【運用レポート】仮想通貨ガチホ140日目は「ー17,560円」の含み損でした

はいさい!かきぴー(@kakipi_crypto)です。
2021.10.28から、ビットバンクで仮想通貨(暗号資産)のガチホ投資をしています!
今回はガチホ開始から140日目の運用レポートになります。
ガチホを始めて140日目の結果はー17,560円の含み損でした。
この記事の損益計算は「クリプタクト」という無料で使える損益計算ツールを使っています。
》【クリプタクト】仮想通貨の損益計算がわからないならツールを使う4つの理由


- 2020年12月〜バイクブログ1年間継続するも挫折
- 2022年1月に仮想通貨ブログへ転身
- 知識ゼロから仮想通貨ブログ3ヶ月目で月10,000円を達成
- 月1万円から始める仮想通貨投資について発信
運用レポートに行く前に一つ報告があります!
僕ことかきぴー(@kakipi_crypt)はこの度NFTコレクターとなりました!!
なべけんさん(@yochi_career)というかたが企画したgivewayに応募してみたところ
まさかの選んでいただきyuiさん(@1211_iuy)が描いたNFTをいただきました。
2022年の目標の一つに「アイコンをNFTにする」というものがあったんですが早くも達成です(笑)
TwitterではNFTアイコンで活動して行くのでよろしくお願いします。
仮想通貨ガチホ140日目の投資額と評価額

保有している仮想通貨の種類と内訳は以下の通り
- ビットコイン(BTC):0.0085 BTC
- イーサリアム(ETH):0.1051 ETH
- オーエムジー(OMG):8.6886 OMG
- ライトコイン(LTC):0.2011 LTC
※ 仮想通貨の価格は記事作成日の23:00時点を参考にしてます。
投資全体での損益は「ー17,560円」の含み損

135日レポート時は「ー24,331円」の
含み損だったのでちょっとプラスに向かってきてますね!
ビットコインは投資額43,498円に対して評価額40,979円(ー2,419円)
イーサリアムは投資額41,458円に対して評価額35,173円(ー6,285円)
-1024x358.png)
-1024x358.png)




3月入ってから多少の上下はするものの
ビットコイン、イーサリアムどちらもほぼ横ばいの状態で推移しています。



ビットコインは500万円付近
イーサリアムは34万円付近
でそれぞれ反発しているので
そこを抜けられたら上昇するかもですね。
とはいえ、僕の投資スタイルはあくまで「ガチホ」なので
短期的なボラティリティ(価格変動)は気にかけず買い増していこうと思います!
- 将来価値が上がることを期待して買い続けること
- 基本買ったら売らずに持ち続ける(ホールドする)こと
- 毎月コツコツ買うだけだなので少額でも始められる
- 投資初心者でもできる投資の王道の一つ
》【売ったら損】初心者こそ仮想通貨を買ったあと”ガチホ”するべき理由


失敗しないための仮想通貨の買い方
ここから先は”ビットコインやイーサリアムの購入を検討している人向け”です
仮想通貨投資を考えてない人、すでに買っていてポジションも固まってる人にとっては
役に立つ情報ではないのでページを閉じちゃいましょう。
・
・
・
・
・
・
それでは失敗しないための買い方をやっていきます。
初心者はドルコスト平均法で少額からコツコツ始める



仮想通貨はやってみたい
でも失敗するのは嫌だ!
こう悩むのもよくわかります!
せっかく投資をするならできるだけ失敗はしたくないし、お金を増やしていきたいですよね。
そこで初心者がまず気をつける買い方のポイントは3つ
- 余剰資金で投資する
- 少額から分散して始める
- 買うときは販売所じゃなくて取引所
一つずつ詳しくみていきましょう。
注意点1:余剰資金で投資する
まず投資に大前提として「余剰資金(最悪なくなっても大丈夫なお金)」で行うこと
いきなり生活費を切り詰めてまで投資するのはリスクが高いので
最初は普段好きなものを買ってるお金からちょっと投資に回していくのがいいですよ!
注意点2:少額から分散して始める
「よし10万円投資に使えるから一気に買うぞ!」
というふうに一度に使える額を全部投資に回すと、その後暴落したら一気に損失を抱えてしまいます。
そういうリスクを避けるためにも10万円投資に使えるなら
1万円×10で10回に分けて買ったり、3万円×3で3回に分けて買うことで
高値掴みを回避したり、暴落時の損失を最小限に抑えることができます!



”数回に分けて少額で買う”
これを初心者は気をつけましょう!
それに、投資に回せる資金を残しておくことで
「お!価格が安くなってる!買い時だ!」というチャンスを逃さず掴めにいけますよ。
注意点3:買うときは取引所を必ず使う
仮想通貨を買うときは「販売所」と「取引所」がありますが
買うときは絶対に”取引所”を使うようにしましょう!
なぜなら、手数料や1BTCあたりの価格に大きな差がでるから
2022.03.14時点のビットバンクでの販売所と取引所の1BTCあたりの価格差がこちら↓


販売所:1BTC=4,515,612円
取引所:1BTC=4,448,010円
なんと67,602円もの差があります!
投資するときは「少しでもコストを抑えていく」ことが大切なんですが
これじゃ”少し”どころのコストじゃないですね・・・。



月1万円だけ投資に資金を回せない人からすると
半年分の投資資金が知らない間に取られて損してることに。
こういう”知らない間に損をしてしまう”のを回避するためにも
買うときは取引所を使うようにすることが大切なんですね!


取引所では自分で「1BTCの価格」「注文数量」「予算」「指値・成行などの注文方法」
を決めないといけないので
最初は戸惑うかもしれないけど、慣れたらスマホでも1分で注文できるようになります。
【超初心者向け】ビットバンクでビットコインを買う6つのやり方を徹底解説!


を参考に買ってみてください!