【初心者向け】bitFlyerで仮装通貨を始めるメリット/注意点


bitFlyerってCMで見かけるけどどうなの?
ビットコインがもらえるクレカで気になったけど
仮想通貨を始めるのにメリットとか注意点ってある?
誰か丁寧にわかりやすく教えてほしい!
という悩みを解決できるようにbitFlyerについてまとめています!
松本人志さんをCMに起用しているbitFlyer
最近では日本初ビットコインをもらえるクレジットカードを出したことで
知ってる方もいると思います。
そこで今回は
bitFlyerの取引所で仮想通貨を始めるときのメリットや注意点をわかりやすくまとめて紹介していきます!
ビットコインが貯まるクレジットカードについては
【年会費無料】ビットコインが貯まる「bitFlyerカード」を作ってみたから解説で紹介しているので
チェックしてみてください。
- bitFlyer取引所を使うメリット
- bitFlyer取引所を使う注意点
- bitFlyerにオススメの組み合わせ


- 2020年12月〜バイクブログ1年間継続するも挫折
- 2022年1月に仮想通貨ブログへ転身
- 3ヶ月目で月10,000円を達成
- 6ヶ月目で月40,000円を達成
- 1年で28万円(Webライターも合わせたら40万超)
- スキルゼロからできる仮想通貨ブログについて発信
bitFlyerの取引所を使って仮想通貨を始めるメリット
- 少額からでも始められる
- 積立サービスがある
- ビットコインが貯まるクレジットカード
- Tポイントをビットコインへ交換できる
- Lightningでは本格的な注文ができる
- FXやFutures(先物)取引が可能
1.少額からでも始められる最小注文数「0.001BTC 」


bitFlyer簡易取引所やLightningでの最小注文数は「0.001BTC」となっています。
これは1BTC=5,000,000のとき0.001BTC=5,000円相当となっているので
少額から始めたいという人にもハードルが低いですね!
2.「1円〜100万円」で決めれるかんたん積立サービス
bitFlyerでは「かんたん積立サービス」というものがあり、これは
- 1円〜100万円の間で1円単位で設定ができる
- 毎日・週1回・毎月2回・毎月1回から選べる
という内容になっています。
「毎月自分で買うのがめんどう」「ついつい買うのを忘れてしまう」
などの人にとっては、一度設定するだけで自動でやってくれるのはとてもありがたいです。
3.ビットコインが貯まるクレジットカード「bitFlyerクレカ」
bitFlyerといえばこの「日本初のビットコインが貯まるクレジットカード」が話題になってました。


ざっくり特徴を紹介すると
- 利用金額の0.5~1.0%相当のビットコインが貰える
- ポイントのような有効期限がない
- スタンダードとプラチナの2種類
- ブランドは「Mastercard」のみ
というようなものになります。
日々の支払いをこのカードに変えるだけでビットコインが貯まるので
「いきなり自分のお金を使うのは怖い」「もっと気軽にビットコインを始めたい」
という人にオススメです。
※利用にはbitFlyerの口座開設(無料)が必須
》【年会費無料】ビットコインが貯まる「bitFlyerカード」を作ってみたから解説
4.Tポイントをビットコインへ交換


bitFlyerではTポイントカードを連携させることで
貯まったTポイントをビットコインへ交換することができます!
- 最低交換ポイント:100pt〜
- 1pt=85円相当のビットコイン
Tポイントって車やバイクの給油時に貯めてるけど使い道なくて〜という方は」
その貯まったポイントをビットコインへ交換しておくことで将来的に価値が上がるかもしれませんね!
5.Lightningを使うとより本格的な注文設定が可能


bitFlyerにはLightning(ライトニング)という本格的な取引所があり、
そこを使うと
- IFD(イフダン)
- OCO(オーシーオー)
- IFDOCO(イフダンオーシーオー)
といった注文種別やさらにそこから
- 指値注文
- 成行注文
- ストップ注文
- ストップ・リミット注文
- トレーリング・ストップ注文
と細かく注文の方法を分けることができます。
6.FXやFutures(先物)取引が可能


こちらもLightningを使ったときにできる取引方法で
- FX
- Futures(先物)
の二つがあります。


この二つは現物取引とは異なり
「レバレッジをかけて(最大2倍)小さな資金で大きな取引を行う」ことができますが
場合によっては預けた資金以上の損失を出すこともあるので注意が必要です。



しっかり勉強し知識をつけて理解できないうちは
手を出さすことはオススメしません。
株や仮想通貨で借金ができるのは主にこの
”レバレッジをかけた取引”によるものです。
bitFlyerの取引所を使うときの注意点
- 簡易取引所やLightning現物では手数料がかかる
- FXやFurures(先物)では損失も最大化される
- 簡易取引所やLightning現物では取り扱ってるコインが少ない
- 入金手数料が高い
1.簡易取引所やLightning現物では手数料がかかる
bitFlyerの簡易取引所とLightning現物では取引量に応じて手数料がかかります。
基本的にかかる手数料は以下の通り
「約定数量×0.01〜0.15%」
ここで注意して欲しいのが約定数量に掛けられるパーセンテージ
この数字は以下のように変わってきます。


表を見て分かる通り、0.01%になるのは直近30日間の取引量が5億円を超える人だけという。



ほとんどの人は1ヶ月の取引量が
50万円超えることはないと思うので
そこそこ高い手数料がかかることになりますね・・・。
取引手数料が無料もしくはマイナスとなっている取引所があるなか
わざわざ手数料が高くなるとろこを使うこともないので
少しでも手数料を安く抑えたい場合は他の取引所がオススメです。
2.FXやFuturesでは損失も最大化される


FXやFuturesでは最大2倍のレバレッジをかけて小さな資金で大きい取引をすることができる反面
損失も最大化されるので取引するときはそこをしっかり理解しておく必要があります。
3.簡易取引所やLightning現物では取り扱ってるコインが少ない
簡易取引所では「BTC 」
ライトニング現物では「BTC」「XRP」「ETH」「XLM」「MONA」と
「ETH/BTC」「BCH/BTC」だけとなっています。
販売所を使えばもっと多くの仮想通貨を取引することができますが取引所では以上の種類だけとなります。
取引所でアルトコインを取引したい場合はビットバンクがオススメです!
詳しくは「【初心者向け】ビットバンクで仮想通貨を始めるメリットと注意点」で紹介しています。
4.入金手数料が高い


bitFlyerへ入金するときSBIネットバンクを使えば手数料は無料で入金できますが、
それ以外のインターネットバンキングやコンビニから入金する場合は
330円 / 件
の手数料がかかります。
bitFlyerとオススメの組み合わせ
- bitFlyerクレジットカード
- Braveを使用することでBATが貰える
- TCSアフィリエイトでポイントが受け取れる
bitFlyerクレジットカード
上でも話しましたがbitFlyerには他の取引所と違って「bitFlyerクレカ」という
使うだけでビットコインが貯まるクレジットカードがあります。
年会費も無料なので口座開設と合わせて発行しておくことをオススメします。



クレカを通してなら取引手数料はかからないし、
固定費の支払いにbitFlyerクレカを使っておけば
勝手にビットコインが貯まっていきます!
bitFlyerクレカについては【年会費無料】ビットコインが貯まる「 bitFlyerカード」を作ってみたから解説でまとめているのでチェックしてみてください。
Braveを使ってBATをゲット!
Braveとはデフォルトで広告やトラッカーをブロックしてくれるブラウザで
使ってるだけで仮想通貨「BAT(ベーシックアテンショントーク)」が貰えます。
※正確にはBraveで広告を表示することが条件



2021年10月から使っていますが
広告が表示されなくなるだけでストレスフリーです!
記事を書いてる時点で実際に1.361BAT貰いました。


BraveではこれまでのようにChromeの拡張機能も使うことができ
ダウンロードから設定まで簡単に行うことができるのでbitFlyerを使うときは
是非とも合わせて使いたいインターネットブラウザです。
TCSアフィリエイトでポイントをゲット!


これはちょっと変わっていて、アフィリエイター向けのものとなります。
TCSアフィリエイトというサイトを使って案件を紹介する時、
成果によってもらえるポイントの受け取り先をbitFlyerに設定することができます。
まとめ
- bitFlyerは少額「0.001BTC」から始められる
- 積立サービスがある ※販売所
- ビットコインが貯まるクレジットカードが使える
- Tポイントをビットコインへ交換できる
- ライトニングでは本格的な注文ができる
他の取引所に比べて手数料が高いというデメリットがありますが
クレジットカードを使ってビットコンを貯めたり、BraveでBATを貯めたりすることが可能なので
サブで使う目的での開設しておくメリットは十分にあります。



