【仮想通貨ブログ】12月の収益は「¥9,548」でした!

はいさい!かきぴー(@kakipi_crypt)です。
今回は2022年12月のブログのPV数や収益などを振り返っていきます。
さっそく12月のブログ収益は「9,548円」でした!(Webライター,セルフバックの収益は含んでません)
2022年1年間ではブログのみで約28万円(Webライターもあわせると40万円)稼げました!

〈11月の収益記事はこちら↓〉
ブログで稼ぐなら国内シェア№1、ブログで2億稼いでるクニトミさんも使ってるエックスサーバーがおすすめ!
~3/3(金)まで限定!通常1,320円が「最大30%OFF!月693円~」と超特にブログをはじめられます!
10分あれば開設できるので、キャンペーンが終わる前にさくっと作っておくといいですよ。
\国内シェアNo.1/
~3/3(金)まで最大30%オフ「月693円~」

- 2020年12月〜バイクブログ1年間継続するも挫折
- 2022年1月に仮想通貨ブログへ転身
- 3ヶ月目で月10,000円を達成
- 6ヶ月目で月40,000円を達成
- 1年で28万円(Webライターも合わせたら40万超)
- スキルゼロからできる仮想通貨ブログについて発信
2022年12月のブログ収益は「9,548円」でした!
あらためて12月のブログ収益は、次のとおりです。


2か月連続で仮想通貨の収益が0円・・・。
仮想通貨ブログの名乗っているのに仮想通貨の収益が0円はさすがにきついですね。
記事も書いて訴求してみましたが、正直なところその記事からの発生はほぼなし。
12月のWebライター収益は「¥18,720」
Webライター9か月目の収益は「18,720円」
これまで一つのクライアントからまとめてお仕事をいただけていましたが、その仕事も終わって継続がなかったので12月は少し減りました。



Webライターはここで一旦終わり、ブログとSNSに集中します。
Webライターを始めるとき参考にしたのは、たけしさん(@takeoinvests1)のブログ記事
ブロガーとしてもWebライターをしても稼いでるかたなので、
これからWebライターをはじめたいという方は、必ずチェックしておいた方がいいですよ!
12月のブログPV数やセッション


12月のPV数は12,475PV(前月比-20.30%)
セッション数は10,495(前月比-20.23%)



仮想通貨が冬の時代だとかではなく、単純に記事更新をサボったからPVも下がっていますね(汗)


仮想通貨記事を書き続けてもう約1年になりますが、このPV数はいかに無駄な記事を書いてるかを表していますね。
言い方は厳しいですがこれでは検索上位を狙えていなく自己満足に偏ってしまっています。



ブログで稼いでいくなら、もっとシビアにやっていかないとですね。
ブログの集客チャンネルと記事数


- Organic Search:8,479(10.331)
- Direct:420(497)
- Social:99(199)
- Referral:61(74)
( )は11月の数字
ぼくのブログは2021年の1年間バイク×キャンプでやってきたものを、そのままに仮想通貨ブログへ切り替えているので、その頃の影響がまだまだ強いですね。
SEOを意識しつつも、Twitterでの集客の方が即効性あるので、Twitterからの集客をメインにやった成果が少しずつ出てますね。



まだまだ刺さるツイートを届けるのは
難しいですが、少しずつ試行錯誤していきます。
12月の書いた記事数は「9記事」(下書き4)
12月に書いた記事は9記事(公開5、下書き4)
記事更新もリライトもできていないので作業時間やリソースの割き方を見直さないと、今後収益を大きく伸ばせるかに関わってきそうです。



SEOで上位を獲得できると
SNS経由と違って何もしなくても読まれるので
無視できないです。
SEOをあまり気にせず書いてきたのでここを改善していこうと思います。
具体的にはリライトやキーワード選定、検索ボリュームの意識ですね。
イブさん(@ibuib__)のBrainを買ったので、読み込みつつ参考にSEOを攻めていきます!
>>>【7桁ブロガー】イブさんに学ぶ「仮想通貨ブログでSEO戦略|個人ブログでどう戦うか」Brainレビュー
月4万円達成するためにやったこと
ブログ収益で月4万円達成した7月にやったことを振り返りました!
- コミュニティで積極的に交流をもった
- 高単価(Brainアフィ)の紹介へ注力
- リプ、引用RTを積極的に行う
- 有益と思った情報はどんどん発信
- 悩みや不安なども発信
- ツイートする時間帯によって内容を変える
コミュニティやリプ、引用RTで積極的に交流をもった
積極的にリプや引用RT、コミュニティでコメントしたりして積極的に交流を持ちました!
なぜかというと「消極的な自分を少しでも変えたい」と思ったからですね。


最初は意識してやるのでそれなりにストレスがかかりますが
半月も続けていると行動が少しずつ変わっていきます。
リプや引用RTで心がけていることは「相手を褒める」
いいところを探してとにかく褒める!
とくに影響力がないときってツイートしても誰もみてないんじゃないかなと不安になりませんか?
そんなときコメントをくれるとめちゃめちゃ嬉しいですよね
(ぼくの場合画面の前で真顔でも、内心嬉しすぎて舞い踊ってます🤣)
こんな感じで最初は挨拶やひと言でもいいので
やるようにすると行動も少しずつ変わっていくのでおすすめです!



その効果なのか
少しずつ自分の意見も
発信しやすくなりました!
情報は有益と思ったらガンガン発信
情報収集をしてると「これ有益だから内緒にしたい!」という場面があります!
もしそんな場面に出逢ったら、あえて内緒にせずガンガン発信しましょう。
なぜなら発信することで信頼してもらえるし、自分の中でも新しい気づきがあります。
それに「あなたが思いつく=すでに誰かが思いついてる」ってことなので
あえて隠す必要もないし、発信がプラスになるならそっちの方がいいですよね。
そういうこともあってぼくは”これ有益じゃない?”と思った情報はガンガン発信するようにしています。



内緒にしたり有料にするのは
もっと影響力や実績がついてからでいいと思ってます。
ツイート数、時間、内容について
たまたま見かけたツイートを参考にして時間と内容を少し変えています。
(ごめんなさい。誰のツイートか忘れました💦)
- 7:00~8:00:サクッと軽い内容(リンクなし)
- 12:00~13:00:少し役に立ちそうなノウハウ(リンクたまにつける)
- 18:00~20:00:ガッツリした内容でブログ記事紹介
もちろん絶対にこれを守ってるわけじゃなくて目安程度にしています。
また6月に「1日12〜15ツイートを必ずやる」と決めて継続しましたが
けっこー辛くて有益な発信をするじゃなくて、ツイートが目的になってしまい
手段と目的が入れ替わってしまったのでやめました。


そこでいぶさん(@ibueve1225)のアドバイスを受けて
「最低1日○回以上」というスタイルに変えてみたところ
メンタル的にすごく楽になり継続しやすさがアップしました!
以上が7月にやってみたことの振り返りです。
今後もどんどん行動して得た知識た経験をTwitterで共有してくので
かきぴー(@kakipi_crypt)フォローしてもらえると嬉しいです!