【日本1周】Day50:長野県から急遽群馬へチェーン交換しに行きます!

はいさい!ぐすーよーちゅーがなびら!
昨日は花の家は称名滝など「おおかみこどもの雨と雪」のモデルになった場所を巡って楽しんだ後は道の駅で寝てました。
今日は有名な琵琶湖へ行ってみようと思います。
Day50:君の名はのモデル琵琶湖へ
道の駅で寝ていたので、今日も朝は5時ごろに起きて6時ごろには撤収作業完了して動けるようにしてました。
ちょっと動き始めるのは早かったので暇を潰しつつリアサスの調整をします。
荷物を降ろすにもにもひろ苦労….。
リアサスは開封した時より1cm伸ばしていたけど、さらにそこから2cm伸ばして硬くします。
フェンダーモールの交換をしないと根本的な解決にはならないので、これはあくまで”応急処置”
リアサスの調整とチェーンへの給油が終わる頃には8時前になっていたので行動開始!
まずは諏訪湖が一望できる場所「立石公園」へ向かいます。
ここがその公園!
本当に諏訪湖全体が一望できます!
さすが有名な場所だけあって午前中にも関わらず、それなりに人が訪れていました。
次はここから一番近い「諏訪大社 上社本宮」へ向かいます
この時「諏訪大社は一つだけ」と思っていたので、後から他に3つあることを知って驚きました。今回は知らずの参拝しにいけなかったけど1年後無事に諏訪大社4社巡りを達成した。
諏訪大社へ向かう途中バイクの下から「カラカラ」何かがぶつかってる金属音がして原因を探るとチェーンが伸びてセンタースタンドにぶつかってる音だったのが判明して急遽予定を変更してチェーンの調整をすることに。
ここから一番近いバイクショップは「レッドバロン」
レッドバロンは基本的に会員のみを対象としたサービス展開していて、会員以外がお願いしても断られるケースがあると耳にしていたので隣県の群馬にあるナップスまで行くことに(片道3時間)
途中通ったビーナスラインもめちゃめちゃ霧がかってて景色が楽しめないどころか、道路を走るのも怖かったです…..。
無事にナップスへ到着し、チェーン交換のためスタッフに作業を依頼
前橋のナップスは店舗も作業ピットも2階にあるので裏手にバイクを回し専用エレベーターで2階へバイクを持って行くんだけど、日本1周の荷物増し増し状態をみてさすがに驚いてました(笑)
さすがの荷物の多さということもあって通常通りの作業ができないのでワイヤーで吊るして作業されていました。
作業してくれたスタッフとお話ししてたら数日前にも日本1周の看板をつけたバイクが訪れてきたとのこと(誰かすっごい気になる)
その後、ここから少し走ったところにある「赤城山の無料キャンプ場」へ行くことを伝えると
「あそこ夜はドリフトしてる車がいるから気をつけてね」
と教えてもらいました。
日が落ちる前には着くかなと思っていたら、予想以上に距離があって山道走ってることには日が落ちてあたりは薄暗くなった….。
そのまま先を急いでキャンプ場へ登っていくと突然
ヴーーーーーーン!キキーーーーーー!
という音とともに前方のカーブから猛スピードでドリフトしながら車が飛び出してきて、本気で怖かった。
まさかナップスでのフラグをこんなすぐに回収するとか….事故らなくてよかった。
真っ暗になってキャンプ場に到着すると土曜日ということもあってかめちゃめちゃキャンプしにきてる人で賑わってる
場所をゆっくり探してる余裕もないので空いてる場所にさっと設営してこの日は寝ます。
ナップスでチェーン交換してもらってる間にステッカーを見て回っていたら可愛いステッカーを見つけたので思わず購入
ヤモリは沖縄では「家守」と言って縁起のいいものなのでお守りとしてボックスに貼っておきます。
猫の方はまたどこかいい感じのところを探して貼ろうかな
おまけ
先日ヤフオクの方でフェンダーモールを落札して長野の営業所で受けることになりました!
今回はちょうど同じショップからチェーンガードも出品されていたので、一緒に落札してまとめて送ってもらうことに。
チェーンガードが沖縄にいた時兄ちゃんがロックかけてるのに気づかず乗ってスポークもろとも曲げて放置していったのでいい機会だし一緒に交換します。(たぶん本人は曲げたことを忘れてると思う)
ルート的に長野の上の方にある佐川の営業所へ送るようにお願いしているので、群馬から北上するときに寄って回収しに行きます。
〈次の日〉
〈前の日〉

コメント