【仮想通貨】初心者はビットコイン投資をいくらから始めたらいいの?


ビットコイン投資に興味があるけど
やっぱ投資っていうからには始めるのに50〜100万円くらい必要?
少額から始めてもいいのかな?
これから仮想通貨始めたいから誰か教えて欲しい!
という方におすすめの記事です。
ビットコインなどの仮想通貨(または暗号資産)に興味を持ってるけど
「いきなり大きな金額は怖い」「パソコンの前にずっといなくても大丈夫?」などの
不安や悩みを抱えている方もいると思います。(僕も最初はそうでした)
結論から言うと仮想通貨は少額(数百円〜数万円)から始められますし、
パソコンにずっと張り付いていなくても大丈夫です。
- 仮想通貨投資を少額から始める方法
- 初心者にオススメの買い方
- 投資のリスクについて


- 2020年12月〜バイクブログ1年間継続するも挫折
- 2022年1月に仮想通貨ブログへ転身
- 3ヶ月目で月10,000円を達成
- 6ヶ月目で月40,000円を達成
- 1年で28万円(Webライターも合わせたら40万超)
- スキルゼロからできる仮想通貨ブログについて発信
仮想通貨は少額からでも始められる?


結論から言っちゃうと 仮想通貨は少額(数百円〜)から始められます。
ビットコインなどを調べていると「1ビットコイン500万円超えた」のような言葉を耳にしますよね。
こう聞くと



え、ビットコイン買うのにそんな大金が必要なの?
さすがに無理だよ!?
と思ってしまいますよね。
安心してください!ビットコインは1BTCから買う必要はなく、小数点以下の枚数で買うことができます。
各取引所の最低注文可能数量は以下の通り
取引所名 | 1回あたりの最小取引単位 |
---|---|
bitbank | 0.0001BTC (500円) |
コインチェック | 500円 |
ビットフライヤー | 0.001BTC (5,000円) |
GMOコイン | 0.00001BTC (50円) |
DMM Bitcoin | 0.0001BTC (500円) |
※( )の数字は1BTC=5,000,000円の場合
取引所によって若干の差はありますが、このようにビットコインは少額からでも注文が可能になっています。
投資をするときは「余剰資金」で行う
「具体的にいくらから始めたらいいの?」という疑問については
”あなたの中で「最悪0になっても大丈夫」という範囲”で決めるようにしましょう。
と言うのも、投資をやるなら余剰資金でやるべきだからです。
余剰資金は人によっては1万円だったり、5万円だったり、10万円だったりするので
まずは普段月に使ってるお金を計算して「どのくらいに投資に回せるか」を考えてみてください。



僕は始めてビットコインを買った金額は2万円でした。
初心者は”とりあえず体験してみること”が大切なので
最初いきなり大きい金額を投入しなくても大丈夫です。
仮想通貨投資で儲ける方法


仮想通貨の主な利益の出し方は「買った時と売った時の価格差で利益出す(キャピタルゲイン)方法」が主になります。
例えば、
「1BTC=100万円」の時に1BTC買って「1BTC=120万円」の時に1BTC売れば
差額の20万円が利益となります。
取引方法は
- 現物取引
- レバレッジ取引
の2つがありますが初心者は現物がオススメ。
持ってるお金の分だけ取引を行う”現物取引”
初心者が最初にやるといい取引は”持ってるお金の分だけ取り引きを行う現物取引”
10万円なら10万円分のビットコインを、100万円なら100万円分のビットコインを買う方法ですね。
現物取引は初心者でもわかりやすく、投資した金額以上の損失が出ないことがメリットです。
例えば、10万円ビットコインに投資していて、
もしビットコインが何らかの理由で価値が0になってしまっても
投資した10万円が0円になるだけでそれ以上の損失は出ません。
てこの原理で持ってるお金以上の取引をする”レバレッジ取引”
少ない資金で大きな利益を出したい!という方には
少ない資金で大きく儲けることができるレバレッジ取引というのもありますが
これは元本が0になるだけじゃなく最悪借金を背負うこともあるので初心者は絶対に手をださないようにしましょう。
ーレバレッジ取引とはー
元手を担保に何倍もの大きな取引をすることで、利益を大きく出せる分損失も大きくなります。
例えば「レバレッジ10倍」とすると10万円を元手に100万円分までの取引ができます。
レバレッジ10倍で取引を行うと
「10万円の利益=100万円の利益」になりますが、逆に「10万円の損失=100万円の損失」となり
元手の資金よりも大きい損失を出すリスクがあることを知っておきましょう。



レバレッジかけたり大きい金額を投入しても
経験や知識がないと利益を出すことは難しいです。
まずは「やってみること」
仮想通貨を買って保有してみる経験が大切
初心者は現物取引かつ積立で長期保有


仮想通貨の取引の方法としては以下の4通りがあります。
- 数秒〜数分の超短期的に取引する「スキャルピング」
- 数分〜数時間の短期的に取引する「デイトレード」
- 数日〜数週間の中期的に取引する「スイングトレード」
- 数年〜数十年間の長期的に保有する「バイアンドホールド(ガチホールド)」
初心者がビットコイン投資を始めるなら4つ目の「長期的に保有するガチホールド(通称:ガチホ)」がオススメ
スキャルピングやデイトレードでは常にパソコンの前にいて
短い時間にたくさんの情報を処理しつつ取引をしないといけない上に
少額だと予想外の高騰でも来ないと大きな利益を出すのは難しいので投資初心にはオススメしません。



え、それじゃ稼げないじゃん!
途中で売ったらダメなの?
という声が聞こえてきそうですが、もちろんあなたがチャートやその他の情報を集め
「ここで下がりそう」「ここで上がってきたな」と判断できるならチャレンジしてみてもいいと思いますよ!
ただ、プロや専業のトレーダーたちが鎬を削る世界で素人が生き残り利益を出し続けるのは
かなり難易度が高いのでそのことも理解しておきましょう。



投資のスタイルは人にとって合う合わないがあるので
長期保有しつつ、一部を売買して感覚を掴む練習したり
ビットコイン以外のアルトコインで短・中期取引をしてみるのもアリです
買うときは「ドルコスト平均法」でコツコツ
100万円の資金があったとして、一度に100万円分のビットコインを買わず
「月に1回10万円分を買う」を10回に分けるなど、買うタイミングを分けつつ定期的に買いましょう。
この分割して定期的に買う方法をドルコスト平均法といい投資の世界では有名な手法です。
買うタイミングを分散させることで
価格が高いときは購入枚数が少なく、価格が低いときは購入枚数が多くなるというようになり
平均購入単価を抑えることができます。
また、分散させることで高値で買ってしまう「高値づかみ」のリスクを減らせます。



毎回チャートを見ながらタイミングを判断するのは
初心者に難しいのでドルコスト平均法はおすすめです!
仮想通貨を始めるリスク


仮想通貨に限らず”投資にはリスク”が必ずついてきます。
投資をするときはこのリスクについてしっかり理解・納得した上で行うようにしましょう。
仮想通貨投資のリスクについては以下のものがあります。
- 取引口座のパスワードの紛失
- 外部からのハッキングによる流出
- フィッシングサイトなどの詐欺サイト
- 予想できない突然の値動き
取引口座のパスワード紛失
パスワードは変更いたり、忘れてしまった場合はリセットすることもできますが
毎回繰り返していたら大変なので一度設定したら忘れないようにしましょう。



セルフゴックスと言われるやつで
場合によっては完全に自分の資産へアクセスできなくなる
こともあります。
フィッシングサイトなどの詐欺サイト
本物そっくりに作り込まれたサイトなどへアクセスしてしまうことで
IDやパスワード、暗証番号などの個人情報が抜き取られてしまい、
あなたの仮想通貨が別の誰かに奪われてしまうこともあります。
対策として怪しいサイトにはアクセスいしないことや
ログインには必ず”2段階認証”を設定しておきましょう!
外部からのハッキングによる流出
仮想通貨関連のハッキング事件といえば
- 2014年に起こったマウントゴックス事件(被害総額約470億円)
- 2018年に起こったNEM流出事件(被害総額約580億円)
などが有名です。
もちろん取引所側もセキュリティを強固にしたり、
顧客の仮想通貨をネットに繋がってないコールドウォレットへ移しておくなど
対策は取っていても場合によっては起こり得ることです。
基本的に自分でできる対策は少ないですが
仮想通貨を売買する取引所を複数に分けておくなどの対策をしておくといいですね。
予想できない突然の値動き
仮想通貨は24時間ずっと取引が行われているので
突然寝ている時間に大暴落していたなんてことがあります。


こればかりは完全に予想することはできないので、
本やネット、新聞やニュースなどで勉強しつつ世の中の動きに注目するようにしましょう。
まとめ
- ビットコインは1万円など少額からでもOK
- 投資は”余剰資金”ですること
- 初心者はドルコスト平均法で分散購入しながら長期保有がオススメ
- 最初は利益よりも経験することが大切
- 投資は常に勉強して正しい知識をつけることが大切
仮想通貨など投資については正しい知識をつけて自分で考えて判断できるようにしていないと
詐欺を働く人にあっという間にカモネギにされてしまうので
めんどくさがらずに少しずつ勉強していきましょう!
ここまで読んで「いきなり仮想通貨はまだ怖いな」と感じた方は積立NISAから始めてみることをお勧めします!
投資は少なからずリスクを取る行動なので不安に感じてしまうのは当たり前なので
一つずつ不安に種を理解していくことで投資に関する不安を消していきましょう!



