【運用レポート】仮想通貨ガチホ175日目は「ー9,657円」の含み損でした

はいさい!かきぴー(@kakipi_crypt )です。
2021年10月28日から仮想通貨投資をビットバンクで始めて175日が経過しました。
今回は170日目の仮想通貨投資(ガチホ)の運用報告になります。
さっそくガチホ運用の結果は「ー9,657円」の含み損でした!
【月1万円で始めるBTC/ETH投資175日目】
— かきぴー:月1万円で仮想通貨投資×ブロガー×Webライター (@kakipi_crypt) April 22, 2022
投資/評価
¥120,832/¥130,489(-¥9,657)
BTC
¥53,300/¥53,596(-¥296)
ETH
¥61,383/¥59,291(-¥2,092)
今月も無事コツコツ買い増しが完了しました。
175日間投資しても含み損の方が多いからいい加減マイナスにも慣れてきてる🤣 https://t.co/Ov3kuqrLN5

日々円安になっていく現状をみて
仮想通貨を始めていて良かったと思います。
知識があるだけでも、現状を正しく理解して行動に移せますね!
この運用レポートでの損益計算や使用してるグラフは
無料で使える「利用者No1の仮想通貨税金計算サービス【CRYPTACT(クリプタクト)】」
を用いています。




- 2020年12月〜バイクブログ1年間継続するも挫折
- 2022年1月に仮想通貨ブログへ転身
- 知識ゼロから仮想通貨ブログ3ヶ月目で月10,000円を達成
- 月1万円から始める仮想通貨投資について発信
仮想通貨ガチホ165日目の投資額と評価額


.png)
.png)
-1024x251.png)
-1024x251.png)
保有している仮想通貨の種類と内訳は以下の通り
- ビットコイン(BTC):0.0104 BTC
- イーサリアム(ETH):0.1545ETH
- オミセゴー(OMG):8.6886 OMG
- ライトコイン(LTC):0.2011 LTC
仮想通貨全体では「¥9,657」の含み損



4月分のイーサも下がったとこで買い増しできて
今月分は無事にコツコツいけました!
-1024x362.png)
-1024x362.png)
ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)が下がったので含み損になり
オミセゴー(OMG)とライトコイン(LTC)は相変わらず含み損のままですね。



ビットコインもイーサリアムも
激しい値動きはせずボックス相場?なので
上か下かどっちに抜けるかでドキドキです。
NFT購入に動きます!
まとまった臨時収入があったので、本格的にNFTを買うために動きます。(変なお金じゃないですよ笑)
— かきぴー:月1万円で仮想通貨投資×ブロガー×Webライター (@kakipi_crypt) April 19, 2022
ETHで買うかポリゴンで買うかはまだ決めてないので、買いたい作品次第かな
どちらの買い方も記事にしたいから、高額一点より少し予算落として二つ購入が理想
ずっとNFTを買ってみたいとは思っていたものの
なかなかそこへ回せる資金を作れなくて諦めていたんですが、
ようやく機会が訪れたので人生初のNFT購入に向けて今準備しています。



具体的には新しい取引所を開設して
そこからメタマスクへ送金しようとしています。
これは送金手数料を抑えるため。
最近試しにコインチェックに入れて放置していた5,000円でイーサリアムを購入し
メタマスクへ送金してみたところ、想像以上に手数料が高かったです(汗)
コインチェックに入れてた5,000円でイーサを購入して、メタマスクへ送ってみる練習
— かきぴー:月1万円で仮想通貨投資×ブロガー×Webライター (@kakipi_crypt) April 16, 2022
無事に送れました!
0.012548ETHを送金
送金手数料とガス代で0.005048引かれて
残ったのは0.0075ETH
ほぼ半分持っていかれてる💦 pic.twitter.com/uldWwixwzv
正直毎回これを繰り返すとバカにならないので、少しでも送金手数料を抑えるため
4つ目の取引所を開設するため準備してます。
この経験をもとに
- コインチェック→メタマスクへの送金手順と注意点
- NFTの買い方や送金手順
について記事をいくつか書いていこうと思います。



現在、Webライターの記事執筆に追われていて
自分の記事を書く暇が取れてないので月末ごろになりそうです。
昼間は本業で働いて、夜はWebライターの仕事をこなしつつ、自分のブログを書ける人は
スケジュール管理をどうやってるか教えてほしいくらいです。
これも経験なので、Webライターの仕事を優先しつつ、どうにか自分のブログに時間をさく術を探します!
初心者はコツコツ「ガチホ」で買い増し
短期トレードで利益を出していくのは初心者は難しいので
買い方に迷ったら「ガチホ」をしておくと間違いないですね!
- 将来価値が上がることを期待して買い続けること
- 基本買ったら売らずに持ち続ける(ホールドする)こと
- 毎月コツコツ買うだけだなので少額でも始められる
- 投資初心者でもできる投資の王道の一つ
》【売ったら損】初心者こそ仮想通貨を買ったあと”ガチホ”するべき理由


仮想通貨へ投資する時の3つの注意点
初心者がこれから仮想通貨投資を始める時の注意点は3つ
- 余剰資金で投資する
- 少額から分散して始める
- 買うときは販売所じゃなくて取引所
注意点1:余剰資金で投資する
まず投資に大前提として「余剰資金(最悪なくなっても大丈夫なお金)」で行うこと
いきなり生活費を切り詰めてまで投資するのはリスクが高いので
最初は普段好きなものを買ってるお金からちょっと投資に回していくのがいいですよ!
注意点2:少額から分散して始める
「よし10万円投資に使えるから一気に買うぞ!」
というふうに一度に使える額を全部投資に回すと、その後暴落したら一気に損失を抱えてしまいます。
そういうリスクを避けるためにも10万円投資に使えるなら
1万円×10で10回に分けて買ったり、3万円×3で3回に分けて買うことで
高値掴みを回避したり、暴落時の損失を最小限に抑えることができます!



”数回に分けて少額で買う”
これを初心者は気をつけましょう!
それに、投資に回せる資金を残しておくことで
「お!価格が安くなってる!買い時だ!」というチャンスを逃さず掴めにいけますよ。
注意点3:買うときは取引所を必ず使う
仮想通貨を買うときは「販売所」と「取引所」がありますが
買うときは絶対に”取引所”を使うようにしましょう!
なぜなら、手数料や1BTCあたりの価格に大きな差がでるから
2022.03.14時点のビットバンクでの販売所と取引所の1BTCあたりの価格差がこちら↓


販売所:1BTC=4,515,612円
取引所:1BTC=4,448,010円
なんと67,602円もの差があります!
投資するときは「少しでもコストを抑えていく」ことが大切なんですが
これじゃ”少し”どころのコストじゃないですね・・・。



月1万円だけ投資に資金を回せない人からすると
半年分の投資資金が知らない間に取られて損してることに。
こういう”知らない間に損をしてしまう”のを回避するためにも
買うときは取引所を使うようにすることが大切なんですね!


取引所では自分で「1BTCの価格」「注文数量」「予算」「指値・成行などの注文方法」
を決めないといけないので
最初は戸惑うかもしれないけど、慣れたらスマホでも1分で注文できるようになります。
【超初心者向け】ビットバンクでビットコインを買う6つのやり方を徹底解説!


を参考に買ってみてください!