日本一周中ブログで稼ぎたいなら出発の1年〜半年前には始めるべき理由


日本一周するならブログで発信したいけど
・何からは始めたらいいのか
・いつ始めららいいのか
・本当に稼げるのか
わからないから分かりやすく教えて欲しいな!
そんな悩みを持つあなたに向けてこの記事を書いています。
「日本一周するならブログをしたほうがいい」という記事を読んで
実際にバイクで日本一周しながらブログを書いていましたが
このことをもっと早くにこのことに気づいていればよかったと思いっています。
もしあなたがバイクに関わらず日本一周を計画していて「旅中にブログで発信しながら少しでも稼ぎたい」と
考えているならぜひ最後まで読んでみてください。
ブログの始め方は以下の記事で紹介しています👇
》【簡単10分】読むだけで分かるWordPressブログの始め方ー初心者向けー


- なぜブログを出発の半年〜1年前には始めるのか
- ブログは有料・無料どっちを選べばいいか
- テーマは有料・無料どちらがいいのか


- 2019.05~2020.12 日本一周約20,000km完走
- バイクで行くソロキャンプ・ツーリングが好き
- 整備は「調べて挑戦してみる」スタイル
日本一周の経験をもとにバイクで行くソロキャンプやバイク旅、整備について発信しています。
出発の1年〜半年前にブログを始めるのはブログを知って育てるため


日本一周の1年〜半年前にブログを始める理由は主に3つ
- ”ブログを書くこと”に慣れるため
- ブログが育ち閲覧数が増えるには時間がかかるため
- 広告をつける準備をするため
よく「3ヶ月で○万円稼げます」などの謳い文句を見かけますが
ブログを全くしたことがない素人ではまずあり得ないと思ってください。
これまでブログを運営してきた人であれば新しく始めても経験からサクサク作業を進めていけますが、
「そもそもブログをやったことがない」「PCもあまり得意じゃない」という方にとって
ブログを立ち上げて運営するということは未知の世界なのでとても大変です!



一度クリアしたゲームか
初めてプレイする新しいジャンルのゲームか
でイメージすると分かりやすいと思います。
だからこそブログというものを知り、書くことに慣れるために余裕を持って始める必要があります。
日本一周×ブログ=大変なもの×大変なもの
なのでまずはブログに慣れて少しでも作業で立ち止まることを少なくしましょう。
まずはブログを書くことに慣れよう
ブログって「とりあえず何か書けばいいんじゃないの?」と思いますよね
でもいざ始めてみると、「書いて伝える」ことの難しさを痛感させれます。
読みやすい文章の書き方や改行のタイミングは? 画像や図の載せ方は? 枠の入れ方は?
など多くのことを学ぶ必要があります。
もしあなたが日本一周中ブログから収入を得ようと考えているなら大切なことなので
まずはとにかく下手でもぎこちない文章でも記事を書いて慣れていきましょう。
ブログが育つには時間がかかる
「え?!ブログって書けばすぐ読んでもらえるものじゃないの」と最初は思いますよね。
僕も最初はそう考えていました。
でも考えてみてください。
有名人でも芸能人でもない一般人のあなたの日記を読んでくれる人が世の中どれだけいるのか。
結論はほぼいません!
なのでブログがある程度知名度を得て、読んでくれる人を増やすための時間が必要なんですね。
その期間が半年〜1年ほどになります。


これは2020.12.30ごろに立ち上げて2021年から本格的に運営し始めた「モトカン!」のデータですが
最初の3〜4ヶ月はほぼ読まれていないことが分かりますよね。
これは僕の経験だけじゃなく、10万PVを超え月に10万円近く稼いでるブロガーさんから教えてもらった事実です。
PV=ページビューといい、ページが表示された回数を表わしています。
よく有名ブロガーなどが自己紹介で書いてる「月間〇〇PV」はこれのことです。
広告をつける準備をするため
ブログを始めたからといってすぐに広告をつけるのはなかなか難しいです。
ネットを見ていると「○記事で審査合格したときの方法」など書かれていたりしますが
そういったことは稀で、素人が日記を数記事書いた程度では審査に合格するのは可能性が低いです。
なので、まずは日記以外のコンテンツを作りブログを充実させないといけません。
そのために記事数を増やすことと、もし不合格でも再度チャレンジするための時間が必要になるんですね!
- ブログ内の記事数を増やす
- 記事一つ一つの質を上げていく
この2つは素人にはと時間のかかる作業なので、早めにブログを始める理由の一つになります。
》【簡単10分】読むだけで分かるWordPressブログの始め方ー初心者向けー
有料と無料のブログどちらを選べばいいのか


有料のブログと無料のブログどちらを始めたらいいのかについては
- 収益などを考えてなく日記を書くだけ→無料ブログ
- 収益を考えている場合→有料ブログ
と考えてもらえれば大丈夫です。
無料ブログでもアフィリエイトなどはできなくはないですが、
ブログによっては禁止していたり、規約変更で突然できなくなったりブログが閉鎖される可能性があるので
収益を考えているならそういったことを防ぐために
独自ドメインを購入し、サーバーを借りてそこに自分のブログを立ち上げることをオススメします。
ブログを家とすると
ドメイン:ネット上の”住所”
サーバー:ネット上の”土地”
というイメージになります。
※2021.07現在Google AdSenseに無料ブログで申請ができないようになっています。
独自ドメインを取得するときは「.com」という形にしておきましょう。
僕は最初「.net」で取得しgoogle AdSenseに申請できず一から作り直すことになりました。



エックスサーバー
サーバーとドメインを一緒に決められるので
これからブログを始めるならオススメです!


どの広告やアフィリエイトを始めたらいいのか





「有料ブログが大事なのはわかったけど、広告はどうやって始めるの?」
と疑問に思いますよね。
アフィリエイトや広告の始め方は主に
- 審査を受けて合格したら広告を掲載する
有名なアフィリエイトや広告は
- Amazonアソシエイト
- 楽天アフィリエイト
- バリューコマース
- Google AdSense
- 大手ASP(A8.netやバリュコマース、アクセストレードなど)
などがあって、Amazon・楽天・Googleはお馴染みですね。
よくTwitterとかでAmazonのリンクが貼られていたり、ブログでこういったものを見たことありませんか?
これがいわゆるアフィリエイトの広告で、
この広告をクリックし商品が購入されると紹介料としてお金が入ります。
他にもGoogle AdSenseはブログにこのような広告を貼り付け、クリックされるとお金が入るようになっています。
日本一周中でもブログから稼ぐならこの2つを使って収益を得ていくのが主になります。


まとめ
- 日本一周中少しでもブログから収益を得たいなら出発の1年〜半年にはブログを始める
- 理由は3つ
- 「ブログに慣れるため」「育つには時間がかかるため」「広告の準備をするため」
- 収益を目指してるなら絶対に「独自ドメインの所得」「サーバーのレンタル」は不可欠
今回は日本一周中にブログから収益が欲しいなら出発の1年〜半年前にブログを始める理由について
解説してきましたがいかがだったでしょうか。
無料で初めて楽に稼げると思っていた人に取っては耳の痛くなる内容だと思います。
ただ、それほど「自分で稼ぐ」ということは簡単なことじゃないので
しっかりと準備や経験、知識をつけることが必要となります。
旅をしながらブログやSNSを通して稼げれば、
その資金を観光や食費、いざという時の予備費に回せるのでぜひ挑戦してみてください!


コメント