【日本1周】Day12:日本最大級のカルスト大地「秋吉台」へ!

最近なかなか記事を書く暇がなくいつのまにか日にちが過ぎていってしまいます
(走っていろんなところ寄るのが楽しすぎてついつい忘れてしまうんです)
この日はTwitterで教えておもらった「秋吉台」をメインに移動していきます
立ち寄ったところは
ポイント
- 一の俣桜公園の水没林
- 秋吉台
- 旧桂ヶ谷貯水池堰堤
- 保寧寺瑠璃光寺
- 陸奥キャンプ場
の順です
神秘的な隠れ絶景「一の俣桜公園の水没林」
もともとは山口の人でも知られていない隠れスポットだったらしく、SNSで拡散後
人気が急上昇している場所です。

※乾水時には水位が下がってしまうので綺麗な水没林は見れないようです
周りに何もないところですが、神秘的な雰囲気を味わいたい方にはおススメな場所です
日本最大のカルスト台地「秋吉台」
ここの絶景は走るとかなり気持ちいとのことで行ってみました!


感想をいうとかなりの絶景でした!!
この日は快晴ということもあって一段と景色が綺麗
道が狭いので路駐するスペースが少なく写真撮るのが少し苦労しました
すれ違ったライダーさんは道の端になんとか止めて反対側の路肩から撮っていましたが
道が狭いので車が来たら危ないですね
走っている動画はインスタの方にあげているのでぜひ見てみてください!
アカウント→kakipi_estrella
有形文化財「旧桂ヶ谷貯水池堰堤」
なんせ入り口がものすごくわかりにく!!標識とかないので初見だと厳しいかもしれません
それと道中は整備されていないのでスニーカーとかじゃないと危ないです

ここを奥まで歩いて行くと旧桂ヶ谷貯水池堰堤が見えてきます
それ以外は木が倒れていたりするので注意が必要になります
それと堰堤が見えるところは足場が狭い上に落ちらた下まで転がり落ちることに
なるのでけっこー危ないです
実際折れた枝にぶつかってバランスを崩す場面もありました


廃墟とか好きな方にはかなりおススメです!
保寧山の瑠璃光寺「五重の塔」
全国にある五重の塔の中では10番目に古い塔で、その美しさは日本三名塔の一つに数えられているようです
※三名塔の残り2つは奈良の「法隆寺」と京都の「醍醐寺」のものらしいです

この日は快晴で五重の塔と空の晴れ具合がかなり綺麗でした!
夜はライトアップされるらしいので、昼とはまた違った印象があるのかもですね
陸奥キャンプ場(野営場)
この日泊まったキャンプ場は屋代島の一番端っこにある陸奥野営場
ここは野営場のすぐ横に陸奥記念館があるのでそこで受付をします
野営場は区画がABCと分かれているので受付のときにどこを利用するか決めると思いますが
この日はたまたまAとBの区画が草刈りをしていたのでCだけしか使えませんでした

お風呂は一応キャンプ場内にコインシャワーがありますが、おススメはしません
時間がかなり短いのと、全体的にあまり綺麗ではないので少し離れていますが
しっかりとした温泉に行く方がいいです
トレイは水洗式で綺麗ですが、この時期は蚊が多いのでトイレを使うときは
虫除けや蚊取り線香を持って行っていかにとトイレ中にあちこち蚊にかまれる
ことになります
〈次の日〉

〈前の日〉

コメント