【運用レポート】仮想通貨ガチホ230日目は「ー85,855円」の含み損でした

はいさい!かきぴー(@kakipi_crypt)です。
2021年10月28日からビットバンクで仮想通貨投資をはじめて230日目の運用報告になります。
ビットコインに興味があるけど、まだ買ったことない方はこのような悩みや不安があると思います。
- 買ったあと何したらいいかわからない
- ガチホってみんなどうやってメンタル保ってるの?
- 自分も運用レポートしたいけど計算ってどうやるの?

初心者がビットコインをはじめてからの
包み隠さずリアルなデータを公開してるので
少しでもイメージする参考になればと思います。
ぼくの運用レポートには完全無料の仮想通貨税金計算サービス【CRYPTACT(クリプタクト)】
めっちゃ便利なツールなので仮想通貨をはじめるときは一緒に入れておくことをオススメしますよ!
9/30(木)23:59までの期間限定!
コインチェックで”口座開設+入金(少額でもOK)”で全員に1,500円相当のビットコインをプレゼント!
仮想通貨投資230日目の損益は「ー85,855円」の含み損
.png)
.png)


仮想通貨投資225日目の損益は「ー85,855円」でした。



6月からビットバンクでの買い増しを一旦やめて
GMOコインへ移動します(やりたいことができたので)
運用レポートを書こうと資産状況みたとき半分無くなってて笑いました(笑)
投資は暴落のリスクがあるとはいえ、まさか投資をはじめて半年ほどで
こんな暴落を経験するとは思っておらず・・・。


ビットコインのチャートも見るたびに下がって
1ビットコイン300万円を割ってここまで安い価格は2020年12月ぶりですね。
ネットではどうやらサポートラインを割ってしまったようで
ここからもっと下がっていくだろうという予想も出ています(汗)



サポートラインは支えみたいなもので
「このラインで反発するなら大丈夫」
「割ってしまったらさらに下落する」
と予想する一つの基準ですね!
投資に慣れてないと「これはやばい!売らなきゃ」と手放してしまいガチですが
感情で売買する人は間違いなく失敗するのでやめた方がいいです。
ぼくは将来ビットコインは価値が上がると信じてるので、こういうときこそ握力を強くガチホしていきます!
保有してる仮想通貨は5種類
.png)
.png)
主にビットコインとイーサリアムをメインに投資していますが、実はライトコンとオミセゴーも保有していて
ビットフライヤーの方でも少量のビットコインとBAT(ベーシックアテンショントークン)も保有しています。
ビットバンク
- ビットコイン(BTC):0.0104 BTC
- イーサリアム(ETH):0.1545ETH
- オミセゴー(OMG):8.6886 OMG
- ライトコイン(LTC):0.2011 LTC



OMGとLTCは仮想通貨を始めたころ
なんとなくで買って見事に塩漬けになってます(笑)
この二つは塩漬けで売ることもできないし、買い増すこともないので
「何も考えず買ったらこうなるぞ」っていう戒め的な感じで放置してますね。


去年と似た動きなら6月に一度上がって、また急落、7月あたりからグッと上がっていくはず・・・。
仮想通貨はチャートがほんと読めないので引き続きガチホでやっていきます。



初心者は下手にチャートを深読みせず
ガチホでコツコツ買い増していきます!
それでもビットコインは将来1000万円まで価値が上がると言われているし
ぼく自身もっと価値が上がると信じているので短期的な高騰・下落に振り回されず
コツコツ買い増していきます!


損益を自動でやってくれる無料ツール「クリプタクト


」

「ビットコイン買ってブログで発信してるけど、損益の計算ってどうやるの?」
と悩んでいる方は、無料で使える損益計算ツールがあるので活用するといいですよ!
ぼくが運用レポートやツイートで使ってるグラフは「CRYPTACT(クリプタクト)」というツールです。
エクセルで細かく記録しなくても、連携するだけで自動計算してくれるので
運用記事やツイートに使いやすくてオススメです。


初心者が仮想通貨をするときの注意点3つ
初心者がこれから仮想通貨投資を始める時の注意点は3つ
- 余剰資金で投資する
- 少額から分散して始める
- 買うときは販売所じゃなくて取引所
注意点1:余剰資金で投資する
まず投資に大前提として「余剰資金(最悪なくなっても大丈夫なお金)」で行うこと
いきなり生活費を切り詰めてまで投資するのはリスクが高いので
最初は普段好きなものを買ってるお金からちょっと投資に回していくのがいいですよ!
注意点2:少額から分散して始める
「よし10万円投資に使えるから一気に買うぞ!」
というふうに一度に使える額を全部投資に回すと、その後暴落したら一気に損失を抱えてしまいます。
そういうリスクを避けるためにも10万円投資に使えるなら
1万円×10で10回に分けて買ったり、3万円×3で3回に分けて買うことで
高値掴みを回避したり、暴落時の損失を最小限に抑えることができます!



”数回に分けて少額で買う”
これを初心者は気をつけましょう!
それに、投資に回せる資金を残しておくことで
「お!価格が安くなってる!買い時だ!」というチャンスを逃さず掴めにいけますよ。
注意点3:買うときは取引所を必ず使う
仮想通貨を買うときは「販売所」と「取引所」がありますが
買うときは絶対に”取引所”を使うようにしましょう!
なぜなら、手数料や1BTCあたりの価格に大きな差がでるから
2022.03.14時点のビットバンク


販売所:1BTC=4,515,612円
取引所:1BTC=4,448,010円
なんと67,602円もの差があります!
投資するときは「少しでもコストを抑えていく」ことが大切なんですが
これじゃ”少し”どころのコストじゃないですね・・・。



月1万円だけ投資に資金を回せない人からすると
半年分の投資資金が知らない間に取られて損してることに。
こういう”知らない間に損をしてしまう”のを回避するためにも
買うときは取引所を使うようにすることが大切なんですね!


取引所では自分で「1BTCの価格」「注文数量」「予算」「指値・成行などの注文方法」
を決めないといけないので
最初は戸惑うかもしれないけど、慣れたらスマホでも1分で注文できるようになります。
【超初心者向け】ビットバンクでビットコインを買う6つのやり方を徹底解説!


初心者へオススメの仮想通貨取引所



条件によって合う取引所が変わるので
まずはこの3つから選んでみるといいですよ!
オススメ1:ビットバンク

- 1万円以下の少額でも取引所で注文可能
- 取引所で取り扱いコインの種類が豊富
- メイカーならマイナス手数料で報酬が貰える
ビットバンク
取引所でも1万円以下で注文ができ、また取引所で扱ってるコインの種類が15種類と国内トップクラスに豊富です。
※2022.05.20での取り扱い



少額から板取引を使って始めたい
という人にはオススメの取引所です!


オススメ2:コインチェック
- キャンペーンが手厚く体験にオススメ
- 販売所なら500円からビットコインが買える
- 月1万円から積立サービスがある
コインチェック
他の取引所と比べてたまに実施するキャンペーンが手厚いので、口座開設するときは要チェック!
※1BTC 500万円のとき、0.005BTC=25,000円



「初めてビットコインを体験する」
にはオススメの取引所です。


オススメ3:ビットフライヤー
- ビットコインが貯まるクレジットカードがある
- 1円単位で設定できる積立サービス
- クイック本人確認なら最短で即日取引開始ができる
ビットフライヤー は他とちょっと違って、日本初のビットコインが貯まるbitFlyerクレカがあるので
口座を開設しておくのがオススメ。
他にも使用するだけでBAT(ベーシックアテンショントークン)が貯まるBraveと連携できるなど
取引所以外の使い方も豊富なので口座をとりあえず開設しておくといいですよ。



bitFlyerクレカは仮想通貨ブロガーなら
絶対に抑えておきたいですね!
運用報告など記事ネタにもなるのでオススメですよ。
>>>日本初ビットコインが貯まる「bitFlyerクレカ」を作る


NFTに興味がある人へ始め方の紹介
「仮想通貨の取引に慣れてきたしNFTに興味がある」
という人は次の手順で進めるといいですよ!
- MetaMsk(メタマスク)を作る
- OpenSea(オープンシー)を登録する
- ウォレットへイーサリアムを送る
- 好きなクリエイターの作品を買ってみる
取引所で仮想通貨を買えるなら送金やNFTの購入などできるようになってるので、
ぜひNFTを買ってTwitterのプロフィールにしてみてください!
新しい世界が広がりますよ!



ぼくのブログやツイッターのアイコンもNFTです!
NFTに興味がある人はぜひこちらの記事を参考に始めてみてください!
初心者に向けにまとめています↓
>>>【まだ間に合う】CNPホルダーになる3つの魅力を徹底解説|失敗しない買い方|
ホルダー3つの魅力を紹介!-300x158.jpg)
ホルダー3つの魅力を紹介!-300x158.jpg)
ちなみにNFTの作品が増えてきたらバーチャルギャラリーを作って展示するのも楽しいですよ!
ぼくも作品はまだまだ少ないけどギャラリー作ってるのでNFTに興味があるなら覗いてみてください!