【運用レポート】仮想通貨ガチホ180日目は「ー12,856円」の含み損でした

はいさい!かきぴー(@kakipi_crypt )です。
2021年10月28日から仮想通貨投資をビットバンクで始めて175日が経過しました。
今回は170日目の仮想通貨投資(ガチホ)の運用報告になります。
さっそくガチホ運用の結果は「ー12,856円」の含み損でした・・・。
【月1万円で始めるBTC/ETH投資180日目】
— かきぴー:月1万円で仮想通貨投資×ブロガー×Webライター (@kakipi_crypt) April 28, 2022
投資/評価
¥130,489/¥117,633(-¥12,856)
BTC
¥53,300/¥52,694(-¥606)
ETH
¥61,383/¥57,630(-¥3,753)
大きく下落・高騰してないので、来月はどう動くのか。400〜500万円あたりを往復して買いのタイミングが難しいですね💦 https://t.co/VboMIQAQlk pic.twitter.com/o6xXxsGLg5

円安が130円までいき
資産を100%円で持っていることに
危機感を覚える毎日です・・・。
この運用レポートでの損益計算や使用してるグラフは
無料で使える「利用者No1の仮想通貨税金計算サービス【CRYPTACT(クリプタクト)】」
を用いています。




- 2020年12月〜バイクブログ1年間継続するも挫折
- 2022年1月に仮想通貨ブログへ転身
- 知識ゼロから仮想通貨ブログ3ヶ月目で月10,000円を達成
- 月1万円から始める仮想通貨投資について発信
仮想通貨ガチホ165日目の投資額と評価額
.png)
.png)


保有している仮想通貨の種類と内訳は以下の通り
- ビットコイン(BTC):0.0104 BTC
- イーサリアム(ETH):0.1545ETH
- オミセゴー(OMG):8.6886 OMG
- ライトコイン(LTC):0.2011 LTC
仮想通貨全体では「¥12,856」の含み損


175日目〜180日目の間はビットコインもイーサリアムも多少値動きはあったものの、
そこまで大きく動くことはなくレンジ相場のようですね。



レンジ相場の時は、きっかけ一つで
価格がどちらかに大きく抜けることがあるので
気が抜けないです。
【要確認】去年の暴落について⚡
— Foxx🦊ビットコイン投資家 (@BitcoinTech5) April 26, 2022
ビットコインは2021年5月10日に約$31,000(約400万円)の暴落がありました。
当時とはマクロ環境も大きく違いますが、警戒しておいて損はないと思います。
一方でこの暴落の安値 “1BTC=$30,000(385万円)” 前後は打診買いも増えてきそうですね。#Bitcoin #BTC pic.twitter.com/ZnFF2JlRg7
2021年5月10日はビットコインが暴落したので、ちょっとドキドキです。
去年は仮想通貨どころか投資すらやっていなかったので気づきもしませんでしたが、
高騰したら「含み益だラッキー!」、暴落したら「買い増し時だラッキー!」
くらいの心持ちでいこうと思います。



少額での投資なので
正直なところ暴落してもダメージ少ないのが救いですね!
仮想通貨Webライターとして初の報酬が入りました!


4月半ばから「ブログ以外の収入源が欲しい」「スキルアップしたい」ということで
Webライターを始めたんですが、幸いにもすぐに仕事をいただけて
初月から3,000円も稼ぐことができました!



同時に、自分がいかに文を書くスキルが未熟なのかを
痛感させられています。
▷自分のブログで書く記事
— かきぴー:月1万円で仮想通貨投資×ブロガー×Webライター (@kakipi_crypt) April 18, 2022
▷依頼を受けて書く記事
どちらも大切なことは変わりないけど、書いてる時のプレッシャーが全く違う。
リサーチして構成を練った上で書き始めても「これでいいんだろうか」って不安が頭から離れない#Webライター #webライターと繋がりたい
自分のブログで書く、依頼を受けて書く
どちらも同じ「記事を書く」ということには変わりないのに仕事となると
プレッシャーや不安が一気におし寄せてきます・・・。
慣れないことだからということもあるけど、自分の書いた記事が第3者に評価される不安が大きいですね。
「ボロボロにダメ出しされたらどうしよう」
「クライアントに迷惑かけないようにしなきゃ」
「この構成で伝わりやすいかな」
など、次から次へと悩みや不安が出てきて、常に頭に「締切」の2文字だ浮かびます(汗)



これもブロガーとしてスキルを磨くために
必要なことなので頑張ります!
初心者はコツコツ「ガチホ」で買い増し
短期トレードで利益を出していくのは初心者は難しいので
買い方に迷ったら「ガチホ」をしておくと間違いないですね!
- 将来価値が上がることを期待して買い続けること
- 基本買ったら売らずに持ち続ける(ホールドする)こと
- 毎月コツコツ買うだけだなので少額でも始められる
- 投資初心者でもできる投資の王道の一つ
》【売ったら損】初心者こそ仮想通貨を買ったあと”ガチホ”するべき理由


仮想通貨へ投資する時の3つの注意点
初心者がこれから仮想通貨投資を始める時の注意点は3つ
- 余剰資金で投資する
- 少額から分散して始める
- 買うときは販売所じゃなくて取引所
注意点1:余剰資金で投資する
まず投資に大前提として「余剰資金(最悪なくなっても大丈夫なお金)」で行うこと
いきなり生活費を切り詰めてまで投資するのはリスクが高いので
最初は普段好きなものを買ってるお金からちょっと投資に回していくのがいいですよ!
注意点2:少額から分散して始める
「よし10万円投資に使えるから一気に買うぞ!」
というふうに一度に使える額を全部投資に回すと、その後暴落したら一気に損失を抱えてしまいます。
そういうリスクを避けるためにも10万円投資に使えるなら
1万円×10で10回に分けて買ったり、3万円×3で3回に分けて買うことで
高値掴みを回避したり、暴落時の損失を最小限に抑えることができます!



”数回に分けて少額で買う”
これを初心者は気をつけましょう!
それに、投資に回せる資金を残しておくことで
「お!価格が安くなってる!買い時だ!」というチャンスを逃さず掴めにいけますよ。
注意点3:買うときは取引所を必ず使う
仮想通貨を買うときは「販売所」と「取引所」がありますが
買うときは絶対に”取引所”を使うようにしましょう!
なぜなら、手数料や1BTCあたりの価格に大きな差がでるから
2022.03.14時点のビットバンクでの販売所と取引所の1BTCあたりの価格差がこちら↓


販売所:1BTC=4,515,612円
取引所:1BTC=4,448,010円
なんと67,602円もの差があります!
投資するときは「少しでもコストを抑えていく」ことが大切なんですが
これじゃ”少し”どころのコストじゃないですね・・・。



月1万円だけ投資に資金を回せない人からすると
半年分の投資資金が知らない間に取られて損してることに。
こういう”知らない間に損をしてしまう”のを回避するためにも
買うときは取引所を使うようにすることが大切なんですね!


取引所では自分で「1BTCの価格」「注文数量」「予算」「指値・成行などの注文方法」
を決めないといけないので
最初は戸惑うかもしれないけど、慣れたらスマホでも1分で注文できるようになります。
【超初心者向け】ビットバンクでビットコインを買う6つのやり方を徹底解説!


を参考に買ってみてください!