【無印良品バッグインバッグ】焚き火台もオシャレに持ち歩こう!

はいさい!ぐすーよーちゅーがなびら!
かきぴーやいびん
今回は焚き火台を入れるケースでいいものを見つけたので
紹介していきたいと思います。
以前紹介したTokyoCamnpさんのコンパクト焚き火台ですが
物はいいけど、付属の収納袋がピッタシ設計になりすぎてて
五徳がちょっと出し入れしづらかったんですよね
なので何かA4サイズでいい物ないかなと探してました。
〈TokyoCampさんの焚き火台についてはこちら〉

無印商品のバッグインバッグ
たまたま無印良品に
「何か焚き火台入れれそうなものないかな〜」
と出かけた時に見つけたのがこれ!

無印良品に売っていた
「ナイロンメッシュ バッグインバッグ」
のA4サイズとB5サイズ
これがちょうど
- TokyoCampのコンパクト焚き火台
- 笑`s B-GO
にピッタシでした!
バッグには上部にボタンが一つ
内側にポッケが「B5は4つ」「A4は6つ」ついています。
バッグインバッグA4サイズ

A4サイズはTokyoCampのコンパクト焚き火台が綺麗に入ります!
標準の収納袋だったら出し入れしづらかった五徳も
このケースなら余裕を持ちつつ楽に出し入れができる
僕はこれに
- 焚き火台本体
- オプションの短い五徳
を入れてます。
バッグには内側にポケットもあるので
メタルマッチやライターなどの小物を入れて
一緒に持ち歩くことも可能
ただ、あまり入れすぎると
せっかくの薄いコンパクト焚き火台のメリットが
なくなってしまうので注意が必要です
バッグインバッグB5サイズ

B5サイズは笑`s B-GOが綺麗に入ります!
付属のケースは100均のケースみたいだったので
「ちょっとダサくて嫌だな」
というあなたにはオススメです。
こっちも
- B-GO本体
を入れて持ち歩いています。
B-GOにはオプションの「グリルプレート」が
あるけれど、
もちろん一緒に入れることができます!

グリルプレートを入れたい場合は
グリルプレートに「ロストルを収納した本体」を入れて
から出ないと入らないので、そこは収納の仕方にちょっと工夫が入ります。
ライターやメタルマッチくらいなら隙間に
入れられそうだけど、
グリルプレートを入れると
バッグはそこそこいっぱいになるので
小物は別で持ち運びをオススメします。
「笑`s B-GO」について詳しく紹介してる記事はこちら↓

見た目は焚き火台を持ってるようには見えない


実際に焚き火台を入れて持ってみても
ぱっと見まさかこれで焚き火台を持ち歩いてるなんて思えないくらい。
キャンプにもおしゃれが求められているので
標準のケースに飽きてきたあなたにオススメできる物だと思います!
一つ注意点として
- メッシュなので灰を落としきれてないとケースからこぼれ落ちる可能性がある
- ボタンなのでカバンの中で動きすぎるとケースから出てくるかもしれない
ということくらいですね。
といってもメッシュの目はかなり小さいので
灰ほどの大きさなら通り抜けるのは難しいと思います。
また、「バイクでのキャンプ」を想定しているので
荷物の中で焚き火台が動きすぎるほど余裕のあるパッキングは
あまりないのでこの辺りも大丈夫ですね!
今回紹介した2つの焚き火台はそれぞれ「A4」「B5」サイズなので
自作できる人ならレザーを使って自作してみると
さらにおしゃれな一点物の焚き火台ケースができると思います!
まとめ
今回のまとめ
- 無印良品の「ナイロンメッシュ バッグインバッグ」がケースにおしゃれ
- 標準付属のケースより出し入れしやすい
- ぱっと見焚き火台を入れてるようには見えない
一つ注意点
焚き火台が熱いうちにケースに入れると熱でケースが溶ける恐れがある
ないとは思いますが、焚き火台はしっかり冷めてから
収納ケースに入れましょう!
今回は短いですが、
偶然焚き火台ケースに使えそうな物を見つけたので
紹介させてもらいました!
〈記事内で紹介した焚き火台はこちら↓〉
コメント