【日本1周】Day54:日本1周の中でも最高の景色に出会えた安曇野

はいさい!ぐすーよーちゅーがなびら!
昨日は移動がメインになってしまって天気も悪かったこともあってあまり観光もできなかったので、観光しつつエストレヤの修理パーツを受け取りにいきます。
前の日は移動がメインになって天気も悪かったこともありお風呂に入れなかったので、朝一番でお風呂入りに近くの旅館へ!
向かったのは「檜湯の宿 松伯(しょうはく)」
こちらのお宿は看板猫の「くろちゃん」と「ふくちゃん」がいるらしいので、泊まりに行った際は探してみるのもいいと思います!
ちなみにこの時は会うことができませんでした….。残念(泣)
朝一ということもあり他の利用者はおらず貸切状態でした。
タイルのお風呂とはまた違って不思議な感覚であれは癖になりそう。
お風呂入ってさっぱりしたあとは大王わさび農園へ行く前にちょっと寄り道
向かった先は「穂髙神社」
祭神は以下の通り
メモ
中殿:穂髙見命(ほたかみのみこと)
左殿:綿津見命(わたつのみこと)
右殿:瓊々杵命(ににぎのみこと)
別殿:天照大神(あまてらすおおみかみ)
若殿:阿曇連比羅夫命(あづみのむらずひらふのみこと)
相殿:信濃中将(御伽草子のものぐさ太郎)
参拝した証として御朱印を頂きます。
穂髙神社には奥宮があって、神秘的な雰囲気な場所らしいので穂髙神社へ訪れた際は奥宮も行ってみるといいですね!
https://www.instagram.com/p/B2bnSQAABwP/?utm_source=ig_web_copy_linkこういった雰囲気の場所らしいです!
ただ…..
奥宮の場所がけっこー遠い!!
上高地まで行かないと行けないので、気軽に行けないのが難点。
穂髙神社へ参拝を済ませ、大王わさび農園へ向かってる途中、めちゃめちゃいい景色に出会ったのでそっこーでバイク止めて写真取りました!
昨日まで天気が悪かったけど、まさかこんないい景色に巡り会えるとは!
路肩がないので、エンジンはかけたまま車やバイクが通らないことを確認してさっと撮ってさっと移動
この景色は日本一周を終えた後でもお気に入りの景色です!
北海道のどこまでも続く地平線のような景色も好きだけど、山に囲まれたこういった景色も違った良さがあります。
大王わさび農園は有名観光地というだけあって平日でも大型観光バスが何台も訪れていて賑わってました。
わさび農園というだけあって、あたり一面全部わさび!!
今までわさびはチューブ入りのものしかみたことなかったけど、こうやって育てられてるんですね。
そして大王わさび農園といえばこの写真!
ネットで「安曇野」と調べると必ずといっていいほど出てくるこの写真は、ここ大王わさび農園のものだったんですね!
綺麗な川に水車と沖縄じゃ絶対にみることのない風景で見てるだけで楽しかったです!
時間もお昼ごろになっていて、
「せっかく来たし何か食べたいな」と選んだのが
若干わさびの風味はあるけど、鼻につんとくるような辛味は一切なく誰でも食べれるように調整されてる感じでした。
個人的にはもっとわさびの攻めた味が欲しかった….。
ちなみにコロッケの方は備え付けの「わさびマヨネーズ」があるので、それをかけて食べると美味しいです!
ふらふらっと歩いて見回っていると何やらカエルの置物があったので近寄ってみると
どうやらこのカエルの像は
メモ
- 親カエル→無事カエル(帰る)
- 小カエル→若ガエル(返る)
という意味が込められているようです!
日本一周を達成して無事に沖縄にカエレルようにと水をかけました。
わさび農園を満喫したので、北上しつつ佐川急便長野営業所までパーツを取りにいきます!
こういう時営業所止めで対応できるのは助かる!
日本1周中何度か通販で買い物をしたけど、コンビニでも受け取れるって本当に便利な世の中ですよね。
無事にパーツを受け取って、その後は新潟まで移動します!
梱包されてた段ボールや緩衝材はその場で佐川の方に処分をお願いしました。
今日は糸魚川にある「海谷三峡パーク」というキャンプ場で寝る予定だったけど、いざ行ってみたら雰囲気的に「あ、ここはちょっとまずいな」と感じたので急遽予定を変更して新潟まで移動します。
特に心霊的なものではないけど(霊感ないし)、水が出ないのと電波が入らない、他に利用者がいないというのでやめました!
予定を変更して向かったのは新潟の「道の駅 あらい」
明るうちに下見ということで道の駅に行って寝れるかどうか迷ってると
道の駅で時間潰してたらコーヒーの差し入れを頂きました!
地元の人かな?手渡してす数回言葉交わしてすぐ車乗って行っちゃった pic.twitter.com/g56yeChMQj
— かきぴー:旅すんうちなーんちゅ (@kakky921) July 10, 2019
コーヒーの差し入れを頂きました!
時間も19時を回っていてあたりも暗くなりはじめていたので、移動は諦めてこの道の駅で寝ることに
テントがデカすぎてステルス性ゼロ
これ目立たないようにはやっぱきついものがある(笑) pic.twitter.com/vXZGxZwVvC— かきぴー:旅すんうちなーんちゅ (@kakky921) July 10, 2019
できる限り目立たない場所を探してテントを張るけど
色と大きさで全然隠れることができない(笑)
大きいテントはこういった時が不便
撤収のことも考えて荷物は最低限テントに移動させてフライシートはなし
マットがあるとはいえ、コンクリートの上は辛いです(笑)
こういう時コットがあると寝心地が左右されなくていいかもです!
コットはこういう感じのアウトドア用簡易ベッド↓
マットで寝るのが辛い方はコットを使ってみるといいですよ!
明日は新潟をちょっと回って行きます!
〈次の日〉


〈前の日〉


コメント