022年1月に仮想通貨ブログへ転身
- 3ヶ月目で月10,000円を達成
- 6ヶ月目で月40,000円を達成
- 1年で28万円(Webライターも合わせたら40万超)
- スキルゼロからできる仮想通貨ブログについて発信
Amazonオーディブルは、月額1,500円が2ヶ月間無料体験+100ポイントゲットチャンス!
Kindle Unlimitedは、月額980円が今だけ3か月間99円で読み放題!
をそれぞれ開催しているので、この機会にぜひお試ししてみてください!
※無料体験の間に解約するとお金はかからないので、活用しない手はありません!
オススメの仮想通貨を勉強する方法4選


これから仮想通貨をはじめるなら、次の4つの勉強方法があります。
- 動画で学ぶ
- 本で学ぶ
- 音声配信で学ぶ
- 実体験から学ぶ
オススメの動画や本、パーソナリティがいるのでわかりやすく紹介していきますね!



キャンペーンを活用すれば”無料”でできるので、
ぜひ参考にしてみてください!
勉強法1:動画で学ぶ


1つ目の勉強法は「動画で学ぶ」です。
YouTubeなど無料で見ることができて、
わかりやすく仮想通貨についてまとめてくれているので、初心者でも理解しやすのが大きなメリットです!
仮想通貨に興味が出たらまずは動画で、”どんなものなのか”を学ぶきっかけにしてみてください。
オススメの動画 3選
①:中田敦彦のYouTube大学
②:マナブ
③:マヂカルラブリーと学ぶ 松井証券 資産運用
仮想通貨を直接学ぶ動画ではないですが、
仮想通貨には欠かせない「チャート」の見方を楽しく学べる動画なので、個人的にオススメです。



有料級の動画を無料で見れるので
活用していきましょう!
「広告表示なしで動画を見たい」「けどプレミアムは入りたくない」
というわがままな要望もBraveというインターネットブラウザを使えば再現可能です。
※ただアプリよりも操作性は落ちるので、そこは知っておきましょう。
>>>【Brave】YouTubeで「広告なし&バックグラウンド再生」する方法
勉強法2:本で学ぶ


2つ目は「本で学ぶ」です。
体系的に学ぶならやっぱり、書籍から学ぶことは必須ですね!
仮想通貨の歴史やできること、問題点など網羅的に学べます。
ただ注意点として、本で学ぶときは”できるだけ新しい本を選ぶことで、仮想通貨の世界は情報の変化がとてつもなく早い!
数ヶ月後には情報が古くなってるなんてよくあるので「本では歴史や基礎的なことを学ぶため」に活用しましょう。
オススメの書籍 3選
①:最新 いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン
ビットコインとブロックチェーンについて学ぶなら、「とりあえずこれを読んでおくといい」という一冊です。
ビットコインでできること、抱えてる問題、なぜ価値が生まれるかなど網羅的に学ぶことができます!



書籍を買うなら表紙が黒い「最新版」を選びましょう!
②:改訂版 マンガでわかる最強の仮想通貨入門
文字がびっりし書かれてるのはちょっと苦手・・・。
という方は、絵や図で解説された「マンガでわかるシリーズ」がオススメ!
仮想通貨の仕組みなどがイラストを使って解説されているのでイメージしやすいです。
※ガッツリ深く学ぶというより、さわりの部分を薄く学ぶといった感じになります。



漫画の部分は仮想通貨と関係ないので苦手な人は苦手かもしれません。
③:NFTの教科書
話題のNFTについて「NFT×〇〇」についてや、税制・法律などを網羅的に解説された一冊です。
NFTについて学ぶならこの本を読んでおくと「NFTってこういうこともできるのか」と幅広く学べます!



専門用語がバンバン出てきて初心者が
一回で理解するのは難しいです。
教科書というより辞書のような印象でした!
キャンペーンを利用して無料で読む方法
今回紹介した本はKindle UnlimitedやAmazonオーディブルを活用することで無料or激安で読むことができます。
記事を書いてる2022年4月現在ですと
Kindle Unlimited | Amazonオーディブル | |
---|---|---|
最新 いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン | あり | あり |
改訂版 マンガでわかる最強の 仮想通貨入門 | Kindleで取扱あり (1,430円→299円) | なし |
NFTの教科書 | Kindleで取扱あり (1,980円→1,881円) | あり (無料) |
Amazonオーディブルは、月額1,500円が2ヶ月間無料体験+100ポイントゲットチャンス!
Kindle Unlimitedは、月額980円が今だけ3か月間99円で読み放題!
をそれぞれ開催しているので、この機会にぜひお試ししてみてください!
※無料体験の間に解約するとお金はかからないので、活用しない手はありません!
勉強法3:音声配信で学ぶ


3つ目の勉強法は「音声配信で学ぶ」です。



音声配信って何?ラジオ?
という方もいると思います。
音声配信でオススメは「Voicy」というアプリですね!
一定の審査をクリアしたパーソナリティたちが、各分野でラジオ放送をしているアプリで基礎〜最新の情報までチェックすることができます。



Voicyには「無料で聴ける放送」と
「有料のプレミアム放送」に2種類がありますが
無料だけでも十分勉強になりますよ!
仮想通貨で押さえておきたいパーソナリティなどは、こちらの記事でまとめるのでぜひチェックしてみてください!
>>>【Voicy】隙間時間で仮想通貨の勉強する方法と4つのメリット


勉強法4:実体験から学ぶ


4つ目の勉強法は「実体験から学ぶ」です。
正直この勉強法が絶対に欠かせないですね!
これは仮想通貨に限らずスポーツなどでも同じで本や動画で勉強しても、体験(アウトプット)をしないと意味がなく、頭でっかちになってしまうので怖いかもしれませんが勇気を出して一歩踏み出しましょう!
始める手順は、次の3ステップでサクッとできます。
- 仮想通貨取引所の口座を開設する(最短10分もあればできる)
- 日本円を住信SBネット銀行から入金(手数料を抑えるため)
- 実際にビットコインを買ってみる



最初はむずかしく感じるかもしれないけど
一つずつ丁寧にやっていけば誰でもできます!
サポートするのでとりあえずやってみましょう。
仮想通貨取引所を選ぶポイント
取引所の選び方は、こちらの記事でまとめています↓
>>>【ビットバンク・コインチェック・ビットフライヤー】初心者が取引所を選ぶ4つのポイント
ぼくは現在、以下の5つの取引所を使っています。
- コインチェック
- ビットバンク
- ビットフライヤー
- DMM ビットコイン
- GMOコイン
どれもメリット・デメリットがありますが、経験からまとめると
- ビットコインに触れてみるならコインチェック
- 板取引で本格的にやってみるならビットバンク
- 送金用に使うならGMOコインorDMMビットコイン
- bitFlyerクレカで貯める用にビットフライヤー
というのが正直な印象です。



取引所は複数を使い分けることをオススメしますが、まずはキャンペーンの有無をチェックしてください!
仮想通貨を始めるときの注意点
仮想通貨を始めるときは、次の3つはしないようにしましょう!
- セミナーに参加する
- 一度に大きな金額を使って買う
- 販売所で毎回買ってしまう



ざっくりと説明しますね!
注意点1:セミナーに参加しない
まず仮想通貨を始めるのにセミナーに参加する必要はありません!
自宅のパソコンやスマホを使って10分もあればかんたんに始められます。
もしそれでもセミナーに参加したいのであれば止めませんが「必ず勝てる(儲かる)」「このコインはまだ知名度が低いけどこれから必ず上がる」といった言葉が出てきたら要注意です!
実際にぼくの地元であった詐欺セミナーの事例を記事してるのでチェックしてください。
>>>【AI任せで勝てる取引?】仮想通貨詐欺セミナーに騙されないための方法
注意点2:一度に大きな金額を使って買わない
初心者がいきなり一度に大きな金額を投入してしまうと、暴落時に大きな損失をだしてしまいます。
最初は無理のない範囲で少額からコツコツ買ってみる(ドルコスト平均法)を心がけましょう!
取引に慣れてきて、ある程度リスクをとれるようになったら、大きな金額でやってみるといいですね。
注意点3:できれば販売所で買うのは避ける
仮想通貨を売買するとき「販売所」と「取引所」の2つの場所を選ぶことができます。
- 販売所:交換業者を相手に売買し、注文から確定まで待ち時間がない
- 取引所:ユーザー同士で売買するので、注文から確定まで待つことがある
それぞれにメリット・デメリットがあるので一概に販売所は絶対にだめとは言いません。
交換業者相手の販売所は操作がかんたんで初心者でも取引しやすいこともあるので。
ただ”手数料を抑えたい”ということであれば、販売所は取引所に比べて割高になってしまうので極力避けておいた方がいいですね!



状況や予算に応じて使い分けが大切
>>>【この3つだけ】仮想通貨初心者が取引所を選ぶときの重要なポイント
経験しながら学んでいきましょう!
本記事で紹介してた、仮想通貨の勉強法をまとめます。
- まずは無料動画で勉強して興味を持つ
- 本で歴史や仕組みなど体系的に学ぶ
- キャンペーンを活用して無料で読もう
- Voicyなど音声配信で最新情報をチェック
- 実際に口座を開設して買って体験する
仮想通貨を勉強するなら、身銭を切って体験するのが効率的で学べることがたくさんあります。
いきなり身銭を切るのは怖いという方もいると思うのでAmazonオーディブルやKindle Unlimitedの2ヶ月無料キャンペーンなどを上手に活用してまずは無料で勉強しましょう!
Amazonオーディブルは、月額1,500円が2ヶ月間無料体験+100ポイントゲットチャンス!
Kindle Unlimitedは、月額980円が今だけ3か月間99円で読み放題!
をそれぞれ開催しているので、この機会にぜひお試ししてみてください!
※無料体験の間に解約するとお金はかからないので、活用しない手はありません!