【日本1周】Day47:石川へ戻って日本1周再開…と思ったら…..

はいさい!ぐすーよーちゅーがなびら!
東京で約1週間過ごして石川に戻り、無事パーツを受け取ったので交換してから日本1周を再開していこうと思います。
Day47:パーツ交換をしようとしたら….
以前の反省を活かして石川に戻るときの夜行バスは「3列シート」を選んだおかげで快適に石川まで戻ってくることができました!
バイクへ向かう前に営業所止めにしておいたリアサスを受け取り、近くのホームセンターへ行って交換作業に移ります!


届いたサスペンションがこちら「250TR用 RFYガス封入式リアサスペンション」
姉妹車250TR用とはいえ、ポン付けはできないのでちょっとした簡単な加工が必要になります。
といってもやることはでーじ簡単!


新しいリアサスに純正のリアサスの「ゴムブッシュとカラー(上の部分だけ)」を移植するだけ
これだけでこのリアサスをエストレヤに取り付けることができます!
メモ
エストレヤのリアサスペンション長さ:300mm
RFYの250TR用リアサスペンション長さ:320mm⇦若干長い
エストレヤのリアサス取り付け穴の径は上下ともに「10mm」
このサスペンションは上にガスを入れる部分と思われる部分が飛び出してそのままつけると邪魔になったので


リアサスの向きをちょっと変えてフレーム内に隠れるように取り付けています。
これが良いのか悪いのかはわからないけど、取り付けて1年以上経っても特に問題は起きてないです!
リアサスを交換で直ると思って作業してる時に発覚した問題が一つ……というかこれがフェンダーがタイヤに接触していた原因なんだけど


右側のフェンダーモールが根本からぽっきり折れてる….
これはフレームとフェンダーを繋いで固定してるパーツで、フェンダーに負荷がかかった時曲がりすぎないように支える役目を持ってる。それが片方折れてるってことは支えが一つなくなってるとうことなので、そりゃフェンダーも耐えきれずに歪むわけだ(笑)
とりあえず新しいフェンダーモールを買わないといけなくすぐには対応できないので、いったんこのまま先に進みます。
ここにきて大きな出費が連続して辛い…..けど旅にトラブルはつきものなのでこれも後々笑い話にでもなればOK!


東京にいる時に買ったタンクバッグ
を取り付けてみると、予想以上にでかい!!
乗ってみると後ろの荷物とタンクバッグできっちり挟まれてる感覚が強いです。
ただ、タンクバッグを取り付けたことによって収納アップしたのでかなり便利!しばらくは使い続けて様子を見ていきます。
それじゃ日本1周再開して行こうと思います!
まず向かったのは


能登半島にある「世界一長いベンチ」
全長:460.9mもあり、830人のボランティアの協力のもと作られたそうです。
初めて見た時の感想は「なんでこれ作った?」です(笑)
とにかく長くて端から端まで歩くのにけっこーな時間がかかりました。
その後は


今日のキャンプ予定地「袖ヶ浜キャンプ場」へ到着
一応入り口に石が置かれていて車の乗り入れはできないけど、バイクは横から入れるらしいです。(調べたら乗り入れてる人がけっこーいました)
この時も他に一人バイク乗り入れしてる方がいました。


炊事棟は2つ(入り口付近とキャンプ場奥)ありますが、奥側の方が水の出がよかったです。
少し雨がぱらついてきて、テントを炊事棟中に入れることも考えたけど虫がかなり多くてちょっと嫌だったので外に張りました。
たまたま同じ炊事棟にいたライダーさんは普通に中にテント張ってて凄かった….旅慣れても虫だけはほんと無理!
明日は能登の先端まで行ってそのまま富山県まで移動します!
〈次の日〉
〈前の日〉


コメント