【2023年5月更新】ビッコレ手数料無料で日本円に換金する方法を徹底解説

・ビッコレで貯めたポイントを日本円に換金したいけど、どうやったらいいの?
・どこの取引所で換金するのがオススメ?
今回はこんなお悩みをバッチリ解決していきます!
「ビッコレの新規登録キャンペーンで1,000円分をもらったけど換金の方法がわからならない」と悩んでいる方も多いと思います。
ビッコレを見てみると出金できる取引所も4つあってど、初心者はどこを選んだら損しないのか迷いますよね。
そこで本記事では「手数料などを比較しつつ、初心者が損しない換金のやり方」を紹介していきます。
- ビッコレで貯めたポイントを損なく換金する方法
- 換金するときの注意点
本記事からビッコレに新規登録したら1,000円分BTCがもらえるので、まだもらっていない方はぜひ先にもらってから記事を読み進めてみてださい。
>>>【無料・1分】ビッコレ登録で1,000円分BTCもらう
換金先のオススメ
換金先には日本円の出金手数料が無料の「GMOコイン」一択です!
なぜならビッコレ→GMOコインは最低500円から出金可能かつ、GMOコインで換金するとき手数料がかかりません!
つまりビッコレで貯めた金額をそのまま日本円へ換金することが可能です(他の取引所では最低でも330円損します)。
【注意】ビットフライヤーへ直接送金できません
サイトによっては送金先にビットフライヤーが書かれていることがありますが、ビットフライヤーは現在取り扱い停止しているので送金できません。
ただし他の取引所とメタマスクなどのウォレットを経由させたらビットフライヤーへ送金可能です(手間と手数料がかかります)。
- ビッコレ→GMOコインへ送金
- GMOコイン→メタマスクなどのウォレットへ送金
- ウォレット→ビットフライヤーへ送金
なぜGMOコインから直接ビットフライヤーへ送金しないのか
これはマネーロンダリングなど犯罪防止のために施行されたトラベルルールという規制が関係しています。
このトラベルルールによって日本国内の取引所であってもシステムが違う取引所には送金できなくなったんです。
この規制についてはsaboさんが図解でわかりやすく解説してくれているので、要チェックです!





一応、今後違うシステム同士でも送金できるように改善する可能性もあるらしいです。
【4つ】ビッコレから直接換金できる取引所
ビッコレから直接換金できる取引所は4つになります。
※換金可能な取引所は変わることがあるので、必ずチェックしましょう。
少額から換金したいなら「GMOコイン」か「コイントレード」になりますが、コイントレードは日本円の出金に550円の手数料がかかってしまいます。
※5月29日時点でコイントレードの取り扱いが停止していました。



新規登録特典の1,000円を出金した場合、半分以上が手数料でもっていかれますね・・・。
もしコインチェックやビットフライヤーなど上記以外の取引所でビットコインを貯めていて、合算したい場合は以下の手順で移動するといいですよ!
ビッコレ→GMOコイン→目的の取引所
GMOコインは”取引所からの出金手数料が0円”なので、ビッコレで貯めたビットコインを1円も損することなく出金できます。
※犯罪防止のトラベルルールにより国内の取引所でも送金先が制限されるようになります。
GMOコインからコインチェック・ビットフライヤーへの送金はできなくなるので注意してくださいね!
間違って送金すると返還はされないと明言されているので、自分のお金が消えることになります。
ただし今後は送金できるようになるよう調整される可能性あり


なので「換金したい場合」や「他の取引所へ移動させたい場合」でも、GMOコインがかなり便利なのでビッコレから出金するならGMOコイン一択ですね。
ビッコレで貯めたポイントを換金する手順
ビッコレで貯めたポイントを日本円に換金する手順は、次のとおりです。
- ビッコレからGMOコインへ出金する
- GMOコインでビットコインを売却して日本円にする
- 日本円を指定の銀行へ振り込む
ステップ1:ビッコレからGMOコインへ出金する
ビッコレにログインしたら、右上のメニューから「ビッコレポイントをBTCに交換する」をタップします。


出金先にGMOコインを選び、必要な項目を入力して「送金申請を送る」をタップしましょう。
※申請してから着金するまでにい4営業日ほどかかるので待ちましょう。
- 交換したいBTC枚数(最低500円分〜)
- BTCアドレス
- 氏名
- 生年月日
- GMOコインに登録してるメールアドレス
- ビッコレのパスワード
「次回から同じBTCアドレスを使用する」にチェックを入れておくと、次回からは入力の手間を省けます!


※BTCアドレスって?
銀行でいうところの振込先の口座番号のようなものと思ってください。
GMOコインの場合は次の手順でBTCアドレスを見れますよ!
- アカウント→トレーダーモードへ切り替え
- 預入/送付→BTC→預入


BTCアドレスは1文字でも間違うとダメなので、必ずコピー&貼り付けで入力してくださいね!
ステップ2:GMOコインでビットコインを売却して日本円にする
ビッコレからBTCを出金できたら、次はビットコインを売却して日本円へ換金していきます。
GMOコインでは「販売所」と「取引所」それぞれでビットコインを売却できますが、手数料を1円でも抑えたい場合は”取引所”を使いましょう。
- 販売所:操作はかんたんだけど、スプレッド(実質的な手数料)がかかる
- 取引所:操作は慣れがいるけど手数料がかからない
以下の画像が同じタイミングで打った場合、販売所と取引所の価格差です。


1BTC売った場合、販売所は取引所と比べて「約10万円」も損してることがわかりますね。
GMOコインで仮想通貨を売る方法については、こちらの記事でくわしく解説しています。



記事内では”買い方”ですが、売り方も同じなので操作を買→売にするだけでOKです。
ステップ3:日本円を指定の銀行へ振り込む
ビットコインを売って日本円に換金したら、指定の銀行口座へ出金しましょう。
- 預入/送付→出金
- 銀行口座を登録
- 金額を入力して出金申請


※最低出金額は1万円ですが、全額出金する場合は1万円以下でも可能です。
ビッコレから直接換金できない取引所を使う場合
6月からトラベルルールに新しく追加される規制により、国内取引所でも送金できるところ/できないところが出てきます。
ビットフライヤーとコインチェックへの送金はほぼできなくなります。
ただし今後は送金できるようになるよう調整される可能性あり
※現状はメタマスクやハードウェアウォレットなどを経由したらできるようですが、余計に手数料がかかります。


ビッコレから直接換金できない「ビットフライヤー」や「コインチェック」などを使いたい場合は、以下の手順でやってみてください。
※コインチェックの場合
- ビッコレからGMOコインへ出金
- GMOコインからメタマスクへ出金
- メタマスクからコインチェックへ出金
- コインチェックでビットコインを売却して日本円へ換金
ただ将来的にトラベルルールにの調整も行われると思いますが、現状は手間がかかるのでGMOコインからコインチェックやビットフライヤーへの送金はやらない方がいいでしょう。
コインチェックの口座開設はこちらからできます。
\4年連続アプリDL数No.1(540万DL突破)/
ビッコレから換金するときの注意点
日本円へ換金(ビットコインの売却)をした場合、課税対象になるので注意しましょう。
ビットコインでの所得が20万円を超えていなくても、他の副業などを合わせて超えていた場合は確定申告が必要になります。
仮想通貨の課税されるパターンは国税庁が発表しているので必ずチェックしてください。
暗号資産に関する税務上の取扱い及び計算書について(令和4年12月)



仮想通貨の税制はまだまだ発展途上なので、こまめにチェックし勉強するようにしてください。
取引所で売買するだけなら無料で使える損益計算ツール【CRYPTACT(クリプタクト)】が便利ですよ!
ビッコレについてよくある質問
まとめ:ビッコレから換金するならGMOコイン一択!
- ビッコレから換金するとき「最低500円〜」可能
- 日本円を銀行へ振り込む手数料が0円
- 他の取引所へ送る場合も出金手数料が0円
人によっては「コインチェックやビットフライヤーをメインで使っててビットコインもそこで貯めてるから合算したい」という方もいると思います。
そういう場合もGMOコインなら出金手数料が0円なので、ビッコレで貯めた金額を損することなく出金できます。
つまり直接日本円に換金する場合も、他のどの取引所へ送る場合もGMOコインを経由されたら1円も損しないんですね!