【運用レポート】仮想通貨ガチホ160日目は「ー5,186円」の含み損でした

はいさい!かきぴー(@kakipi_crypt )です。
2021年10月28日から仮想通貨投資をビットバンクで始めて160日が経過しました。
今回は160日目の仮想通貨投資(ガチホ)の運用報告になります。
さっそくガチホ運用の結果は「ー5,186円」の含み損でした!

150日目で含み益になったものの
今回は含み損に・・・なかなか思うようにいかないですね。
155日目の運用レポートはすっかり忘れていました。
すみません💦
この運用レポートでの損益計算や使用してるグラフは
無料で使える「利用者No1の仮想通貨税金計算サービス【CRYPTACT(クリプタクト)】」
を用いています。




- 2020年12月〜バイクブログ1年間継続するも挫折
- 2022年1月に仮想通貨ブログへ転身
- 知識ゼロから仮想通貨ブログ3ヶ月目で月10,000円を達成
- 月1万円から始める仮想通貨投資について発信
仮想通貨ガチホ160日目の投資額と評価額


.png)
.png)
保有している仮想通貨の種類と内訳は以下の通り
- ビットコイン(BTC):0.0085 BTC
- イーサリアム(ETH):0.1289ETH
- オミセゴー(OMG):8.6886 OMG
- ライトコイン(LTC):0.2011 LTC
仮想通貨全体では「ー¥5,186」の含み損



4月分のETHを1万円分買い増しました!
毎月買い続けてようやく0.1ETH
.png)
.png)
ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)がそれぞれ含み益
オミセゴー(OMG)とライトコイン(LTC)は相変わらず含み損のままですね。



この二つは売るタイミングを完全に逃してしまったので
まだしばらくは”塩漬け”状態で放置ですね・・・(笑)
塩漬けなってる二つのコインが大きく含み損になってるので
BTCやETHが含み益になっても全体的には含み損という結果に・・・。
塩漬けなってる間はこの二つに回してる資金がずっとロック状態で他に回せないので
さっさとどこかで売却しないといけないですね。
ビットコインは530万円まで低下


一時580万円台まで上昇したビットコインですが、そこから少し下がって
記事を書いてる4/7現在は530万円台で推移しています。


日足チャートではデッドクロスを形成して少し下がりましたが、
12時間足でみると反発してるのがわかるのでここから少し上昇しそうです。



ビットコインもそうですが仮想通貨の値動きは
ほんと激しいので初心者が下手に読もうとすると
怪我しちゃいます!
そういえば記事を書いてる数日前には、イーロンマスク氏がTwitterの株を9.2%取得し筆頭株主になったことで
DOGEコインが10%近く、Twitterの株価が20%近くそれぞれ上昇したりといろんなニュースがありました。
今後、イーロンマスク氏がTwitterをどう改善していき、それが仮想通貨にどんな影響をもたらすのか楽しみですね!
イーロンマスク氏がTwitterを改善していくみたいだけど、真っ先に”投稿をあとから編集する機能”が欲しい
— かきぴー:月1万円で仮想通貨ブロガー (@kakipi_crypt) April 6, 2022
誤字脱字に気をつけて入るけど、あとから気づくことってあるから地味に欲しい機能💦
ブログ記事紹介してるツイートとかで誤字脱字したら、また貼り直す手間がめんどう#ブログ初心者
個人的には「ツイートを後から編集できる機能」をつけてほしいです!
初心者はコツコツ「ガチホ」で買い増し
短期トレードで利益を出していくのは初心者は難しいので
買い方に迷ったら「ガチホ」をしておくと間違いないですね!
- 将来価値が上がることを期待して買い続けること
- 基本買ったら売らずに持ち続ける(ホールドする)こと
- 毎月コツコツ買うだけだなので少額でも始められる
- 投資初心者でもできる投資の王道の一つ
》【売ったら損】初心者こそ仮想通貨を買ったあと”ガチホ”するべき理由


仮想通貨へ投資する時の3つの注意点
初心者がこれから仮想通貨投資を始める時の注意点は3つ
- 余剰資金で投資する
- 少額から分散して始める
- 買うときは販売所じゃなくて取引所
注意点1:余剰資金で投資する
まず投資に大前提として「余剰資金(最悪なくなっても大丈夫なお金)」で行うこと
いきなり生活費を切り詰めてまで投資するのはリスクが高いので
最初は普段好きなものを買ってるお金からちょっと投資に回していくのがいいですよ!
注意点2:少額から分散して始める
「よし10万円投資に使えるから一気に買うぞ!」
というふうに一度に使える額を全部投資に回すと、その後暴落したら一気に損失を抱えてしまいます。
そういうリスクを避けるためにも10万円投資に使えるなら
1万円×10で10回に分けて買ったり、3万円×3で3回に分けて買うことで
高値掴みを回避したり、暴落時の損失を最小限に抑えることができます!



”数回に分けて少額で買う”
これを初心者は気をつけましょう!
それに、投資に回せる資金を残しておくことで
「お!価格が安くなってる!買い時だ!」というチャンスを逃さず掴めにいけますよ。
注意点3:買うときは取引所を必ず使う
仮想通貨を買うときは「販売所」と「取引所」がありますが
買うときは絶対に”取引所”を使うようにしましょう!
なぜなら、手数料や1BTCあたりの価格に大きな差がでるから
2022.03.14時点のビットバンクでの販売所と取引所の1BTCあたりの価格差がこちら↓


販売所:1BTC=4,515,612円
取引所:1BTC=4,448,010円
なんと67,602円もの差があります!
投資するときは「少しでもコストを抑えていく」ことが大切なんですが
これじゃ”少し”どころのコストじゃないですね・・・。



月1万円だけ投資に資金を回せない人からすると
半年分の投資資金が知らない間に取られて損してることに。
こういう”知らない間に損をしてしまう”のを回避するためにも
買うときは取引所を使うようにすることが大切なんですね!


取引所では自分で「1BTCの価格」「注文数量」「予算」「指値・成行などの注文方法」
を決めないといけないので
最初は戸惑うかもしれないけど、慣れたらスマホでも1分で注文できるようになります。
【超初心者向け】ビットバンクでビットコインを買う6つのやり方を徹底解説!


を参考に買ってみてください!